刺し子図案(1)籠目・ショート冬休み
今日から3学期が始まりました。
私はいま、たった半日の冬休みをしているところです。
お昼までの短い時間をPCで遊びます。
接骨院に行こうと思ったのですが、明日に延ばそうと考え直したのでした。
いいのがあったでしょうか?
探してみたいと思います。
以前にも登場させたかも知れません。
平凡で、長もちする花しか植えてないのです。
ここまで書いたところへかりんが帰ってきました。
でもまだお昼には早いです。それに今日の午後はこの部屋が、
かりんたちの遊び場になるそうで、PCも今しておかないと。。。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
刺し子図案(1)籠目
刺し子をしてみようと思っていらっしゃる方もおありのようなので、
私が図案を描くときの楽な方法を下に入れさせていただきます。
刺す布と同じ寸法の紙を用意して下のように図を描けばいいのですが、
私は面倒なので、テープのような細長い紙を、
横幅、縦の長さと同寸に切り
八つに畳んで物差し代りにして、
刺す布の縁縫いの内側にしるしをつけました。
そして布にチャコペンシルで線を引いて行きました。
刺す時は斜線を糸の続くまで刺します。
横線は後から刺して行けばいいのです。
これは私がいま刺している籠目という刺し子の図案です。
※この図はクリックで拡大してご覧くださいね。
作図にあたってはマコー社の(1981年発行)「刺し子」を参考にしました。
肩が、腕が、などと言いながら縫い物なんかしてる自分がおかしいです。
この次には刺し子図案(2)として七宝つなぎの図案の描き方を
ご覧いただきたいと思っています。
今日も終りまでお読み下さって、まことにありがとうございました。
いつも 応援ありがとうございます。
« 刺し子のふきん ・ 歳月 | トップページ | 刺し子図案(2)七宝つなぎを茶筒のフタで »
目からウロコのアイデアです!
そうですね、テープを使えば、定規で測って計算しなくていいですものね。
私が住んでいる土地も、やはり冬は編み物や針仕事、読書なんかが向いています。
夏が終わってから、ミシンも片付けたままですよ。笑
ウッシーさん、本当にありがとう!是非作ります。
ただ、縫い目が綺麗に出るかどうか・・。それが怪しいですが、頑張ってみます。
現在、夕食後の片付け前にパソコンの前に座ってます。ウッシーさんの記事が新しくなっていたので真っ先に開けました。笑
投稿: RICO | 2008年1月 8日 (火) 12時33分
ウッシー様
見ていると作りたくなってしまいます。
刺し子だったら、ちょっと空いた時間で出来るかな(~o~)
小学生の頃、先生に何度も線の引き方が下手くそだと注意された事があります。今でも上手に引けません。ちゃんと定規を使ってるんですけど。なぜでしょうかねぇ。気だけあせるのかしらん?
まずはまっすぐ線を引くとこから練習せねば・・・。
投稿: BUN | 2008年1月 8日 (火) 14時46分
そちらはもう新学期が始まったのですね。
こちらはあと10日ほど冬休みが続きます。
刺し子は、どうやって縫っているのかもわからなかったのですが、
ウッシーさんのように載せていただけると、
作ってみたいなぁと思います。
私も首や腰の調子がイマイチですが、
やっぱり好きな手作りだと、ついつい頑張ってしまいますね。
お互い、体に気をつけながら楽しめたらいいですね。
投稿: mint | 2008年1月 8日 (火) 18時16分
RICO様、こんばんは。
物差しで測ったり線引くの嫌いですよね。
だからずるいこと考えたのでした。
八つ折りと言うのも楽でいいですしね。
布に描くのも嫌ですが、
これをやらないことには刺せませんのでねえ。
投稿: ウッシー | 2008年1月 8日 (火) 19時55分
BUNちゃん様、
こんばんは。可愛いスモッキングできていましたね。
作品の出来上がりが楽しみです。
刺し子もちょっと刺してはしまってと、
空き時間にするには便利です。
ところでBUNちゃんさんもやっぱり線を
引くの嫌いですか!
