カイロで温めたいのは・・・
こうしている指先も冷えます。
孫姉妹は今日も使い捨てカイロを
身につけて学校に行きました。
ねーさんはともかくとして、かりんの小学校は暖房完備なのに
ご心配かけましたが、かりんは昨日から登校しています。
「かりんは元気になりましたって、書いて」と、言っていました。
頂いたたくさんのコメントを、黙って読んでおりましたが、
皆さんに随分ご心配をかけたと思っているのでありましょう。
そのかりんは最近カイロを「腰に貼って」と、言います。
そのことでは、私もいろいろと思案しております。
ねーさんのまねをしたい気持ちもあるのか?
お腹の冷えを恐れているのか?
(理由もないのに時々「お腹が痛い」と言う)
温めたいのは身体だけではなく、心もなのではないか?
************
かりんは、この3ヶ月の間に身長が2、5cm伸びました。
心も身体も、曲がり角にきているのかも知れません。
ねーさんが、かりんの年頃には
かなりひどい「いじめ」に合っていましたが
良い担任に恵まれて、ずいぶん力づけられたのでした。
ひとつ越えればまたひとつ、
私もしっかりしなければ。
**************
まことにありがとうございました。
かりんの先生も欠席2日目には
家に来て下さいまして
かりんの顔を見て帰られました。
私も本当に心強く思ったのでした。
(写真は昨日作った、かさばらないサニタリーケースです)
« ゆっくり休みなさい | トップページ | こんなこともありました »
「孫たち」カテゴリの記事
- 男先生★ハギレへらし(2009.05.23)
- 今日という日は(2009.03.03)
- しんでも げんきで(@_@;)(2009.02.20)
- 夏みかんの日記(2009.01.25)
- 作文 2(2008.10.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめましてm(__)m こんにちは、ち~です。
子どもの笑顔は何よりも元気が出ますね
ハッセさんのブログからここに遊びにきました。
自分自身はブログをはじめたばかりです。いろいろなところにおじゃまして、お友だちになっていただきたいです。
よろしくおねがいします
かりんちゃん元気になってよかったですね
投稿: ち~ | 2008年3月 6日 (木) 17時31分
かりんちゃん、風邪が治って元気になり、良かったですね。


ワンピースかパジャマのはぎれで何ができるかと思いましたら、
使い捨てカイロ入れとサニタリーケース、すてきに変身しましたね。
かりんちゃんはずいぶん背が伸びたのですね。
小学校も良い担任の先生に恵まれた子どもたちは幸せですね。
投稿: かおりん | 2008年3月 6日 (木) 17時46分
はじめまして。 sawaです。
レジ袋の作り方から来ました。よろしくお願いします。
今頑張ってレジ袋を縫ってます。
久し振りにミシンを出したので四苦八苦してます。
かりんちゃん風邪が治ってよかったですね。
投稿: sawa | 2008年3月 6日 (木) 18時10分
かりんちゃんへ
かりんちゃんが、だんだんとお姉さんになっていくのがとても楽しみです。
かりんちゃんは今でも、お姉さんになったときでもかりんちゃんのままでいいのです。ですから、どうぞ、ユックリ、ノンビリ、あせらず、素敵なお姉さんになってくださいね。
でも、たまにはウッシー婆ちゃん母ちゃんを困らせてやってくださいね。あまり良い子にしていると、ボケちゃいますからね~
遠いお空の下で応援しています。
投稿: BUN | 2008年3月 6日 (木) 18時39分
かりんちゃんに元気が戻って良かったです^^
>「かりんは元気になりましたって、書いて」と言っていました。
なんて可愛いんでしょう。
かりんちゃん、そんなに気にしなくていいのよ
私も小学6年生の頃、今で言ういじめに合いました。
人より少しだけ身体の成長が早かった事がきっかけでした。
