ど~んとまとめて三日分?
三つのテーマをまとめて記事にしてしまいました。
「今日の縫い物」
「今日の花」
スモック刺繍はまだ途中です。
真面目にしてはいますが、なかなかはかどりません。
形になりそうでしたら、またご覧くださいね。
米粒詰草と書くそうですが、なるほどと納得できます。
ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物で、
明治の後期に渡来したということです。
シロツメクサは以前から知っていましたが、
この花の名前は知らなかったです。
見せびらかすようで悪いのですが、
「嬉しいいただきもの」の数々です。
あちこちから筍をいただきました。
1時はどうしょうと思ったりしましたが、
みんなの大好物なので、いろいろな料理を楽しみました。
塩蔵の茎ワカメもいただいたので、少し塩抜きした後、
茎ワカメの塩分と水だけで筍を煮ました。
さっぱりとして、おいしく、孫たちも喜んで食べました。
そして勝手な名前をつけました。
「みやま煮」です。みやまは海山です。(*^_^*)
↑はブログのお友だちが送って下さったのでした。
炊飯器で焼くケーキとパンの本と
手作りの美味しいバナナケーキなど
本当に感謝しています。<m(__)m>
ケーキやパン作り、もっと頑張りたいと思います。
残念なことに、私はこの季節に弱いのです。
魔の4月、5月で、何となく体調がよくありません。(+_+)
今日も時々ごろんと横になっていました。
そして、明日5月1日は「私の骨折記念日」です。
家の犬走りの僅か10センチの段差で足を踏み外し
右足小指の中足骨が折れてしまったのでした。
小指とはいえ、膝の辺りからブーツのようなギブスをはめられ、
車椅子生活も体験したのでした。(-_-;)
あれから3年・・・用心して迎える記念日です。
今日もお読み下さいまして、ありがとうございました。
最近のコメント