« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月の記事

2008年4月30日 (水)

ど~んとまとめて三日分?

三つのテーマをまとめて記事にしてしまいました。

「今日の縫い物」

「今日の花」

「嬉しいいただきもの」 です。


   P1040443_2  P1040448_2

「今日の縫い物」 

スモック刺繍はまだ途中です。

真面目にしてはいますが、なかなかはかどりません。

形になりそうでしたら、またご覧くださいね。

                               

         P1040419


「今日の花」 は、コメツブツメクサ(マメ科)です。

米粒詰草と書くそうですが、なるほどと納得できます。

ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物で、

明治の後期に渡来したということです。

    P1040433   P1040435

道端や公園の芝生の中などに、びっしりと生えていますね。

シロツメクサは以前から知っていましたが、

この花の名前は知らなかったです。

                    



見せびらかすようで悪いのですが、

「嬉しいいただきもの」の数々です。

P1040276_2 P1040440_2 P1040344_2

あちこちから筍をいただきました。

1時はどうしょうと思ったりしましたが、

みんなの大好物なので、いろいろな料理を楽しみました。

塩蔵の茎ワカメもいただいたので、少し塩抜きした後、

茎ワカメの塩分と水だけで筍を煮ました。

さっぱりとして、おいしく、孫たちも喜んで食べました。

そして勝手な名前をつけました。

「みやま煮」です。みやまは海山です。(*^_^*)


   P1040449  P1040437


↑はブログのお友だちが送って下さったのでした。

炊飯器で焼くケーキとパンの本と

手作りの美味しいバナナケーキなど

本当に感謝しています。<m(__)m>

ケーキやパン作り、もっと頑張りたいと思います。

                           


残念なことに、私はこの季節に弱いのです。

魔の4月、5月で、何となく体調がよくありません。(+_+)

今日も時々ごろんと横になっていました。

そして、明日5月1日は「私の骨折記念日」です。

家の犬走りの僅か10センチの段差で足を踏み外し

右足小指の中足骨が折れてしまったのでした。

小指とはいえ、膝の辺りからブーツのようなギブスをはめられ、

車椅子生活も体験したのでした。(-_-;)

あれから3年・・・用心して迎える記念日です。



今日もお読み下さいまして、ありがとうございました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へ

Banner_02akairo 人気ブログランキングへ

      

2008年4月28日 (月)

小花と小物でいい勝負(~o~)

キュウリグサ、胡瓜草、こんな名前、誰がつけたのさ。

         P1040305_3


小さな花です。

もっと可愛い名前をつけてほしかったと思いますが

蚤の何とかなどと名づけられるよりは

まだこの方がましだったのかも・・・


   P1040384_2   P1040282

ペンペングサによく似た感じで、主役にはなれない花。

よく見れば薄い青色のきれいな花です。

まるっこい葉を揉むと胡瓜みたいな匂いがするから

「胡瓜草」なのだそうです。(+_+)

気の毒に、ぬかみそくさい名前をつけられたものです。

ブログをしなかったら、一生知らずに終わった花の名前です。



   P1040386 P1040387

↑小物入れ出来ました。マスクとかハンカチとかが入ります。

   P1040388 P1040389

↑携帯入れのつもりです。

ベージュの布は孫姉妹が着古したスカートの1部分です。

厚手木綿なので雑巾にも出来ず、捨てるしかなかったので、

せめて1部分だけでも再生させてやりました。

紫の刺繍糸で七宝つなぎを少しだけ刺しました。



もう連休が始まっています。

遠出の予定はありません。

私は今朝、孫たちと話したのです。

「のんびりしようね。イラつく人がいても、知らん顔してあっちの方へ逃げようね。喧嘩してはだめよ。せっかくの連休なのだから・・・」

いるんですよ、イラつく人が・・・<`~´>

遊びが下手で、休み下手、働き者で几帳面、

誰とは言いません。

では今日はこういうことで・・・<(_ _)>

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner_02akairo 人気ブログランキングへ

 

2008年4月25日 (金)

ハルジオンに負けてる小物(;一_一)

春紫苑、ハルジオンという素敵な名前の野の花が

近くの公園で咲いています。

P1040349 P1040348  P1040354


北アメリカ原産で、大正時代に園芸種として渡来したのが

野生化したのだそうです。

名前もいいけど花も優雅で可愛くて、

庭に植えても決しておかしくない花ではないでしょうか?



