寒いから手作り/ゆず酒うふふ
寒さが続きます。株価は下がり、何もかも先行きは不透明。
こんな中で、ひっそりと自分の好きなことが出来る事に感謝しなければ・・・
昨年からのスモック刺繍を刺し終えました。何を作るか考えています。
先日の刺し子(平井十文)は、しじら織のハンカチを土台にして鍋しきです。
かりんはペンケースを作ったのですが、ファスナーが左右反対です。
しつけはかりん、ミシンは私です。私がうっかりしてたわけで 反省!
作りたいもの、直したいもの、いっぱいあって困ります。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ゆず酒 うふふ
昨年の12月の始め、
ゆず酒を仕込みました。
1週間後に皮を取り出し、
1ヶ月後の年始めに
実を取り出しました。
試飲しましたが、
なかなかの美味でした。(^・^)
茹でこぼして細切りにして
砂糖煮にしました。
これがまた、美味しくて、うふふです。
今日も終りまでお読み下さいまして、ありがとうございました。
↑↓ いつも応援ありがとうございます。
« 刺し子図案(3)平井十文 | トップページ | メタボ予備軍? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシー様
スモッキングは何に仕立てるのかしらん?
私が刺したわけでもないのにワクワクドキドキしてしまいます。
ゆず酒美味しそうですね~。
温めても飲めるのかしら?
なんだかポカポカしそうなお酒。
投稿: BUN | 2008年1月16日 (水) 09時18分
初めまして、華と申します。
家庭科が大嫌いだった私は、日本ブログ村からこっそりと毎日来て、楽しく読んでポチして帰っていました。
でもやっぱりすごいなぁーっと思って、コメントさせていただきました。
私の母は私と違って細かい手仕事と言いますかパッチワークやら刺繍やら、私の嫌いな事が大好きです。
ご多分に漏れず家庭科の宿題は、母がみるに見かねて。先生はお見通しで成績は・・・。
息子達は幸か不幸かこんな母はあてにせず、ボタン付けなどは自分達でだまってやります。ボタン付けくらいは私も出来るんですよ。
寒い季節、風邪などご注意いただきお元気にお過ごしください。
楽しみに遊びに参ります。
投稿: 華 | 2008年1月16日 (水) 09時22分
かりんちゃんとの共同製作なんて、ほのぼのしてていいなぁ。
ゆず酒♪おいしそう。
ほんとにうふふですね(^_-)☆
投稿: ゆかにゃご | 2008年1月16日 (水) 09時52分
こんにちは。
刺し子、これまた名前も初めて聞いた世間知らずです。
鍋敷きとっても素敵で和の雰囲気あふれていますねー
かりんちゃんのもかわいいです。裏にも模様をつけて両表にするとか?!
でもそのままでも使えるし(^^ゞ
ゆず酒も美味しそうですね。
夫の祖母の家から先日ゆずを貰って来た時、
砂糖をつけて食べられると言われ、子供達は身に砂糖をつけてパクっと食べてました。
あとは絞ってはちみつとお湯で飲み、皮はお風呂に入れました。
少しまだあるので砂糖煮作ってみようかな。大人の味がしそうです。とまらなそう・・
投稿: tomo | 2008年1月16日 (水) 10時06分
寒いですね
こちらも今日はとても寒いです
スモック刺繍素敵ですね
これで何が出来るのかな
楽しみです
ゆず酒
おいしそう
私は、こういうことが苦手です
庭に梅の木があるのだけどなかなかその実を利用することが出来ないでいます
見習わなくてはと思っています
投稿: おーちゃん | 2008年1月16日 (水) 14時14分
おいしくて うふふ・・・
美味しさがこちらに伝わって、身体も暖まる・・・
よくわかりますよ
私も先日(冬至)に柚子を買って来て 余った柚子でジャムを作りましたが
美味しくって 「うふふ」 でした
投稿: ハッセ | 2008年1月16日 (水) 16時32分
BUNちゃん様、
こんばんは。スモック刺繍した布は
BUNちゃんさんが忘れた頃に何かに作ります。
大したものは作れないですもの。
ゆず酒はお湯割りも出来ると思います。
2月まで、飲まずに我慢します。
投稿: ウッシー | 2008年1月16日 (水) 19時10分
ゆかにゃご様、
こんばんは。ゆず酒は甘さと苦さがたまらなくおいしいです。
おいしくて呑み過ぎないようにします。
酔いがよくまわるのですよ。
のん兵衛みたいなことを書いてしまいました。
かりんはせっかちでして、早く早くと追いまくられました。
だから間違ったというのは言い訳に過ぎませんが・・・
投稿: ウッシー | 2008年1月16日 (水) 19時16分
ウッシーさん、こんばんは。
ゆず酒おしいそう^^
どうやって仕込むのですか?
