小さい祈り
今回私は、三つの任務?を果たすために東京に行きました。
ひとつ、ノンの学校の行事に行くこと。
ふたつ、帽子展に行くこと。
みっつ、ノンと教会に行くこと。
教会の幼稚園を卒業したノンは
小4の今も毎週教会学校に通っています。
いつもは母親と自転車で行くのですが
昨日は私とバスで行きました。
子どもの礼拝は9時からでした。
私もノンの後の小さなイスに腰掛けて、礼拝を守りました。
そして「ノンちゃんのおばあちゃん」として紹介されました。
そのあとは小学校の4,5,6年生だけの分教でした。
大人の礼拝は10時半から会堂で行われるのでしたが、
ノンはお友だちと遊び、私は礼拝に出席しました。
受付の、初めての来会者のカードに、私は氏名を記入しました。
自分の宗旨を明らかにする時が来た思いがしました。
私は35年前に受洗したキリスト者のはしくれなのでした。
第一聖日でしたから、パンとぶどう酒の聖餐式がありました。
伊勢の家では家事にかまけて、思い通りに出席することも叶いませんから、
実に7ヶ月ぶりに聖餐にあずかることが出来たのでした。
教会を出てからノンとふたり、街を歩きました。
私には初めての(ドイツ風?)サンドイッチを食べ、
どでかい100円ショップに入り、細々とした物を買いました。
そこを出て、今度はソフトクリームを食べました。
ノン家に帰って、ノンは買ってきたビーズで
ブレスレットを作りました。
虹色のきれいなのが出来ました。
どうかノンがこの小さな手で、
自分の幸せをつかむことが出来ますように・・・
« 続 東京で・・・ | トップページ | 銘仙で作っています/今日という日 »
「孫たち 4」カテゴリの記事
- 文化祭終って連休が来るけど(2014.09.13)
- こだまで来てこだまで帰って行きました(2014.08.14)
- 昨今のこと(2014.04.01)
- 底抜けに急いで逃げましたがな(2014.03.22)
- 休まない夏休み(2013.08.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
私にも、小さな祈り届きましたよ。
昔、小さき娘に何度も思いました。
「幸多かれ」と。
体が小さく細い娘に何度となく、「ゴメンね」とつぶやいたことがありました。
いろいろと我慢させることばかりで…
抱きしめるたびに、甘酸っぱい気持ちになったものです。
これが、無償の愛なんでしょうか?
何だか、今日はウッシーさんが神々しく思えました…。
投稿: たっつみぃ | 2007年11月 5日 (月) 21時56分
ウッシーさん、お帰りなさい。
一人旅を終えられて、疲れが出ていませんか?
ノンちゃん、頼りになりますね。
かりんちゃんも、お姉ちゃんも、ノンちゃんも、
自慢のお孫さんですね。
ノンちゃんの学校での様子も、見ることができてよかったですね。
日常に戻り、お忙しいと思いますが、
お体には気をつけてくださいね。
投稿: mint | 2007年11月 5日 (月) 21時59分
ウッシーさん お疲れ様でした。
ノンちゃんとウッシーさんの楽しい様子伝わってきます。
ノンママのHP見せていただきました。
やっぱりウッシーさんのきれいな手仕事引き継がれてますね。
母娘で手仕事の話ができるのっていいなあなんて思ってしまいます。
投稿: sakura | 2007年11月 6日 (火) 14時53分
たっつみぃ様、
子どもは可愛いですね。
どこの子も可愛いと思います。
電車の中で、ベビーカーで眠っている
幼児を何人も見ました。
本当に可愛いなと思いました。
幸せな人生が待っていると良いと思いました。
でも幸せは待っているのではなく、
自分が求め、勝ちとるものなのでしょうか?
投稿: ウッシー | 2007年11月 6日 (火) 15時19分
mint様、
コメントありがとうございました。
またこちらでの暮らしが始まりました。
接骨院にも行きました。
ミシン仕事も少ししました。
静かに晩秋を味わいたいと思っています。
投稿: ウッシー | 2007年11月 6日 (火) 15時24分
sakura様
伊勢に戻ってきました。
多帽のブログご覧下さったのですね。
ありがとうございました。
手仕事はなかなか大変ですね。
それで1本立ち出来るかどうかもわからず
に・・・
今回の私の東京行きは、ほんの少しだけの応援でした。
ここからは遠く離れ過ぎで、あとは本人が頑張るしかないのですね。
投稿: ウッシー | 2007年11月 6日 (火) 15時32分
ウッシーさん、お帰りなさい!