心も身体も自分が思っている以上に変化していって
戸惑うことも多いかもしれませんね。
ウッシーさんも自分だけで抱えずにね・・・
投稿: はな | 2008年3月 6日 (木) 18時54分
ちー様、はじめまして。
仲良しになって下さいね。
よくおいでくださいました。
そしてコメントありがとうございます。
ハッセさんのブログからおいで下さったのですね。
どうかよろしくお願い致します。
このブログでもお友だちを見つけて
かりんのこと、ありがとうございます。
私もちーさんのブログにお邪魔したいです。
本当にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年3月 6日 (木) 20時03分
かおりん様、
こんばんは。
、
いつもありがとうございます。
孫たちのことを考えながらミシンをしました。
姉も妹も先生運がよくて助かっています。
それが何よりも大切ですものね。
ボケかけの頭をたたきつつ
母親みたいな役を続けますね。
投稿: ウッシー | 2008年3月 6日 (木) 20時07分
sawa様、はじめまして。

よくおいでくださいました。
そしてコメントありがとうございました。
レジ袋、わかりにくい箇所もありますでしょうね。
頑張って下さいね。
かりんのこと、ありがとうございます。
今は成長が早いですから、ばあちゃんは戸惑います。
本日はコメント本当にありがとうございました。<(_ _)>
投稿: ウッシー | 2008年3月 6日 (木) 20時17分
BUNちゃん様、
こんばんは。
途方にくれておりまする。
いつもありがとうございます。
私もボケてはおられませんね。
ほんとにどうしましょう
時代遅れのばあちゃんは、
遠いお空なんて、哀しいことをおっしゃらないでくだしゃんせ。
お隣のBUNちゃんさんという気でおりますのに
投稿: ウッシー | 2008年3月 6日 (木) 20時25分
はな様、こんばんは。
もっとよくなってくるのかもと、
抱いております。
50肩の漢方薬、お陰さまで効いてまいりました。
暖かくなるにつれ
希望を
ありがとうございました。<(_ _)>
かりんもいろんなことを考える年頃なのでしょうね。
私は昔人間、これからもどうか何でも教えて下さいね。
投稿: ウッシー | 2008年3月 6日 (木) 20時35分
ウッシーさま、今晩は!
可愛らしいハンカチ?と思っていましたら、かさばらないサニタリーケースだったのですね!
ハンカチのようで、とても使いやすそうです。
成長期は、体力にも個人差がありますが、「心の体力」にも色々ありますね。非常に繊細な心の持ち主は、「頭にハゲ」ができたり、チックが出たり、親は心配で心配で大変です。
原因不明の熱を出す・・・ということもあると聞きます。
大人も大変ですが、子供を取り巻く環境も簡単ではなく、本当に頭の痛いことです。
投稿: gardenview(大矢) | 2008年3月 6日 (木) 21時40分
かりんちゃん
よくなられてよかったですね
ご安心ですね
サニタリーケース
さりげなくていいですね
だんだん大人になっていかれますね
投稿: おーちゃん | 2008年3月 6日 (木) 21時54分
こんばんは。
rokomamaです。
かりんちゃん、


元気になられたようで、
安心しました。
我が家の娘達も、
学校で色々、あります。
でも、
下校してから、
( 幼稚園時代から )
その日の事を話してくれます。
学校での様子がわかり、
気になる事は、
担任の先生に話すようにしています。
どんなに、しっかりやさんでも、
以外と心の中で戦っていて、
いっぱい、いっぱいなのに、
我慢している事もあります。
早めに、気付いて、
子ども達が過ごしやすい、
環境づくりに、
心がけています。
投稿: rokomama | 2008年3月 6日 (木) 22時24分
かりんちゃん、 カイロをつけて元気に登校!
良かったですね~ ♪
ウッシーさんもひと安心ですね!