柚子もお酒も好きな私にはたまりません。
お時間のある時に伝授くださいませ。
投稿: はな | 2008年1月16日 (水) 19時20分
華さま、はじめまして。
コメント嬉しくいただきました。
いつもブログにおいで下さって、応援までして頂き本当にありがとうございます。
このお返事の順番を間違えまして、お赦しくださいね。
ときどきこのようなことをしでかすのです。(-_-;)
実は私は家庭科きらいでした。高校では家庭科は選択せず逃げていたのです。
で、年頃になって親に言われて洋裁を習い、そしてほんの少し和裁を(道だけ)習いました。
私は勝手なことをしたいのですね。習った通りにしたくなくて・・・
家庭科きらいで何が悪い!って言う気でいれば良いと思いますよ。
でもこうして手作りブログに関心を持って下さるのですから、
きっと物作りはお好きなのではないでしょうか?
どうかまたいらっして下さいね。スローですが作って行きたいと思っていますので。
コメントまことにありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年1月16日 (水) 19時36分
tomo様、こんばんは。
ゆずの皮はしろい綿みたいなところをこそげると苦味が少なくなるようです。
大人の味ですが、ヨーグルトに入れたりしてもおいしいです。
家のは焼酎づけでしたが、ゆがいたのでアルコール分は抜けて、
高1の孫も食べています。
風邪を引かないように「ゆずさまさま」なのです。
投稿: ウッシー | 2008年1月16日 (水) 19時41分
おーちゃん様、こんばんは。
スモック刺繍は多分ポーチか何かになりそうです。
大したものは作れませんわ。
家は夏みかんも豊作なので、近所や友人に配りますが、
それでも食べ切れませんから、これはジャムですね。
ネットで検索して準備しているところです。
自家の物は安心ですから、活用したいと思っています。
投稿: ウッシー | 2008年1月16日 (水) 19時46分
ハッセ様、こんばんは。
何でもお上手なハッセさん、ジャムになさいましたか。
ゆずはまだありますので、ゆず酒第二弾にと思っています。
でもジャムもいいですね。夏みかんジャムも作りたいし、ホントにうふふですね。
投稿: ウッシー | 2008年1月16日 (水) 19時51分
はな様、こんばんは。
ゆず酒の作り方はいろいろあると思いますが、
「よく遊び、よく働く。」
と言うブログで教わりました。
このブログを開きますと、左サイドに果実酒のレシピがずらっと出ています。
見ただけで「うふふ」の感じです。
どうぞこちらをご覧になって下さいね。
私がアドレスを書くと間違えそうなのです。
上の日本語で検索できますのでどうぞ。。。
投稿: ウッシー | 2008年1月16日 (水) 21時16分
ウッシーさん、ありがとうございます。
早速行ってきました。
今日はお天気が悪く外の仕事が延期になり、ちょっと時間があるので仕込みたいと思います^^
投稿: はな | 2008年1月17日 (木) 08時29分
はな様、
ご丁寧にありがとうございます。
美味しいゆず酒仕込んでくださいね。
投稿: ウッシー | 2008年1月17日 (木) 09時12分
こんにちは。
rokomamaです。
連日、
手作り頑張っていますねぇ。
私は、
お酒が飲めないので、
お砂糖漬けにして、
食べます♪
投稿: rokomama | 2008年1月17日 (木) 11時31分
rokomama様、
こんにちは。コメント嬉しくいただきました。
