メタボ予備軍?
ところどころが白々していました。
夜中に雪が降ったのですね。
無駄になりそうなので、ここに入れます。
今年も、ゆきだるまは果たしてどうでしょうか?
でも、やはり大寒、底冷えがします。
今日は食べ物のことを書こうと思います。
かりんが学校から持ち帰った「給食だより」にはこんな事が書かれていました。
6年生を対象に、もう1度食べたい給食メニューのアンケートをした結果は次の通りです。
1位 揚げパン 2位 ケーキ 3位 キムチチャーハン 4位 ナン・カレー
5位 フルーツポンチ 6位 フルーツ牛乳 7位 コーヒー牛乳
8位 ちらし寿司 9位 焼きそば 10位 ハヤシライス
**** **** **** **** ****
やっぱりね。
そうなんだ。
わかる気もするなあ・・・
1位~3位までのメニューは6年生への卒業のお祝いとして出されるそうです。
家の孫はどうなのかなあ。
「何が食べたい?」と、お昼にたずねたら、
「おじや」でした。(~o~)
右はりんごケーキ、「作楽のポケット」の
sakuraさんをまねて、孫姉妹が昨日やきました。
詳しい作り方はこのブログの右サイドのブックマークの
「作楽のポケット」で教わって来てください。とても美味しかったです。
« 寒いから手作り/ゆず酒うふふ | トップページ | 身体に優しい羽織りもの »
「孫たち」カテゴリの記事
- 男先生★ハギレへらし(2009.05.23)
- 今日という日は(2009.03.03)
- しんでも げんきで(@_@;)(2009.02.20)
- 夏みかんの日記(2009.01.25)
- 作文 2(2008.10.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
関西方面は雪が降っているとの情報でしたが、ウッシーさんちも降っていたのですね。
もうすこし積もれば、かりんちゃんも雪だるま作れたかな(^O^)
りんごケーキ、おいしそうに出来ていますね。
しかし、食べたいものが「おじや」とは。。。
シブイ!
私の方がハンバーグとかオムライスとかリクエストしそうですよ。
投稿: ゆかにゃご | 2008年1月21日 (月) 16時39分
かりんが言ってます。
「変人って思われてもいいやん。シブイ・・・かなあ。」
ゆきだるまは、作りたかったらしいです。
夕方まで、残っていた僅かな雪をさわって冷たがっていました。
まだまだガキじゃよ。
投稿: ウッシー | 2008年1月21日 (月) 19時33分
かりんちゃんの雪だるま可愛いですね。
こちら出雲も最近は雪だるまができるほど雪が降らなくなりました。
ところで給食・・・
私も揚げパン大好きでした^^
あと、鯨肉の竜田揚げ!
アルミの容器に先割れスプーンで食べていた時代です。
なんか懐かしい~
また食べたいなぁ☆
投稿: はな | 2008年1月21日 (月) 19時37分
おいしそうなりんごケーキですね
私も、作れそうだったら作ってみたいです
「おじや」おいしいですよね
健康にもいいし、ダイエットにもなるし・・・って、これはお孫ちゃんたちには関係ないですね
こちらは雨です
雪がふるって言っていたけど降りませんでした
投稿: おーちゃん | 2008年1月21日 (月) 19時40分
リンゴの照り方がまた一段と美味しそうにみえますねぇ。
おほほ。
本日、ウッシーさんの「パクリ」を記事にしました。
事後承諾で申し訳ございませんです。m(__)m
投稿: BUN | 2008年1月21日 (月) 20時58分
昨夜のテレビ番組で、給食の話やってました。
食べ残しが多い、生野菜しか食べられない子、給食でしか野菜を食べない子…
おじやだなんて、ウッシーさんの「食育」の賜物ですわ。
投稿: たっつみぃ | 2008年1月21日 (月) 21時17分
思わず懐かしさで笑みが出ました。
うちの子供は日本の学校へは通った事がないので、日本在住時に通った日本の幼稚園、保育園の給食便りが最後です。これも物凄く楽しみにしていた私です。
