よこたわる携帯(スモック刺繍の携帯入れ)
« アンブレラ・あらら・エコバッグ! | トップページ | スモック刺繍のエプロン(濃い色で) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« アンブレラ・あらら・エコバッグ! | トップページ | スモック刺繍のエプロン(濃い色で) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
出来上がったのですね。素敵です!
こんな可愛いケースでしたら、家にいる時もずっと身につけていたいですね。素材の絶妙のコンビネーション。
チロリアンテープの周りのフリンジ、素敵ですね。こういうの、見たことありません。もしかしてご自分で付けたのでしょうか?
私の苦手なバイアスもとてもきれいになさって、じーっと見入ってしまいました。
投稿: Megu | 2007年10月 4日 (木) 20時52分
すてきです~♪
本当に小人の国で小人さんたちが持ってるかも。
そうだ。小人さんたちがうちにこっそり作りに来てくれないかなー、夜中に・・・なーんて。
スモック刺繍も素敵です。
投稿: まりたまり | 2007年10月 4日 (木) 22時14分
ウッシーさん、すごいです!
とっても素敵です。
持ち手もあって使いやすそう!
それにバイアスでくるんで、丁寧な仕上がりですね~。
私はバイアスでくるむのはやったことがないんです。
とてもキレイですね。
投稿: mint | 2007年10月 4日 (木) 22時23分
ウッシーさん、少し、涼しく?寒く?なってきて過ごしやすくなったので、元気が出てきましたか?
おばあ様によりそう、かりんちゃ
ん。
もう、祖母ではなく「母」なのだなと思いました。
そんな風に思ってくれて、ウッシーさん冥利につきますね。
聞いていて、胸が熱くなりました。
私の娘は私のことを、どう思っているのだろう?少し自信がなくなったりして…
チロリアンテープがアクセントになり、とても素敵です。
私のスモック刺繍はなんだかへんちくりんで…
ウッシーさんのを見てため息~
やはり素敵です。
投稿: たっつみぃ | 2007年10月 4日 (木) 22時55分
完成したのですね、ステキですね。
タイトルの「よこたわる携帯」は、失礼ながら、ちょっと笑えました。
縦に入れるより、出し入れしやすいかもしれませんね。
チラッと見えるストラップも、手作りですか?
投稿: でろんでろん | 2007年10月 4日 (木) 23時08分
わー、いいですねえ
ご自分でデザインとか考えられたんでしょう
素敵なものができましたね
投稿: おーちゃん | 2007年10月 4日 (木) 23時11分
おはようございます。
横たわる携帯どういうふうにできるのかなと
思っていました。
ふたがあったんですね。ポソンと入れるのしか頭になくて・・・(頭カチカチです)
このような携帯入れを目の前でバッグから出されたら糸がほどけるぐらい見つめてしまいそうですよ。
ウッシーさんはいつもていねいに作られているので行方不明になったのも探してくださいね。
投稿: sakura | 2007年10月 5日 (金) 08時29分
遅くなっちゃいましたが、ウッシーさん、70歳のお誕生日おめでとうございます。
私の母は携帯メールすら、教えてもめんどうだとやりません。
ウッシーさんはほんとにすごい!と心から尊敬です♪
年齢関係なく、こうやってウッシーさんとお話し出来るのがうれしいです。
携帯ケース、出来上がりとってもすばらしいですね!「おぉ~」と映像見て声出しちゃいました。
私も、学校でウッシーさんに寄り添うかりんちゃんに、ほろっと来ました。ウッシーさんをいとおしく想っているのが良くわかります。
しかし、パフェ・・・甘かったのですね(笑)
投稿: ゆかにゃご | 2007年10月 5日 (金) 09時53分
Megu様
ありがとうございました。
このチロリアンテープは初めからこういう縁飾りがついています。
私の好きなテープなのでよく使います。
スモック刺繍の接ぎ合せは難しいですね。
テープはあらかくしでもあるのです。
縫い方の悪い所はいっぱいあります。
投稿: ウッシー | 2007年10月 5日 (金) 19時05分
まりたまり様
ありがとうございました。
小人、子どもの頃のあこがれでした。
小人といっしょに暮らせたらなどと思ったりして・・・
今は可愛い玩具やゲームもありますが、
昔の子どもは想像の世界を楽しみました。
投稿: ウッシー | 2007年10月 5日 (金) 19時12分
mint様
ありがとうございました。
バイヤスでの始末は嫌いな人が多いように思います。
私もそのひとりです。
直線もカーブも苦手、私の手作り友達も、同じことを言います。
度々ほどくって言ってました。
みんな苦労していますね。
でも、やっぱり縫い物を止めないです。
投稿: ウッシー | 2007年10月 5日 (金) 19時19分
たっつみぃ様
ありがとうございました。
10年前、孫育てを始めた時、悩んで本を読みまくりました。
その中の1冊にありましたの。
母を亡くした子どもは叔母、姉、祖母などを
母の代わりとして生きる。
私は母の代わりでしょうね。
投稿: ウッシー | 2007年10月 5日 (金) 19時29分
でろんでろん様
私はよこたわるのが好きなんですよ。
疲れた時はよこたわるのが一番です。
携帯も休んでいてもらいたいですし・・・
それに取り出しやすいです。
ストラップは友だちからのプレゼントです。
投稿: ウッシー | 2007年10月 5日 (金) 19時34分
おーちゃん様
今晩は。
難しいものを避けて、
自分に出来るものだけを作っています。
わがまま、身勝手ですねえ。
困ったものです。(-_-;)
投稿: ウッシー | 2007年10月 5日 (金) 19時39分
sakura様
今晩は。
なくした携帯入れを必死に探しました。
絶対にこの家にあるという自信はありましたしね。
ありました、ありました。
本棚の本と本の間に挟まれて、
ぺたんこになっていました。ほっとしました。
投稿: ウッシー | 2007年10月 5日 (金) 19時45分
ゆかにゃご様
今晩は。
内緒でそおっと70歳になっておきました。
考えればオソロシイ現実です。
これからは年を数えないことにしたいです。
かりんは口が悪いですが、やさしい子です。
食欲もりもり、ねーさん負けそう。
お故郷でお手伝いですか?
