箸袋の作り方(まとめ)
読み返して見ましたら、
物足りない所がありました。
もう少し大きい方が
使いやすいかな?と思いまして
自分なりにまとめてみた次第です。
布は表、裏とも 断ち切り33㎝×33㎝ くらいが
良いと思います。
ミシンが面倒な場合は手縫いでも出来ます。
下の図はクリックで拡大してご覧下さいね。
これからもまだまだ改良の余地があると思いますが、
箸袋は本当に便利です。
使われた方々のご意見も、
お伺いしたいものだと
思っています。
追記 その後、こんな縫い方でも作っています。
縫い方の記事はこちらです。↓
http://antu-sso.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-ccb9.html
尚、二人用、4人用の箸袋も作って見ました。
二人用は箸置き布を二人用に工夫し、
4人用は布を正方形にして、箸が4膳入るようにステッチを
して見ました。
私がこの記事を書くために参考にしたサイトは
次の通りです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
裏庭の草取りをしていたお爺ちゃんが
からすうりを採ってくれました。
私に撮れということでしょうね。
今日もお読み下さいまして、ありがとうございました。
« 貝殻で作る | トップページ | 熟し柿のケーキ/からすうり »
今まで物作りの記事にばかり目がいっていましたが、先日他の記事も拝見しました。
私も自分の姪の親代わりをしているもので、なにかかぶさる部分があって涙が出ました。
そして元気をもらいました^^
お孫さんたちはきっとモーばあちゃんのことが大好きなんでしょうね。
箸袋はまだ作れずにいます^^;
できたら報告しますから見てくださいね。。
↑いつのことやら・・・
投稿: はな | 2007年10月24日 (水) 14時20分
こんにちは。
rokomamaです。
ウッシーさん、
頑張っていますねぇ♪
私も、
いまだに、
箸袋作っていません。
今日は、
やっと、少し、
針を持つ時間が出来たので、
ちくちくしている所です♪
投稿: rokomama | 2007年10月24日 (水) 15時32分
こんばんは。
秋たけなわですね。
朝晩だいぶ冷え込みますので、お風邪などひきませんように…
ランキング、「暮らし上手」にお引越しですか?
ウッシーさんらしいカテゴリーだなあと思いました。
からすうり、何だかおじいさんとの会話が聞こえてくるようで、微笑ましいですね。
すごく、きれいな色です。
最近、自然の色に目が行ってしまいます。
時は、秋。
木々も空も木の実も…それぞれにこれでもかと美しさを競っているようです。
実りの秋だから、一番美しいに色づくのかも知れませんね。
来年の実りのために…
投稿: たっつみぃ | 2007年10月24日 (水) 20時17分
おはようございます。
昨日は霜降で、それにふさわしいからすうりのお話に、顔がほころびました。
ウッシーさんは「ポポ」という実をご存知ですか?アケビの親戚のようなもので、甘くてとても美味しいのです。からすうりを見るとこのポポを思い出します。
私の亡くなった祖父がとても大切にしていて、よく採ってもらったものです。楽しくて少し切ない思い出です。
投稿: 摩依夢 | 2007年10月25日 (木) 06時57分
はな様
コメントありがとうございました。
姪御さんを、お世話していらっしゃいますか。
子育ては大変ですが元気をもらえますね。
頑張ってまいりましょうね。
孫姉妹が学校に行きましたので、
ほっと休憩してパソ前に来ました。
今日も元気に過ごしたいですね。
投稿: ウッシー | 2007年10月25日 (木) 07時39分
rokomama様、
コメントありがとうございました。
コメントを頂いているのがわかっていましたが、
悪いと思いながら、そのまま就寝させてもらいました。
私は時間のないときの縫い物が「箸袋」なのですよ。
何とかのひとつおぼえっていうのでしょうか?
これなら早く出来上がるのです。笑ってくださいね。
rokamamaさんは、お得意の手芸で
私たちの目を楽しませて下さいね。
箸袋のモーより
投稿: ウッシー | 2007年10月25日 (木) 07時55分
たっつみぃ様、
コメントどうもすみません。
最近は読み逃げで失礼しております。
貴ブログの朝霧の写真が、今も目に浮かびます。
こちらは今日はあるかなきかの小雨が降っています。
布物小物ランキングを降りてのんびりしています。
野の花の写真を撮ったり、
おやつを思いつきで作ったりして過ごしています。
たっつみぃさんもいい日をお過ごし下さいね。
投稿: ウッシー | 2007年10月25日 (木) 08時04分
摩依夢様、おはようございます。
コメントありがとうございました。
秋の実りの色は本当に美しいですね。
自然界の不思議さ、奥深さを感じる季節です。
今日は小雨、こうして秋が深まって行きますね。
お体に気をつけてお過ごしくださいね。
投稿: ウッシー | 2007年10月25日 (木) 08時08分
「からすうり」食べられるのでしょうか??
ツルになっているのですね~~初めて見る植物ですよ
投稿: ハッセ | 2007年10月25日 (木) 17時03分
ハッセ様、
コメントありがとうございました。
からすうりは、食べられないそうです。
でも果肉は、肌荒れ、しもやけの薬、
種は咳止め、去痰、鎮痛の薬だそうです。
子どもの頃タネを出して遊んだことがあります。
面白い形のタネなのです。
このからすうりの種も取り出して、
つぎのブログに書いてみます。
投稿: ウッシー | 2007年10月25日 (木) 18時43分
初めまして mimi2 と申します
地元のバザー用に 箸袋の作り方を探しておりました
こちらの記事はとても見やすくわかりやすいですね
参考にさせていただき バザー用品を作らせていただきました
有難うございました
こちらのブログは お針好きに とても楽しい記事ばかりで嬉しいです
投稿: mimi2 | 2007年10月25日 (木) 19時36分
mimi2様、
ご訪問、コメントありがとうございます。
箸袋を作られてよかったですね。
しかもバザーに出品なさって・・・
「作り方」についての解説はなかなかうまく書けなくて、
自分でも歯がゆい思いがしています。
おかしいな?と思われたときは、
ご遠慮なく指摘してくださいね。
どうぞ楽しく手作りをお続けください。
投稿: ウッシー | 2007年10月25日 (木) 21時23分
どちらにコメントを書けばいいか悩んだのですが、コチラに。
先日コメントさせて頂いた通り、ウッシーさんの記事を参考に作ってみました。
まずは箸袋を。
http://lunarwolf.exblog.jp/9722368/
解りやすい説明を、ありがとうございました。
投稿: sora+ | 2008年9月16日 (火) 15時49分
sora+さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
ブログを拝見してきました。
素敵です。
偶然私も本日箸袋を縫ったところでした。
手縫いで、ご立派です。
近くこのブログで紹介させてくださいますか?
是非お願い致します。
今日は本当にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年9月16日 (火) 18時53分