今の給食では、ご飯物も結構出るようですよね。私が子供の頃は、月イチで出るご飯物がやっぱり楽しみでした。
揚げパンが今でも人気なのが、嬉しい♪
文化交流で一度だけ日本の学校の給食を頂いた長女ですが、かなり感激していましたよ。
アメリカの給食、日本の方には驚きのメニューだと思います。
投稿: RICO | 2008年1月22日 (火) 04時29分
おはようございます。
揚げパンの一位は永久なんでしょうか
嬉しいですね、きなこのもありましたね。
残念ながら揚げパン以外は私たちに頃はなかったような・・・
今の子供たちとは反対に「おぜんざい」は大人気でした。
「古ーっ」と言われてしまいそうですが。
頭の中にアルミの食器が浮かんできますよ。
りんごのケーキ 職人(?)が変わると又違った感じですね、美味しそうです。
切れたらONのくりかえしが伝わってきます。
紹介していただきありがとうございます。
投稿: sakura | 2008年1月22日 (火) 09時39分
はな様
給食、なつかしいでしょうね。
私の子どもたちと同世代でいらっしゃいますね。
「鯨の竜田揚げ」「鯨のノルウェーふう」など、親にとっても懐かしい献立です。
給食の中の美味しいもの、嫌いな物のことを子どもたちから聞かされました。
息子など、時には嫌いな物はコッペパンの中に隠して家に持って帰りました。
あの頃のコッペパン(給食用)は、少し・・・でした。(-_-;)
投稿: ウッシー | 2008年1月22日 (火) 10時09分
おーちゃん様、
ケーキは炊飯器で焼くので、孫たちにも作れます。
ブログのお友だちのお陰で孫たちも楽しめてありがたいです。
おじやは暖かくていいですね。
野菜も雑魚も玉子も入れてどんぶりいっぱい食べました。
去年は雪なしでした。今冬はまた降るでしょうか?
投稿: ウッシー | 2008年1月22日 (火) 10時15分
たっつみぃ様、
お寒うございます。たっつみぃさんのお料理にはいつも「がってん」です。(^_^)
あの日、何故おじやだったのでしょうね。
子ども(孫)も成長してきて、一筋縄では行かなくなってきました。
でも、私はばあちゃんふうな物をこれからも作っていきます。
それしか出来ないじゃないか。(笑)
投稿: ウッシー | 2008年1月22日 (火) 10時21分
RICO様、
お子さんは、幼稚園、保育園は日本で通われたのですね。
保育園の給食は「おふくろの味」が多くてありがたかったです。
だからかりんは、ひじき豆とか、切干大根の煮つけとかが大好きです。
小1の時、親子で給食を頂くPTA活動がありましたが、
今の給食はとても美味しくて、おかわりも出来て、児童は幸せです。
アメリカの給食、どんなのでしょう。興味津々です。
投稿: ウッシー | 2008年1月22日 (火) 10時30分
BUNちゃん様、
お返事の順番が間違いです。
お詫びいたします。やはり年ですぞ。
ケーキは焦げ方がgoodでした。
パクリはかえってありがとうございます。
出来上がりがまた楽しみです。
皆さんにはパワーがありますからねえ・・・
投稿: ウッシー | 2008年1月22日 (火) 10時35分
sakura様、
早速つくらせて頂きました。
日曜日の午後、かりんのお友だちが4人も来てくれるというので、
午前中に孫姉妹に作らせました。若い職人は目がはなせませんが、
器用なところもあって、私は口を出しても手は出しませんでした。
しっとりと美味しい味でした。こちらこそありがとうございました。m(__)m
投稿: ウッシー | 2008年1月22日 (火) 10時42分
三連休のため夫が在宅、 パソコンに向う時間が少なくて訪問が遅くなってしまいました。
御免なさいね。
かりんちゃんの雪だるま、 よく描けてますね。 赤い帽子が可愛いです~♪
お孫ちゃんたちが仲良く焼いたケーキもとっても美味しそう!
