刺し子のふきん ・ 歳月
40歳代の終りに刺した1代目と比べると
見劣りがしますが、今の年を思えば
いたし方のない事です。
昔も今も不器用さに変わりはありませんが、
1代目には中年のパワーみたいなのがありました。
今の私にあるのはかぼそい老人力でありましょう。
この次には籠目という模様を紺色の糸で刺してみたいと思って
下ごしらえをしたところです。
おかしな話ですが、花ふきんがシミだらけになったのは、
使用し過ぎたからでは
ありません。あまり使わずしまって置いたからなのです。
作ったら使うことですね。わかりきったことですが。。。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
歳月
昨夕は「ちょっとそこまで」と言って自転車で出かけた孫のねーさんが、
5時を過ぎてから帰宅しました。
図書館にいたのだろうと思っていたのでしたが、夕飯も済んでから
「ごめん、ばあちゃん、本を買いに行ってたもんで」と言いました。
車のビュンビュン通る道を自転車で行ってきたのでした。
よっぽど本屋さんに行きたかったのでしょう。
そして「ケチ」と私と妹のかりんが笑うほど、物を買わないねーさんが
本を買ってきたのは、梨木香歩の文庫本だと言うのでした。
ねーさんも私も、梨木香歩の書いたものが好きなのですが、夕暮れどきに
かなりな距離を自転車で出かけたねーさんの強い意志を思います。
父親にも祖父にも「車で」と頼みもせず、自分で行きたかったのでしょう。
大きくなってくれました。
母親の死からもうすぐ10年、歳月の重さをしみじみと感じたのでした。
« 久しぶりです刺し子さん | トップページ | 刺し子図案(1)籠目・ショート冬休み »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あけましておめでとうございます。
ずいぶん遅いご挨拶ですみません。
かなり一方的ですが今年もよろしくおねがいいたします。
偶然ですが、刺し子!お正月休みの間に私も晒を切ってふきんを作ったのです。でも、製図を書くのが面倒で、テキトーに運針しただけの奇妙なふきんとなってしまったのですが…。やはり面倒がっていてはいけませんね。
ウッシーさんの花ふきんをみたら、私も作りたくなりました。七宝つなぎ、かわいらしいですね。ぜひ挑戦したいと思います。
私は日本語の美しさをしみじみと感じる『家守綺譚』が大大大好きです。
梨木香歩さん、いいですね~。
そして「ごめん、ばあちゃん」と言えるねーさんもいいな~。
素直でやさしい女の子ですね。
投稿: 千 | 2008年1月 7日 (月) 10時18分
私も梨木香歩さんの本は一冊だけですが読みました。”沼地のある森を抜けて”という本。
とても面白かったです。
仕事を辞めてから、やっと好きな読書もできる時間が出来ました。私の住んでいる郡の図書館で、一冊だけ彼女の本を見つけたんですよ。今は、アメリカの図書館でも私が読むくらいなら日本の本が見つかります。
ねぇさん、子供と大人の間なんでしょうね。私も経験があります。ちょうどねぇさんぐらいの頃、私も父だけの生活で、近所の祖父母が居る叔父宅へしょっちゅう行ってましたから。生活の基本はここで学んだんでしょうね。
難しい時期を黙って見ていてくれた家族に本当に感謝しています。
これが刺し子の直線バージョンですね!みせてくださってありがとうございます。
実はまた例のサラシを出してきたんです。
中年入り口のパワーで頑張ってみます!!笑
投稿: RICO | 2008年1月 7日 (月) 10時59分
ねえさんの頑張りはウッシーさんに似たのでは・・・・
刺し子のふきん勿体無くって使えないような気がします
取って置くのも私はいいと思いますよ
作る楽しみです
息子が帰ったので PCも思う存分に出来るようになりました
投稿: ハッセ | 2008年1月 7日 (月) 17時01分
本好き姉さん、ウチの子達に爪の垢でも…。
素直な良いお嬢さんたちで、ウッシーさんの人柄がしのばれるようです。
10年、過ぎてみると長いような短いような…感じですよね。
私も春が来ると、結婚二十周年目を迎えます…
息子も今年、1人暮らしを始めます。
早いものです。
私もしまっておいてはもったいないと、ちりめんにハサミと針を入れました。
投稿: たっつみぃ | 2008年1月 7日 (月) 22時04分
千さま、
今年もよろしくお願いします。
刺し子は面白いですね。
ぜひなさって下さい。
すてきな発見がありましたら、私にも分けてくださいね。
コメントまことにありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年1月 8日 (火) 08時05分
RICO様、
コメントどうもありがとうございます。
アメリカの図書館にも日本の書籍がある・・・
当然のことではありますが感動しました。
本を買いたくなったら直接注文されるのでしょうか?