りんご食べ過ぎないで下さいね。
投稿: ウッシー | 2007年10月 5日 (金) 19時58分
こんにちは。
rokomamaです。
素敵な、
携帯入れが、
出来ましたねぇ♪
私は、
毎日多忙で、
針を持てない日が、
多くて、、、。
投稿: rokomama | 2007年10月 6日 (土) 11時13分
携帯はいつもそのままバッグの中に入っていますが
私も1つくらいは持っていたほうがいいのかな~~
一度挑戦してみようかしら・・・
投稿: ハッセ | 2007年10月 6日 (土) 16時59分
rokomama様
今晩は、コメントありがとうございました。
お母様としての大切なご用がたくさんおありのようですね。
また縫い物ができる日が必ず来ますので、お元気にお過ごし下さいね。
投稿: ウッシー | 2007年10月 6日 (土) 20時35分
ハッセ様
今晩は、コメントありがとうございました。
私も夏の間はバッグに直接入れていました。
でも携帯が風邪を引くわけでもないですのに、
最近またポーチに入れたくなったのです。
投稿: ウッシー | 2007年10月 6日 (土) 20時39分
ブログがすっきりしましたね
とても読みやすくなりましたぁ
携帯入れ!
いつも時間と手間を惜しまないウッシーさんに脱帽です
私も気持ちは「何か作りたい」と材料はそろえるもの・・・
作りかけの物がたくさんあるんです(苦笑)
ウッシーさんを見習って、完成させたいです(笑)
投稿: cochomie | 2007年10月 8日 (月) 22時23分
cochomie様
コメントありがとうございます。
このテンプレートは、記事が書きやすいです。
たくさんデザインがありますが、ピタッと来るのが、
なかなか見つかりません。
何か作っている時間が、私の休憩でして、
決して勤勉ではないのです。
投稿: ウッシー | 2007年10月 9日 (火) 10時15分
トイレに行く回数も減るような(笑)子どもべったりの生活で、ウッシーさんの誕生日のことを遅まきながら今日知りました。
おめでとうございます!
お孫さん(いや、娘さん?)たちの反応はいかがでしたか?
ウッシーさんの一年一年はとても充実したものでしょうね~。
年を取るというのが老いるのではなくて、ひとつひとつ素敵な年月が積み重ねられているイメージが浮かびます。
小人の国のカバンという表現がとても素敵ですね♪夢があります。
手作りは本当に尊いものですね。
うちの祖母から送られた畑の野菜は腐らせてしまうと、とても罪悪感を感じます。
今は100均で何でも簡単に買って捨てられる時代ですが、手作りのあたたかみ、捨てられないという思いって大事だと思います。
大事、もったいない、が地球も守ることにつながりますよね。
何でもいいから、子どもには手作りのよさがわかる子になってほしいと思う今日このごろです。
70歳もお元気で素敵な毎日でありますように。
投稿: 3うさの母 | 2007年10月10日 (水) 01時24分
3うさの母様
お祝いのお言葉ありがとうございます。
こっそり静かに70歳になりました。
孫たちも普通にしていました。
70歳なんてピンとこないのでしょう。
お爺ちゃんが少し体調が悪かったので、
私はそちらに気をとられて、
ゆっくり感慨にふけるゆとりもなかったのでした。
お爺ちゃんも今は元気になってくれました。
けれども本当はこれではいけませんね。
与えられた命を大切に思いその日を過ごすべきでした。
今頃になって深く反省しています。
投稿: ウッシー | 2007年10月10日 (水) 19時11分