刺し子図案(3)平井十文
このブログにおいで下さいましてありがとうございます。
今日の刺し子は「平井十文」です。
一筆書きのように糸を続けて刺してみました。
裏布をつけて何かに仕立てる場合はこれでいいと思います。
シーチングに25番刺繍糸6本取りで刺しました。
右側は裏から見たところです。
籠目のふきん
先日の刺し子図案(1)の籠目のふきんが出来上がりました。
直線は簡単そうに思われますが交差点も多くて、神経を遣いました。
なかなか綺麗には刺せないものですね。
恥ずかしい仕上がりです。どうか笑ってごらんになって下さいね。
真ん中が裏側です、糸の継ぎ目も重ねて縫ってあります。
今朝も昨日に続いてよく冷えています。
連休中は1日が始まると、まとまった時間はとれません。
ひとり起き出して寒い居間で記事を書きました。
半てんを羽織り膝掛けをし、後首に使い捨てカイロをしばりつけて。。。
「ご苦労さん!」 と、自分に声を掛けたいです。(笑)
終りまでお読み下さいまして、ありがとうございました。
↑↓ブログランキングに参加しています。よろしくお願い致します。
« 刺し子図案(2)七宝つなぎを茶筒のフタで | トップページ | 寒いから手作り/ゆず酒うふふ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私も今、ひざ掛けを掛け、靴下を2枚履いて
PCに向かっています
どうして暖かい部屋でPCしていても足元は冷えるのでしょうかね~~
只今、ウッシーさんは刺し子に夢中ですね
根気の要る仕事で、こつこつ刺して見えるウッシーさんが目に浮かんできます
投稿: ハッセ | 2008年1月14日 (月) 17時05分
おはようございます
刺し子にはイロイロな刺し図案があるのですね~。勉強になります。
しかも、いいものは飽きがこないですね。
寒い日が続いています。
どうぞ、無理して風邪など引きませんように!!
投稿: BUN | 2008年1月15日 (火) 08時18分
こんにちは。
肩の調子はどうですか?
PCはノート型。
時々う~んと寒いときには、コタツの上に移動してます。
先日、ひざの上に乗せて打っていたら、結構あたたかいのにびっくり!!
ハハ、ちょっとエコかな?
刺し子、私はあまり詳しくないので、修行?させてもらっています…
投稿: たっつみぃ | 2008年1月15日 (火) 12時32分
ハッセ様、
PCは夏は暑く冬は足が冷えます。
刺し子はこれでしばらく休みます。
変わったことがしたくなりまして・・・(笑)
投稿: ウッシー | 2008年1月15日 (火) 15時45分
BUNちゃん様、
↑にも書きましたが、刺し子はここらでひと休み、
別のことがしたくなりました。
今のところ大風邪は引いてないのですが、
油断はできませんね。
ご心配してくださってありがとうございます。
お宅様もお気をつけくださいね。
投稿: ウッシー | 2008年1月15日 (火) 15時49分
たっつみぃ様、
ノートパソコンはいいですね。
うらやましいで~す。
時間のかかる手仕事ばかりしてる私はおバカですよ。
もっと早く出来上がるものないかな~
投稿: ウッシー | 2008年1月15日 (火) 15時51分
ウッシーさん、今日はコメントありがとうございます。
ご無沙汰は私も同じです^^;
毎日寒い日が続きますね!
使い捨てカイロはお腹(へそ下)に貼るのが良いようですよ。
私は一日外で働いているのでいつも貼るタイプのカイロをスパッツのお腹の部分に貼っています。
家でPC前にいる時も貼っていて、おまけに湯たんぽも抱えてます。
そうすると多少暖房の温度が低くても大丈夫です^^
血液は体の中心であるお腹の部分を必ず通るのでそこを暖めるのが一番有効のようです。
試してみてくださいね。
投稿: はな | 2008年1月15日 (火) 19時02分
はな様
コメントありがとうございました。
きちんと寒さ対策をしていらっしゃるのですね。
私は年ですから、もっといろいろ気をつけねばなりませんね。
ご親切にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年1月16日 (水) 08時58分