ほんの何日間でしたが、ウッシーさんがこっちにいるんだなぁ・・・と、ちょこちょこ考えてました(^O^)
ノンちゃん、久しぶりにウッシーさんと一緒に色々行動できてうれしかったと思いますよ。
小さな祈り、でも大きな愛だと思います。
幸せは確かに受け身でなく、自分で勝ち取るもの・・・今、痛いほど実感しています。
投稿: ゆかにゃご | 2007年11月 6日 (火) 15時37分
ゆかにゃご様
私も駅なんかでは、
ゆかにゃごさんって、こういう方かしら?
などとすれ違う人を見たりしましたよ。
想像の世界のたのしさ味わいて
ひとりの旅の終り近づく
ウッシーいたずら歌集より
投稿: ウッシー | 2007年11月 6日 (火) 21時51分
はじめまして。ずいぶん長いこと拝見させて頂いておりましたが、書き込みしますね♪
結婚前まで長いこと習っていた書道の先生が、やっぱりお嫁さんを亡くされて、当時小学生だった2人の孫娘さんの母親代わりをしてらっしゃいました。今では曾孫さんもお生まれになったそうです。
ウッシーさんの暖かい手作りライフに囲まれて、お姉ちゃんとかりんちゃん、きっと素敵な女性に成長することでしょうね♪
ノンちゃんも、みんなその手に幸せをつかめる日が来ますように。
これからもブログ楽しみにしてます!
投稿: みんと | 2007年11月 7日 (水) 11時29分
みんと様
よくいらして下さいました。
長い間お読み頂いていたのですね。
ほんとうにありがとうございます。
私もブログをはじめてみて、お孫さんを育てておられる方も珍しくはないことを知りました。
子どもは確実に成長して大人になりますので、希望を持ち続けるべきだと思っています。
ブログを通して、多くの方々から暖かいお励ましを頂戴できて嬉しく存じます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
投稿: ウッシー | 2007年11月 7日 (水) 13時33分
お久しぶりのコメントです。
ノンちゃんともよい時間を過ごされたのですね。
かりんちゃんとのお風呂のお話、ノンちゃんとの礼拝。
ただ目先のかわいがりでなく、静かな心でお孫さんと時間を過ごせるウッシーさんが素敵だと思いました。
何か、まだ小さいお孫さんの人格を尊重して、大人とか子どもとか関係なく、対等な自立した関係と感じました。
息子の将来も未知の世界ですが、自分の孫娘とそんなふうに過ごせたら幸せだろうなあ、とふと思いました。
ノンちゃんの心に、おばあちゃんといっしょの礼拝がきっといつまでも残ることと思います。
投稿: 3うさの母 | 2007年11月 9日 (金) 23時42分
3うさの母様、何とか無事に行って来ました。
祖父母というのは、孫の人生の半分を見られたら良い方で、
あとは遠い国から見るだけですね。
そういう思いが常にあるので、いま幼くても子どもでも、
自然に1人の人間として接してしまいます。
永遠の時の流れの中で、ある期間をともに生きるのですから、
お互いを大切にしあいたいと思います。
今日はコメントありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2007年11月10日 (土) 08時51分
ウッシーさん、初めまして(*^_^*)数か月まえに箸袋を検索していてこちらと出会いました。人さまのブログにはまず興味を持たなかった私が、ウッシーさんの数々の素晴しい作品に惹かれて、それ以来時々お邪魔しています。孫娘さんお二人との関わりなどにも目を潤ませながら拝見しています。
5日のブログで「町田」のふた文字を見て心が踊りました。町田は私が住んでいる街。どでかい100円ショップの前を朝夕通って通勤しているのです。
この広い日本で、何という偶然でしょう。とてもとて嬉しくなってしまいました(●^o^●)
私は現在55歳です。自分ではブログを始めることはないですがウッシーさんのところへは
遊びに来ますね。
これから寒い季節に向かいます。どうぞお体ご自愛くださいますように。
投稿: まみん | 2007年11月11日 (日) 02時19分
まみん様、よくいらして下さいました。
私も懐かしく嬉しい気持ちでいっぱいです。
ただあれから、記事を編集しまして、少し変えました。
ブログの原則みたいなものがあるようで、
私のような年寄りは気がつかなかったのでした。
でもあの、どでかい100円ショップの前を通られて・・・にはびっくりしました。
そして嬉しいです。この嬉しさはいつまでも忘れられないことでしょう。
どうぞお元気で頑張って下さいね。私も1日1日を大切に暮らして、
明るい記事が書けるようでありたいです。
コメント本当にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2007年11月11日 (日) 13時15分