暖房といえば私の小学校にはだるまストーブで中学からは暖房なし、 でした。
四季を通して集中冷暖房の教室で勉強する娘達になんて贅沢な! と思ったものでしたよ、 はじめ。。。(苦笑)
いじめ、 と聞いただけで身がすくみます。
ねーさん、 良い先生に恵まれて良かったですね ♪
投稿: モナカ | 2008年3月 7日 (金) 01時24分
こんなに思いやりの深いお母さん代わり、でいらしたら、お二人は幸せね。
私の子育てを振り返ったら、ひどい事だらけです^^、なんとか大きくなってくれて感謝だなあ。
投稿: 巡庭にわめぐ | 2008年3月 7日 (金) 06時29分
gardenview様、
です。
お早うございます。
ハンカチ、と思ってくださいましたら成功
上の孫が級友はハンカチに包んで持っていると聞きました。
目立たず、かさばらず、清潔にと思っています。
心の力をつけるのは大変ですね。
今朝も行く前には少し嫌そうでした。
でも、上のが「私も気をつけるから、おばあちゃんだけに任せたりはしないから」
と、言ってくれまして嬉しかったです。
今日1日のことに感謝して行きたいと思います。
こうなりますと、縫い物、書くことが私の力になってくれます。
コメントまことにありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年3月 7日 (金) 08時47分
おーちゃん様、
先生をしていらっしゃったのではありませんでしょうか?
いろいろな場面を見てこられたのでは・・・
複雑に考えない方がいい時もあり、そうでない時もあり、
難しいです。
とにかく今日はまあまあだった、と感謝しております。
コメントいつも本当にありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2008年3月 7日 (金) 08時51分
rokomama様、
お早うございます。コメントありがとうございました。
上の孫はいじめにあっていた時も、家では詳しくは言いませんでした。
でも鍵盤ハーモニカで頭をたたかれた時だけは、さすがに家で言いまして、先生にお話しました。
5年生の先生は度々お電話して下さって、
「(いじめを)怒って下さいよ。学校に抗議しに来てくださいよ」とまで言って下さいました。
そして私は2回くらい学校に出向きました。
教頭ともわたりあいました。
民生児童委員の方も尽力して下さいまして心強かったです。
子どもも本当に大変なこと、辛いことはかえって言えない場合もあるように思います。
それが人間の複雑さでありましょう。
上の孫はさまざまな辛さを乗り越えて、真に強くなりました。
下のは少し性格も違いますし、今まで苦労らしい苦労もなくすくすく育ってきました。
いまは曲がり角、ここを乗り越えて真の強さを身につける時が来たのかも知れません。
先生運がよい姉妹なので幸せです。
投稿: ウッシー | 2008年3月 7日 (金) 09時12分
かりんちゃんと同じ年頃の娘がいます。出産が遅かったので同級生のお母様方が若い・・と思いながらそれなりに頑張っております。何かあったかなという時もありますが支度するときに今日はこのハンカチとマスクと、と私の作ったものを選んで持って行きます。手作りの小物にはあたたかな力があるのかもしれませんね。作り手のこころと持って行くちいさなこころ、双方のおまもりになっているのかもしれません。追伸。サニタリーケース知人のお嬢さんに作って贈りましたところ大変喜んで下さいました。
投稿: なあさん | 2008年3月 7日 (金) 09時25分
おはようございます。
上のウッシーさんのコメントの中でねーさんが
「私も気をつけるから・・・・・・」を読みながらねーさんが母親のようにも思ってしまいました。
皆さんそれぞれの思いやりが伝わってきていい家族だなとおもいました。
投稿: sakura | 2008年3月 7日 (金) 09時27分
モナカ様、
今の学校は設備は立派ですね。
ただ心の環境はどうなのでしょうか?
