« 手作り小物でご挨拶 | トップページ | 刺し子のふきん ・ 歳月 »

2008年1月 4日 (金)

久しぶりです刺し子さん

P1030313_3  今日はご訪問ありがとうございます。

 ふた昔も前に刺した刺し子の花ふきんが

 すっかり汚くなってしまいましたので、

 作り直したくなりました。

P1030315  七宝つなぎという模様ですが

 はじめに斜めの波形を刺して行きます。

 次に鎖のように刺します。

 まだここまでしか刺せませんでした。

P1030316  結び玉を作らない刺し方でしています。

 刺し初めと刺しおわりは、

 2~3針かさねて

 返し針にしています。

P1030317  曲線の交点は裏目で揃えて

 刺して行きます。

 もともと器用ではない上に、

 眼も手先も老化してお恥ずかしい針目です。

 今日は暖かくなるとかいう予報でしたのにP1030318

 寒々と曇ってしまいました。

 初詣の人々も寒いことでしょうね。

 わが家族、

 お祖父ちゃん以外は家で過ごしています。

 今はまだ静かなお正月の続きです。

 寒いので玄関の花も長もちしそうです。

 この花、花屋さんの作ったアレンジフラワーで、

 買って来てポンと置いただけです。(楽でしたワ) 

 終りまでお読み下さいまして

 まことにありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner2ninnkiburogubana_5 人気ブログランキングへ

« 手作り小物でご挨拶 | トップページ | 刺し子のふきん ・ 歳月 »

コメント

明けましておめでとうございます
一番のりです 春から縁起がいいですね(笑)
いつも素敵な手作りの作品が一杯で・・・
今年はウッシーさんを見習って私も色々手作りしたいと思っています
こんな気持ちになるのもウッシーさんの影響ブログの効果ですね
昨年の暮れから編み始めた三角ストールが編み上がりました^^
近々記事にしますので見てやってください
今年もたくさん行き来が出来ますように・・・♪

ウッシーさん、こんばんは。
私もお雑巾は、子供達が赤ちゃんの時におしめにしたサラシで作っているんですが、こんなに丁寧に刺していません。汗 ただ四辺と真ん中にバツのみを手縫いです。
手縫いですると、ミシン縫いよりも丈夫ですよね。
これだけ刺すとやはり更に丈夫になるのでしょうね。おしめのサラシでもいいのでしょうか?
ウッシーさんは、何枚くらいの生地を重ねられていますか?

質問だらけになってしまいました・・。ごめんなさい。

早速真似て縫ってみます。

突然申し訳ありません。
ブログ専門検索&コミュニティサイト「ぶろぐひろば」です。
http://bloghiroba.com/blog/
貴サイト様を拝見し、是非当サイトに参加いただきたいと思いコメントさせていただきました。
出来て一年たらずの未熟なサイトですが是非ご参加をご検討ください

cochomie様、
新年おめでとうございます。
コメント嬉しく頂きました。
ことしもどうぞよろしくお願い致します。
私もcochomieさんの手編み作品楽しみです。
ぜひお邪魔して拝見させて頂きます。

RICO様、
こんばんは。コメントありがとうございます。
手縫いの雑巾は使い良いと思います。
この布巾は晒しを2枚合わせにしてあります。
雑巾の場合は3~4枚がいいのではないでしょうか?
1度布をかさねて見られたらいいと思いますが・・・
この模様は曲線ですが、布が厚くなった場合は直線模様はいかがでしょうか?
「籠目」と言うような直線の模様もあります。
私はこの次には「籠目」を刺してみたいと思っておりますが。。。

こんばんは
刺し子大好きなのですが、今の今までこの模様のときまるくまるく縫っていました。
そういえばしわが多かったような気がします。
無地の布でされたのですか? 私はすでに書いてあって洗ったら消える布を使いました。
白地に赤いいですね。
作りたくなったけどもし作ったらとりあえず引き出しにしまいそうです。

モーさん、 刺し子が現代風で布巾とは思えません~!
ハンカチだと思ってました ♪

小さい頃から不器用な私にはとっても真似出来ませんけど、 作ってみたい気がちょっぴり湧いて来てしまってます~(笑)

のどかで静かなお正月!
いいなぁ。。 ♪

いっけない!
コメント書く前にタイトルの 『モーばあちゃん・・』 が目に付いたらそのまま、 もーさん、 と呼んでしまって!
お許し下さい (ぺこりっ!)

