刺し子図案(2)七宝つなぎを茶筒のフタで
左腕の痛みが少しうすらいで来たように思います。
また元に戻ることもあるかも知れませんが、やっぱり嬉しいです。
先日100円ショップでこんなかわいいテツアレイを買いました。
ちょっと軽いかなと思うので
2個を左手に握って
前後に自然に振るのですが
70回振ることにしております。
そのあと両手にわけて握って70回振ります。
70という数は私の好みだからです。あ、私の年も70でした。。。
刺し子の図案(2)は七宝つなぎです。
晒しを2重にして縁を5~6ミリ内側に折って押さえ縫いをしておきます。
この時、布を正方形にすると、まん丸な円が刺せます。
布の縦横の寸法と同寸のテープ状の紙を八つ折りします。
製図はその紙でしるしをつけて描くと楽です。縦横の線を引いたら、
茶筒のフタのような丸いものを利用して線の交点に交わるように
円を描いて行きます。私の布は正方形ではないので横長の円です。
布に写すわけですが、
全体図を描かなくても
こうして分けて写して行けば
いいと思いますが。。。
稚拙な図と写真ですみませんが、クリックで拡大できます。
この円の描き方も、先日の籠目の図案と同様に
マコー社の「刺し子」を参考に致しました。
今日も終りまでご覧くださいまして、まことにありがとうございました。
↑↓のブログランキングに参加して自分の励みにしています。応援お願い致します
« 刺し子図案(1)籠目・ショート冬休み | トップページ | 刺し子図案(3)平井十文 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「ぁぁああ~~…}
今日の記事を読んで思わず出た言葉です。
まん丸でなくていいんですね~~。
目からウロコの思いです!
前回コメントを残してから、さっそく夜に七宝つなぎに挑戦し始めたのでした。。
が、どうやって図案をおこせばいいのか、ウッシーさんの1/4の写真を見ながら
家中の丸い物で試行錯誤を繰り返すこと数十分。
チャコペンを持って直接布の上で作業してしまったので、気がつくと真っ白だった布は、いろんな大き丸だらけになってしまいました…とほほ
それでも、洗えば落ちるさ!とめげずに刺し始めています。
今日の記事を読ませてもらって、次は失敗しないぞー!!と俄然やる気が出てきました。
ありがとうございます!
投稿: 千 | 2008年1月10日 (木) 10時43分
千様、お早うございます。
いつもコメントありがとうございます。
刺し子されてますのね。
お連れがあると嬉しいですよ。
頑張ってくださいね。
あ、それから、この間、孫が買ってきたのは
千さんが大大大好きでいらっしゃる「家守綺譚」でした!!!
私も読みますわね。
どうぞ、またいらしてくださいね。
投稿: ウッシー | 2008年1月10日 (木) 10時59分
こんにちは。
rokomamaです。
刺し子、
頑張っていますねぇ♪
ウッシ―さんに刺激を受け、
今から、
少し、
チクチクしてみます。
今年、初となります♪
投稿: rokomama | 2008年1月10日 (木) 14時03分
刺し子シリーズとても参考になります。
柔らかい、さらし、手に馴染んで、縫いやすいですよね。
糸の色は、どんな色なのでしょう?
肩の様子を見ながら、無理をせずに、のんびりと…ね。
チクチクすると、気持ちが落ち着きますね。
投稿: たっつみぃ | 2008年1月10日 (木) 19時30分
rokomama様、こんばんは。
コメント嬉しくいただきました。
ほとんど家におりますので、少しずつ何かしています。
あまりはかどりませんがね。
今日はいいお天気でしたから家の外で日向ぼっこをしました。
そうしてお日様に当たると、もう、この時間でも眠いくらいです。
夜はへらもしるしもよく見えませんし何もせず、ぼんやりしています。
rokomamaさん、お忙しいでしょうね。
ご無沙汰でしたのでお邪魔しなければ・・・
投稿: ウッシー | 2008年1月10日 (木) 20時13分
たっつみぃ様こんばんは。
コメントどうもありがとうございました。
刺し子はシンプルで好きなのですが、
これもなかなかはかどりませんね。
焦っても仕方が無いですしね。
家にある糸は赤、紺、茶、生成りだけです。
刺繍糸でもいいのでしょうね?