是非あとでSakuraさんのところへもお邪魔してみましょう、 っと ♪
投稿: モナカ | 2008年1月23日 (水) 04時57分
お久しぶりです。
新年初のコメント、遅くなりました。
今年もよろしくお願いします。
かりんちゃんのゆきだるま、かわいいですね。
子どものころは雪が多くて何度も作りましたが、最近は里の北陸でも雪は少なくなって、
ゆきだるまも出番が少なく、さみしいことです。
給食の人気メニュー、「うん、うん・・・」と肯けますね。
子どもの好きそうなもの、子どもの好きなものは夫にも未だに人気メニューで、料理番組を見てがんばって作ったら、「こんなに手のかかるものじゃなくていいよ。」と敬遠されます。
やっぱり「カレー」とかがいいみたいです。
今日は初めて家族で高級ホテルのランチに行くのですが、またしても「雪!」。
やっぱり私は「雪」女みたいです。
投稿: 3うさの母 | 2008年1月23日 (水) 09時14分
こんにちは。
rokomamaです。
学校給食、
こちらの学校では、
中学校は無いので、
下の娘小6、
後わずかの給食、
淋しそうにしています。
↓パックンポーチ、
シンプルで良いですねぇ。
私も、
久しぶりにポーチが、
作りたくなりました。
でも、
今年に入って、
針を持つ日が少ないです。
投稿: rokomama | 2008年1月23日 (水) 16時12分
モナカ様、ありがとうございます。
海を越えてのコメントすごいと思ってしまいます。
昔は雪だるまが作れるほどの雪も降りましたが、
この冬ははたして同でしょうね。
りんごのケーキはとても美味しかったですわ。♪
投稿: ウッシー | 2008年1月23日 (水) 17時33分
3うさの母さま、こんばんは。
コメントありがとうございます。
雪国も雪は少ないのですね。
高級ホテルでのお食事、いいですね~
雪もいいではないですか、と言ったら失礼ですか?
雪女には、雨女にはない情緒が感じられますが・・・
投稿: ウッシー | 2008年1月23日 (水) 17時38分
rokomama様、こんばんは。
コメント嬉しく頂きました。
名残惜しい給食なのですね。
給食には独特の楽しさがありますものね。
いつもお忙しいrokomamaさんですが、
作ればどれも大ヒット、ホームランですね。
楽しみにさせていただいています。
お風邪に気をつけて下さいね。
私は風邪ひき名人(迷人)ですが・・・
投稿: ウッシー | 2008年1月23日 (水) 17時45分
こんばんは!
月曜日、こちらも雪がちらつきました。
子供達は喜んでいましたが積もるほどではなく・・
りんごのケーキ、つやつやしてとっても美味しそうです~
来客時のおやつにホントいいですね!
給食懐かしいです。
ナンとかキムチチャーハンが給食ででるとはバラエティ豊かですね。
新潟と千葉で給食を食べましたが、だいぶ違う所があって
(地域というより学校によって?)面白かったです。
でも、毎食でる牛乳が苦手で困っていました。
ミルメーク(ご存知ですか?)というコーヒー味にする粉か液体を入れると
美味しく飲めたのですが・・
お風邪大丈夫ですか?こちらは今日長い時間雪が降っていました。
本当に寒いのでお体お気をつけ下さい。
私も気をつけなければ!
投稿: tomo | 2008年1月23日 (水) 23時26分
tomo様、お早うございます。
寒さが続きますね。
給食は学校によって変化があるのですね。
家の子どもも孫も牛乳は苦手なんです。
ミルメーク、なつかしいです、憶えています。
今は売って無いでしょうね。
あの空き瓶が今でも残っていて、玉ねぎの酢漬けなど作っています。
風邪引きなので余計に肩や腕が痛いのですね。
お宅様も皆様お気をつけくださいね。
コメント本当にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年1月24日 (木) 10時01分