いくら隠そうと思っても直ぐ現れてしまいます、 私のおっちょこちょいぶり!

御免なさいね~!

今日もまた素晴らしいものが拝見できました。
手縫いの布巾は本当に丈夫ですね。
私のは周りをぐるり刺しただけですが
それでもミシン縫いよりいい感じです^^

しかし、どうすればこれだけ目が揃うのでしょう^^;

おはようございます。
 
以前、洗うとラインが消える刺し子に挑戦した事がありましたが、書いてあるラインを縫っても、ウッシーさんのように綺麗には出来ませんでした。
 今じゃ、フキンも、雑巾もミシンです。
でも、ミシンだと、使っていると布がつってしまい、手縫いには勝てませんねぇ。
 

sakura様、こんにちは。
晒しにチャコペンシルで模様を描いてしましたが、
円を描くのが難しいですね。
今年は刺し子で小物を作ろうかなと思っています。

モナカ様、こんにちは。モーでいいのです。
私も「モーです」なんてよそ様にコメントしたりします。
「モー」と呼んでくださいね。
ウッシーは入力が面倒で
「モー」でよかったのになんて思う昨今ですの。
刺し子はやってみると面白いです。
モナカさんも、ぜひなさって下さい。
私は器用ではないのです。
でもね、手作りって不器用なのが味があっていいのでは、と思っておりますわ。

はな様、こんにちは。
目は揃ってないのです。
でもね、それが手縫いの良さだと
自分で思うことにしているのです。
はなさんの布巾のような独創性はありませんが、
刺し子は古風なようで現代風にも見えて面白いと思います。

BUNちゃん様、里帰りをすまされ、
お疲れでしょうに、すみませんね。
スモッキングは中々はかどらないので
刺し子もして見ようと思います。
今年もブログでよろしくお願い致します。

こんばんは。

刺し子、挑戦してみたけど、ウッシーさんにはかないませんね…
改めて思いました。
交差するところの針運びがうまくいかないのです。

今日は、ちりめんで、人形の着物にもならない、ちいさなちいさなキモノを縫いました…
出来栄えは…というより、針を動かせることがうれしくて…
もう少し何枚か作りたいと思います…

たっつみぃ様、
毎日ブログ拝見してます。
読み逃げが多くてごめんなさいね。
にぎやかなブログに発展されましたね。
刺し子の交差する所うまく行かないですね。
私もあれで苦労しています。
ま、適当に行きましょう。
自分を責めると可哀相ですからね。
ミニの着物たのしみです!
ミニのものお得意ですよね。
豆ぞうきんとか、豆てさげとか、
とっても可愛いですね。
いっぱい貯まって行くでしょうね。
それが楽しくて止められないと思いますわ。

ウッシーさん
風邪のご心配ありがとうございました
よくもなく悪くもならず、何とか、寝て過ごしています
明日からは、夫が仕事でいないので甘えられないので、頑張らないとね
明日は娘のお弁当も作らないといけないし
刺し子いいですね
とても綺麗に刺されていますよ
パッチで言うとキルティングみたいなものですね
出来上がりが楽しみです

おーちゃん様、お早うございます。
もう、お正月しておられませんね。
私も今朝は普通に早起きしました。
明日からは学校です。
おーちゃんさんもお体大切に頑張って下さいね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 手作り小物でご挨拶 | トップページ | 刺し子のふきん ・ 歳月 »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方