安心しましたわ。線がきれいに引けるようになりたいです。
投稿: ウッシー | 2008年1月 8日 (火) 20時00分
mint様、こんばんは。
北海道はまだ冬休みなのですね。
こちら昨日今日はわりと暖かなのですよ。
冷えは腰、肩や腕にはよくありませんね。
mintさんはいつも可愛い小物作られますね。
またお邪魔して拝見したいです。
刺し子も工夫すれば可愛いものが出来ると思います。
今回、自分のおさらいのために記事にしてみたのでした。
お体に気をつけてお過ごしくださいね。
投稿: ウッシー | 2008年1月 8日 (火) 20時08分
冬休みが終わりましたね
今年はいつもより長い冬休みでした
ウッシーさんのショート冬休み
いかがでしたか
明日は整骨院とか
お大事に
↓のはなふきん
素敵ですね
刺し子はやったことがないのですが
なんだか、すごく素敵です
おかげさまで、風邪はほとんど治りました
ご心配をおかけしました
投稿: おーちゃん | 2008年1月 8日 (火) 23時20分
おーちゃん様
こんにちは。コメントありがとうございます。
お風邪がよくなられてよかったです。
次は私の番でしょうか?
おーちゃんさんの頑張りには本当に目をみはります。
1日訪問を怠ると、もう別世界?
早くお邪魔しないと浦島太郎になってしまいますわ。
投稿: ウッシー | 2008年1月 9日 (水) 14時28分
パンジーはいいですよね
安くて長持ちをして 私もこの花は大好きです
春になってプランターいっぱいに咲いたらまたアップしてくださいね
投稿: ハッセ | 2008年1月 9日 (水) 17時16分
ハッセ様、
私もパンジー大好きです。
地植えもしてつり鉢にも植えてあります。
いっぱい増えますものね~。
投稿: ウッシー | 2008年1月 9日 (水) 21時09分
はじめまして。
子供の夏休みの宿題用に傘の再利用法を探していたら、こちらのブログに偶然お邪魔することになりました。
とってもほのぼのとする内容で、仕事のお昼休みホッとさせて頂きました。
お孫さん二人のお母さん代わりをされているとの事…。
私はシングルマザーで、10年近く私達親子を心身ともに支えてくれていた母を、5年前に突然亡くしましたが、その母と1歳違いと知り、お便りしたくなりました。
ウッシーさんほどではありませんが、器用で料理も裁縫も得意な人でしたので、生きていたらこんなかんじかなぁと、勝手に親しみを感じています。
裁縫のページもどれも楽しく、一度真似してみたいと思います。
取り留めの無い内容で、すみません。
もうすぐ昼休みも終わります。
また、お邪魔しますね。
梅雨時、お体ご自愛下さい。
投稿: かづみ | 2010年7月13日 (火) 12時42分
かづみさん、はじめまして。
お書き込み下さいまして、ありがとうございました。
コメント入れるのが難しい古い記事に、
お母様との
思い出は尊いものでしょうね。
どうぞ、いつまでも大切にお胸にあたためておいて下さいね。
お忙しい中から、コメントまことにありがとうございました。m(__)m
投稿: ウッシー | 2010年7月13日 (火) 14時05分
小生まだまだ若造の60歳で何と男性です。お邪魔させていただき、型紙画像を無断にて盗ませていただきました。
いろいろと参考になりました。ありがとうございます。
万年筆好きが高じてペンケースに始まり、きんちゃく袋やナップサックなど自分なりにミシンを使って作っていますが、今度は母にもんぺ型のイージーパンツを作ってみようかという意欲が湧きました。
認知症も含め要介護状態で特養にお世話になっている母にゴムパンツのプレゼントができれば幸いです。
さて、?出来ますやら。
投稿: べん・べん・べん | 2014年5月10日 (土) 12時48分
べん・べん・べんさん、こんにちは。
お母様への手作りすてきですねえ。
どうぞどうぞ、よろしければ何でもコピーしてお使い下さいね。
投稿: ウッシー | 2014年5月11日 (日) 13時35分
こんばんは。初めてコメント書かせていただきます。
妊娠中に刺繍や刺し子の楽しさにはまり、今は赤ちゃんのお世話の合間にチクチク針仕事楽しんでます。図案などを調べていたところウッシーさんのこのブログにたどり着きました☆刺し子図案はもちろん、日々のブログ楽しんで拝見させていただいております。
ウッシーさんの刺し子図案を元にこの前籠目を作り、今七宝つなぎに挑戦中です!また作られた際にはアップお願いします。お待ちしています☆
投稿: レモネード | 2015年6月20日 (土) 01時51分
レモネードさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
刺し子をまた始めたいと思っているところです。
図案を画きました。
晒しで、手ぬぐいにしたいのです。
偶然にも、七宝つなぎです。(^_-)-☆
それともう一枚は、自由な猫の柄にしたいです。
また、できれば、さくらも刺したいです。
またいらしてくださいね。
次からは、最新の記事にコメント下されば、送信が早いとお思います。
投稿: ウッシー | 2015年6月20日 (土) 08時58分