刺し子の麻の葉模様(まとめ)
刺し子の麻の葉模様を刺し終えましたので
順番にまとめておくことに致しました。
ぐるりの枠と縦の線→斜めの線。
ジグザグの線を刺します。
最後に横の線→裏から見たところです。
クッションカバーになる日は
まだまだ先です。
今日もお読み下さいまして、
まことにありがとうございました。
« こんなこともありました | トップページ | お手玉いっぱい »
« こんなこともありました | トップページ | お手玉いっぱい »
刺し子の麻の葉模様を刺し終えましたので
順番にまとめておくことに致しました。
ぐるりの枠と縦の線→斜めの線。
ジグザグの線を刺します。
最後に横の線→裏から見たところです。
クッションカバーになる日は
まだまだ先です。
今日もお読み下さいまして、
まことにありがとうございました。
« こんなこともありました | トップページ | お手玉いっぱい »
今日は。
こちらには初めて寄せていただきました。
しっとりふんわりした雰囲気のブログですね。
私は腹這いになって撮れません。
シートを持って行けばいいのですが。
次善の対策として、アングルファインダーを使っています。
やはり腹這いには敵いません。
投稿: ひよどり | 2008年3月15日 (土) 09時47分
この「モーばあちゃんの自由帳」でもお花の写真が
見られるので嬉しいです。
水仙の香りが漂ってくるようです。
刺し子の麻の葉模様1枚刺し終えたのですね。
クッションになるのが楽しみです。
投稿: かおりん | 2008年3月15日 (土) 10時34分
早速こちらにリンク替えしました。(^^)
きれいな水仙ですね。こちらはまだ芽だけです。
カメラに凝っている友人は、ミニうちわにアルミホイル
を貼って、花に適度な照明を当てています。
私はネコの写真のときに腹ばいになることもありますが、腹ばいになるとネコは反対の方に行ってしまうのですよ。
投稿: oss102 | 2008年3月15日 (土) 10時34分
一足早い春のおしらせありがとうございます。
きれいに撮れてると思いながら見ていますが・・・
寝転がって撮ったらそのまま寝ちゃいそうですよ。
刺し子のクッション 当たり前の話ですが線だけのときと刺し終わった今の画像とでは全然違って素敵になりましたね。
この画像を見るとちょこっと端っこにでもしてみたくなりました。
投稿: sakura | 2008年3月15日 (土) 11時10分
水仙を一輪挿しに飾りました。このところ考えさせられる事があり滅入ってしまい気づくと針ももっていませんでした。久しぶりに日向にお針箱をもっていってスモッキングの続きをします。
水仙の香りってなんだかいいですね。
しみじみしていないでお昼ごはんのしたくをします。
投稿: なあさん | 2008年3月15日 (土) 12時08分
ひよどり様、
よくおいでくださいました。
本ブログのコメント男性第1号さまでいらっしゃいます。
ひよどりさんのお写真は年季の入ったプロ級!恥ずかしいですね。
普通のデジカメ、ロングスカート姿(魔法使い?)で撮っていますから、
いいかげんなものです。
落ち着きましたらブログにお邪魔させていただきます。
本日はまことにありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年3月15日 (土) 14時08分
かおりんさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
もったいないような上天気になりました。
春が来ましたね。
クッションカバーはまだまだですが、
ゆっくり作っていきます。
今日もありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年3月15日 (土) 14時12分
oss102様、よくおいでくださいました。
そしてコメントありがとうございます。
何だか照れます。(^_^.)
ミニうちわにアルミホイル!
映画のロケのミニ版みたいですね。
でも面白そうです。
家で飼っていたネコは確かに人間が床に這うと怖がりました。
「う~」などと言ったらもう怒りました。
oss102さんのネコのお写真は凄いです。
またゆっくりお邪魔させてくださいね。
投稿: ウッシー | 2008年3月15日 (土) 14時20分
sakura様、こんにちは。
こちらはもうすっかり春です。
刺し子は針目の乱れが目立ちますが
もう気にしないことに致しました。
クッションカバーは2個分をゆっくりして行きます。
春の甲子園、もうすぐですね。
お近くにいらしたというsakuraさんのお話を
思い出しております。
コメントどうもありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年3月15日 (土) 14時27分
なあさん様、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
春はほっとして疲れが出ます。
私は毎年、春になると風邪をひきます。
縫い物ばかりだと外に出ませんので、
カメラを持って近くをうろついたりします。
お互いに元気に過ごしてまいりましょうね。
投稿: ウッシー | 2008年3月15日 (土) 14時35分
私は前からウッシーさんの花の写真がとても好きでした。最近、なんでウッシーさんがとる写真が上手なのかその秘密も知ってしまったし

でもヤッパリなんでも日々努力ですね~。
これからも沢山、素敵なお花の写真を見せてくださいね。
オーちゃん熱が下がってきました。
下がってきたら少し元気になってベラベラと喋り続けています
投稿: BUN | 2008年3月15日 (土) 16時21分
BUNちゃん様、こんばんは。
オーちゃん、熱がさがってよかったですね。
大変でしたね。お疲れが出ませんように・・・
綺麗で生き生きした写真が撮れたらいいですねえ。
上手な方のブログで教わります。
あつかましいですね。
月謝払わず習うのですもの。
お大事にしてくださいね。
投稿: ウッシー | 2008年3月15日 (土) 20時20分
今晩は!