私たちにはわからないことがいっぱいあります。
冬の間はミシン仕事よりは手縫いが向いています。
これはわが家の寒さによるものですが(-_-;)
しばらくは手縫いで行きたい私です。
RICOさんの手縫いたのしみです。
孫姉妹も年頃になりまして、大人に近い会話が出来るようになりました。
私は自分の人間としての破れも見せて相対しています。
投稿: ウッシー | 2008年1月 8日 (火) 08時15分
ハッセ様、
コメントありがとうございます。
にぎやかで楽しい御一家でのお正月でしたね。
刺し子のふきんはたくさん作って、
保存用、使用用と分けるべきでしょうか?
そんなにたくさん作れないですよねえ。
投稿: ウッシー | 2008年1月 8日 (火) 08時19分
たっつみぃ様、
コメントありがとうございます。
ねーさんは、家で一番頑固で理屈っぽいのです。
誰も勝てません。恐れられているほどです。
たっつみぃさんは、今一番パワーのみなぎった時代を過ごされていますね。
誰にもそういう時代がありますが、私たちにはまぶしく輝いて見えます。
頑張ってくださいね。元気をいただきに行きますから。
投稿: ウッシー | 2008年1月 8日 (火) 08時25分
ウッシーさん、新年あけましておめでとうございます♪
やっぱりすっかり遅い登場となりました(//..//)
ウッシーさん、お変わりありませんか?
さて、お姉ちゃん、梨木さんの何の本を買ってきたのですか?
私も昨年は梨木さんの代表作をほぼ読んだので、ウッシーさんちの話に加われそうですよ。
いい本を読むって、人間の成長にも大いに影響すると思います。
お姉ちゃんもかりんちゃんも、そしてノンちゃんも素敵に育ってくれるといいですね♪
では、今年もどうぞよろしくお願いします(^_-)☆
投稿: ゆかにゃご | 2008年1月 8日 (火) 17時18分
ゆかにゃご様、
新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
ずっと家で過ごしておりましたが、昨日やっと祖父母孫姉妹でちょこっと外出しました。
2~3年前孫かわいさにあちこち連れ歩き、大風邪を引かせてしまい、かりんは始業式にも出られず・・・
それに懲りて冬休みはひとごみには行かないことにしています。
ねーさんが買ってきたのは「家守綺譚」でした。
あの子の方がたくさん読んでいます。
私は「西の魔女が死んだ」で火がついたのですが、「裏庭」で挫折、それで回り道をしてから、ふたたび「裏庭」にたどり着こうと、「りかさん」を読み終え、今は「村田エフェンディ滞土録」を読んでいるところです。
その次はエッセイに行こうかと思っているのですが、不思議な魅力のある作品ばかりですね。
これからずんずん読んで行きたいし、パンは焼きたいし、時間が足りません。
私がのろのろだからで、哀しきかぎりでございます。
投稿: ウッシー | 2008年1月 8日 (火) 19時45分
最後の一行が ずん!っと心に響きます
投稿: cochomie | 2008年1月 8日 (火) 20時26分
cochomie様、
ありがとうございました。
日々弱り行く我が気力体力、
あの子らはその反対に逞しく・・・
今日もこちらは温暖で助かりました。
cochomieさんの影響か、
また毛糸を買ってしまいました。
冬の間に編めますかいな?
投稿: ウッシー | 2008年1月 9日 (水) 14時22分
ねーさんのイメージに私自身の小さい頃の想い出が重なりました。
ウッシーさんをはじめ皆さんの愛情をいっぱい受けてる様子、 お幸せですね、 ねーさん!
刺し子は不器用な私にはとても出来そうにありませんけどウッシーさんの作品を拝見するのは楽しみにしてるんですよ、 いつも伺う度に。
また遊びに来ますね~♪
投稿: モナカ | 2008年1月 9日 (水) 22時50分
モナカ様、
コメントいつもありがとうございます。
ブログ拝見しています。
コメントたくさん!すごくたくさん!
読み逃げでごめんなさいね。
またお邪魔させてくださいね。
投稿: ウッシー | 2008年1月10日 (木) 06時24分