頑張っているようですが、実は遊びです。
年寄りはこう寒いと外出もしたくなくて、
布や糸の類にさわって遊んでおります。
こま切れな短時間でも何かしてると満足で、
おバカなばあちゃんなのですよ。
でもときには思います。ぶっ続けで好きなことやってみたいと・・・
縫い物、食べ物つくり、片付けしごと、
どちらもそればかりをしておれませんものね。
家事と言うのはそういうものなのでしょうけれど・・・
投稿: ウッシー | 2008年1月17日 (木) 15時30分
ウッシーさん こんにちは
手がよく動いてるウッシーさんを横目で見ながら今日やっとする気になりました。
やっぱり手仕事はたのしく調子よくすすむと食事を作るのが嫌になります。
ゆずの砂糖煮 香りが良くて美味しいでしょうね。私も昨年ハッセさんに伊予かんで作るのを教えていただいて先日スーパーで売っているのを見つけ買ったらすっぱくてすっぱくて・・・
そして2,3日後でスーパーにいったら同じ値段で伊予柑はおおきくなってました。
すっぱくても早く食べて砂糖煮つくらないとどんどん大きくなってきそうです。
家で「皮まで使って文句いうか」と言われています。
投稿: sakura | 2008年1月17日 (木) 18時20分
ゆずを植えられているんですか!?
いいなぁ。このお酒、飲んでみたいです。
少し、お刺身や汁物、麺類にも入れて。あ~、日本に帰りたいっ!
いつか、こんな風にお庭に果樹があるおうちに住みたいなぁ。
現在私が住んでいる辺りでは、アメリカらしく、リンゴや桃があるお宅がポピュラーなのです。
いつもながら、ウッシーさんのスモック刺繍は美しいですね。
ジッパーも、逆へ向ければ左から右へ開けられますよね?え?それではダメですか?
すっかり大陸風な頭になってしまっているかもしれません・・・。汗
投稿: RICO | 2008年1月18日 (金) 01時33分
sakura様、こんにちは。
本当に主婦は台所に立たねばなりませんから、手仕事に没頭しておられませんね。
調子が出てきたところで「ハイ、ここまで」と自分に言い聞かせて立って行きます。
八朔もおいしくなったでしょうね。家では八朔が買えないのです。(涙)
自分ちに夏みかんが鈴なりだからです。
ゆずもですが、この夏みかんも活用しなければバチが当たりますね。
投稿: ウッシー | 2008年1月18日 (金) 13時40分
RICO様、こんにちは。
大した庭ではないのです。
↑のsakuraさんのお宅とは問題にならんと思いますよ。
ただ、実のなる木がわりとあるというだけです。
私は金柑がほしかったです。今からでは遅いでしょうね。
金柑の砂糖煮を、ハッセさんがされたのが羨ましくて・・・
金柑の実はこの町では売っていないのです。
RICOさんの地方は今、どんな気候でしょうか?またお邪魔致します。
投稿: ウッシー | 2008年1月18日 (金) 13時47分
はじめておじゃまします。
すごいです。我が家のばあちゃん72歳ですが
見た目は若いけど孫の世話やパソコンなんてとても・・・無理です。
今日のとこるはこれにて失礼いたしますが
また じっくりおじゃまします。
投稿: ハナ丸 | 2008年1月22日 (火) 09時11分
ハナ丸様、
はじめまして。
ご訪問、コメント書き込みありがとうございます。
ブログ、お邪魔致しました。とても楽しい素敵なブログですね。
同じココログでもあり(これは関係ないか?)これからもよろしくお願い致します。
雪・・・ですか?お身体に気をつけて下さいね。
投稿: ウッシー | 2008年1月22日 (火) 10時53分