昨日、チラッと、今夜は少しさかのぼって読ませてもらいました。
よいブログですね
別人ののそっとさんに出会った気がしています
また続きを読ませてもらいます
投稿: 金太郎 | 2008年3月15日 (土) 20時37分
我が家の水仙は植えて20年目にして花芽がつきましたが
まだ、つぼみです
3月中に咲くのかしら
刺し子はクッションになるのですね
楽しみです
投稿: おーちゃん | 2008年3月15日 (土) 22時25分
麻の葉の芯の所に、糸が集まって花のようですね。
麻の葉の模様が好きで、弓浜絣、久米島絣に長じゅばん2枚、帯一本、持っています。久米島絣と帯は、派手に成ってしまっているのですが、お下がりを待っている妹にもやらず、仕舞って有ります。
投稿: 谷間のゆり | 2008年3月15日 (土) 23時28分
水仙、明るくてすっきりしていて綺麗です~
芳香・・・良い香りがするのでしょうね。
カメラを勉強されてるんですね。
これからもアップされる写真が楽しみです!
刺し子はもう私にはためいきしかでません。
根気がいりそうです。
刺している所を横でじーっと見たいです
投稿: tomo | 2008年3月16日 (日) 00時08分
麻の葉模様の刺し子すてきです!
20年ぶりの私の刺し子はウッシーさんのをお手本にした白地に赤糸の七宝つなぎでしたが、この麻の葉を見ていたら紺地に白で刺してみたくなって今日買ってきました。
2作目もやはりプレゼント用です。教会で英会話を習っているのですが、先生であるシスターがお国に帰ってしまうので、何か贈り物がしたくて刺し子でつくることにしました。これなら荷物にもなりませんしね。
縫い物をするのは久しぶりですが、何だか気持ちが落ち着きます。反抗期の高1の次女とのバトルに疲れた時,助けられています・・
投稿: えり | 2008年3月16日 (日) 02時01分
やっぱり
母さんの刺し子はすごいなぁ~
もう少ししたら手作り再開できそうなので
刺し子に挑戦!と思っています。
さてどうなることやら^^;
投稿: はな | 2008年3月16日 (日) 06時57分
金太郎さま、
お早うございます。
私は金太郎さんのブログで
写真の勉強をさせて頂いています。
そのうち記事の中に
お名前が出てくると思いますので、
何卒お許しくださいね。
これからも素敵な野草のお写真を見せて下さい。
コメントまことにありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年3月16日 (日) 08時56分
おーちゃん様、
お早うございます。
これから咲くのですから楽しみですね。
春の花が、どっと1度に咲くのではありませんか!
それはとても素敵なことだと思います。
パッチワークの記事の中にお花も・・・は
身勝手なお願いでしょうか?
刺すのは布1枚だけ終わりました。
出来上がりはまだまだ先の話です。(-_-;)
投稿: ウッシー | 2008年3月16日 (日) 09時02分
谷間のゆり様、
お早うございます。
本当に麻の葉模様がお好きなのですね。
麻は強いのでこの模様を身に付けて
元気に健康に過ごせるように願ったのだそうですね。
妹さんに上げないで、大切にしていらっしゃるのですか!
誰にもそういう物がありますね。
お忙しい中、コメントありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年3月16日 (日) 09時18分
tomo様、
お早うございます。
水仙、私は大好きです。
世話がやけないし、
丈夫ですし
香りがいいし
寒さに耐えて凛と咲く。
理想の花のように思えます。(^_^.)
写真は月謝いらずの人様のブログでの勉強です。
刺し子はただ線の上を縫うだけなので
ゆっくりゆっくり進めています。
コメント、いつもありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2008年3月16日 (日) 09時39分
えり様、
お早うございます。
刺し子のお友だちがいて下さるので
うれしいです!
紺地もたのしいですね。
シスターも喜んで下さることでしょう。
刺し子をしていると心が安らぎますね。
午前2時のコメント
本当にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年3月16日 (日) 09時42分
はな様、お早うございます。
刺し子のお友だちが増えるのは嬉しいです!
はなさん、きちんとなさるからお手本にさせてもらえそう。
私は年だし目も疲れるしパワーがないです。
で、ゆっくりゆっくりしか出来ません。
いつもコメントありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2008年3月16日 (日) 09時46分
始めまして。アメリカ在住のものです。
ちょこちょこと昔から物を作るのが好きで、数年前に刺し子用の糸とさらしを買って帰り、そのままにしておりました。。
そんなこともすっかり忘れてしまっていたのですが、最近”フラワー オブ ライフ”という幾何学模様についての本を読む機会があり、”麻の葉”の模様を思いつき、巡りめぐってこのサイトにたどり着いたのです。日本にいる頃はあまり感じなかった”和”のかっこよさ、一度日本を外から眺めると、とても強く感じます。(お恥ずかしい限りですが。。)麻の葉を刺したさらしはバンダナキャップにして主人(アメリカ人)にプレゼントしようと思っています。
とっても勉強になりました。本当にありがとうございました。これからも素敵な記事をアップしていってくださいね。
投稿: カズミ | 2011年2月 2日 (水) 06時43分
カズミさん、はじめまして。
コメントどうもありがとうございました。
刺し子は好きです。
カズミさんも楽しんでくださいね。(^_^)
投稿: ウッシー | 2011年2月 2日 (水) 21時37分