ねーさんは↑のお返事に書きました通り辛さを乗り越えて来ました。
小学校では男子の暴力、中学校では女子の陰湿な言葉のいじめでした。
小さい時いじめられていたのを傍観していた子が、今度はいじめを実行するようになったりするのですね。
まったく弱い者いじめの卑怯さです。
でも、中学校でも先生は良く気をつけてくれました。
家は母親がなく、祖父母なので気をつけて下さったということもありますね。
それと全般的に今の学校はいじめに対して、すごく神経を遣っています。
そういう時代なのですね。
今回、かりんの先生も欠席2日目には家に来てくださいました。
楚々とした美人(関係ないか)でいらして私はファンなのです。
投稿: ウッシー | 2008年3月 7日 (金) 09時27分
巡庭にわめぐり様、
コメントいつもありがとうございます。
子どもではなく孫なので責任が重いように思います。
母がいたらどうだったか?とか考えましてね。
年寄りにはしんどいと感じる時が度々です。
息抜きしないと、くたばりますね。
にわめぐりさんの魔女界で楽しませてくださいね。(^^♪
投稿: ウッシー | 2008年3月 7日 (金) 09時36分
なあさん様、
かりんは少し甘えっ子。
未だに私の揃えた物一式を着て行きます。
髪も三つ編みにしてやります。
白髪がチラリ見えるので抜いてやりました。
サニタケース、スリムがいいですね。
気軽に作れますしね。
私はこれからもどんどん作ります。
またいらして下さいね。
本日はコメントまことにありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年3月 7日 (金) 09時42分
sakura様、
子どもの中でお仕事して来られたsakuraさんには
いろいろ教わりたい気がします。
ねーさんとかりんは大人になってからもお互いを
母のように慕って生きて行くのではないかと思います。
そうであってほしいです。
そしたら私も安心して彼の世でのんびり寝転がって暮らせます。
コメントどうもありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年3月 7日 (金) 09時48分
かりんちゃん、回復してほんと良かったですね♪
私もみなさんのコメント読んでて、勝手にジーンとしています。
ウッシーさんの周りには暖かい心根の方が集まってくるんだなぁ・・・と実感。
ウッシーさんの人徳ですね。
お姉ちゃん、いい先生に出会えて本当によかった。
ウッシーさんやご家族に心配かけたくなかったのでしょうね。
かりんちゃん、低温やけどにご注意下さい(^_-)☆
投稿: ゆかにゃご | 2008年3月 7日 (金) 10時09分
ゆかにゃご様、
コメントいつもありがとうございます。
学校に行きましたのでほっとしています。
これからのことはともかくとして、
今日のことを素直に喜びます。
みなさん、あたたかいお心の方ばかり。
そして聡明でいらっしゃる。
記事よりコメント欄がこのブログの本丸かも。。。
ばあちゃん嬉しさににんまり。
投稿: ウッシー | 2008年3月 7日 (金) 12時15分
いじめは本当に辛いです
我が息子も 小学校の1年制になったばかりの頃
親子で切ない思いをしたことがありますが
やはり出会った先生のお陰で すぐに治まって
楽しく学校生活を送ったようです
そんな我が子も 気持も優しく育ってくれ、今は2児の父になりました
私はきっと孫の心配をするでしょうね
投稿: ハッセ | 2008年3月 7日 (金) 17時21分
ハッセ様、こんばんは。
学校ではいろいろありますね。
かりんも大きくなったのだと思います。
強くやさしい子供に成長してほしいと思います。
コメント本当にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年3月 7日 (金) 19時29分
沢山の舞い扇、其れぞれに思い出がおありなんですね。
踊りを再開なさるとの事、キット50肩に良い影響があると思いますよ。
私は一人前に40肩50肩に、一寸だけ悩まされた事がありましたが、助けてくれる人が無く、仕事も忙しい時でしたので、我慢しながら仕事に没頭していましたら、軽かったのでしょう、いつの間にか治っていました。
投稿: 谷間のゆり | 2008年3月 8日 (土) 16時03分
谷間のゆり様、
コメントこちらにもありがとうございます。
私の50肩は軽いと言われていますが
まだ少し正常ではありません。
でも暖かくなって来ましたし希望が湧いてきました。
1歩踏み出してみます。
いつも本当にありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2008年3月 8日 (土) 19時06分