カラフルな刺し子を見せてもらったことがあります。
今夜はあたまが働きません。
こういう夜は何をしても駄目でしょう。
またお邪魔させて頂きます。
投稿: ウッシー | 2008年1月10日 (木) 20時21分
ウッシー様
今日、本屋をウロウロしていましたら、刺し子の本が目に入ってしまいました。
よっぽどよっぽど買おうかと思いましたが思いとどめました。これ以上ジャンルを増やしてまた途中で止まってはいけない!!と。
でも、ウッシーさんのブログをまた見てうずうずしてきてしまいました。
明日の夜は、○印をつけているかも。。。
投稿: BUN | 2008年1月10日 (木) 21時13分
こんばんは。
刺し子もいろいろな図案があるんですね。
ひと針ひと針、丁寧に刺していくんですよね。
私は縫い目が揃わないので、
出来上がりがひどいことになりそうです。
投稿: mint | 2008年1月10日 (木) 22時41分
よ、横長の円ですか!?
う~ん。横長か。つまりは”たまご形”と言う事ですね。
緻密な作業が果たして私に出来るのか?非常に疑問ですが、まずは紙に写す事から始めたいと思います。
縫い目が揃わないので、縫っては解き、縫っては解いて、ひょっとしたら半年程かかるかもしれないです・・・。汗
でも、出来上がったときの喜びはひとしおでしょうね。頑張ります。
ウッシーさん、70回も上げ下ろし出来るなんてとても素晴らしいですよ。
私もダンベル体操は毎日やってます。
投稿: RICO | 2008年1月11日 (金) 02時00分
今年はまだチクチク仕事も、ケーキ作りもしないで ボ~っとしている私ですが
ウッシーさんに刺激されて 何かしなくては・・・
って思い 昨年流行った ビリーズブートキュアンプの DVDをかけて少し運動したけれどすぐにギブアップ・・・
何か始めなくては・・・
主人と鏡開きのぜんざいを食べながらそんなことを思っている私です
投稿: ハッセ | 2008年1月11日 (金) 16時26分
コメントどうもありがとうございます。
☆BUNちゃん様
何でもやってみようではありませんか!
私も全部中途半端です。
昨日は毛糸を買ってしまいましたよ。
スモッキングも未完成ですのにね。
こんなごった煮人生を
「おじゃる丸音頭」に
合わせて踊りながら
なるべく楽しく生きて行きま~す。
☆mint様
私も出来上がりは「合格」ではありません。
でも今回刺し子を記事にしてみて、
予想もしなかったほどの多くの方が、
関心を持って下さってびっくりしています。
シンプルでいて、味があるように思います。
☆RICO様、
私も最初はまん丸でないと駄目だとばかり
思っていました。
横長でも縦長でもいいとわかって、安心したのです。
出来上がると嬉しいものですね。
☆ハッセ様、
ハッセさんは何でもお出来になる方です。
あっという間に何かが生まれます。
いつもびっくりさせてもらっていますもの。
私は1年余り前から、腰とか肩とか悪くなって、
気がくさくさしていました。
そういう自分の心の拠り所にと縫い物に励んでいます。
私は本当に弱い人間なのです。
投稿: ウッシー | 2008年1月11日 (金) 19時47分
はじめまして。
刺し子の図案を写す という検索をしていて
こちらにお邪魔しました。
刺し子初心者なので、とても分かりやすく、
なるほどこういう方法もあるのだと知って 目からうろこでした。
ありがとうございました。
モーさんのお人柄に涙しそうになっております。
そのほかの記事もゆっくりと読ませていただきたい!!
そう思っております。
またお邪魔します ♪
寒くなってきましたから 暖かくしてお過ごしください。
投稿: 風の歌声 | 2011年10月20日 (木) 10時14分
風の歌声さん、はじめまして

ブログにおいで下さりありがとうございました
私にもやりかけの刺し子があります
この秋のうちに終わりたいです
最近、縫い物できないのです
妙に忙しい秋です
投稿: ウッシー | 2011年10月21日 (金) 06時49分