今日はかりんの授業参観に行って来ました。

PTA総会もあったのですが、今年は役員でもないし

委任状を出してさっさと帰宅しました。

授業は「道徳」でした。

ハラハラすることもない代わりに、□□でした。

教室で雑談する母親がいて、ムッとしました。(>_<)

「静かにして」と言いたくなりました。

これって姑根性

友だちと話がしたくて学校に来ているのでしょうか?

昔はそういうことはなかったと思いますけどねぇ。

道徳の授業は母親が受けるべきかも知れません。

        P1040368

かりんのヘアーゴムと小物入れの作りかけのものです。

小物入れは給食のマスク入れにと思いまして・・・

ハルジオンの可愛さには完全に負けていますねぇ。(;一_一)


今日もお読み下さいまして、ありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner_02akairo 人気ブログランキングへ

2008年4月22日 (火)

 キープ スモック刺繍 

家事の合い間の縫い物はあんまり進んで行きません。

同じ物をしていると飽きてしまうので、

あれこれと手を出して、やりかけの物がたまります。

       P1040256_2


P1040264 P1040257 P1040268


同じギンガムですが、チェックのどの部分をすくって行くかで

刺繍の柄が変化します。

大きくすくうとはかどりますが、小さいと遅々として進みません。

これは孫のかりんのスカートの残り布ですから、

かりんの小物を作りたいと思っています。



今日はかりんの遠足です。

嬉しそうに出かけました。

ねーさん孫のお弁当も遠足ふうにしました。

でも、写真を撮るのは忘れたのです。(~o~)

今朝は4時起きしましたので眠いです。

午後は昼寝をしたいと思っています。

何かだらけた記事になりましたが、お読み下さいまして

まことにありがとうございました。<m(__)m>

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner_02akairo 人気ブログランキングへ

2008年4月21日 (月)

野の花 オオジシバリ

大地縛りという和名だそうです。

地面を這って繁殖して行く多年草です。

昨年とはくらべものにならないほと殖えています。

P1040233_2

タンポポに似ていますが、葉が全然違います。

1本の茎に複数の花が咲きます。

(タンポポは茎1本に花ひとつです)

   P1040270   P1040273


オオジシバリの花は弱々しい感じですが、

本当は強いのでしょうね。

その逞しさが、うらやましいです。

今日も夏の日差しです。

冬物を整理しなければと思っています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

2008年4月18日 (金)

元気色の縫い物と野の花と♪

最近の私はとりこし苦労が多くていけません。

元気の出る赤系の布などで縫い物をしました。

いつも作る簡単なお弁当袋と、これもいつもの箸袋です。


  P1040227  P1040226


お弁当袋はひとえで、何の変哲もない巾着型です。

   P1040224   P1040225


    P1040222   P1040214

箸袋もいつもの簡単な縫い方のものです。

来週は孫のかりんの遠足があります。

「これ、持って行く」と、言うかりんですが、気の合う友達と

クラスが分かれてしまって、つまらなそうな顔です。

4月は小さな寂しさを感じる月でもあるのですね。



ムラサキサギゴケ

最近になって裏の堤防で見つけた雑草です。

山野草図鑑で名前をしらべました。

小指の先ほどの小さな花ですが、とてもきれいです。


  P1040162_2  


   P1040173   P1040163_3


                P1040167_3

                


野の花の名前を知ったところで何の得があろうか

もう一人の自分が笑っていますが、

名前がわかった瞬間の楽しさは格別でして(^^♪

これは当分やめられません。



今日もおつきあい下さいまして

ありがとうございました。<m(__)m>

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner_02akairo 人気ブログランキングへ

2008年4月15日 (火)

庭の花

こんにちは。(^o^)丿

ご訪問ありがとうございます。

家の花です。

のんびりとご覧下さいね。

チューリップ、上からごめんなさい。

  P1040183_2  P1040193_2






これはブルーベリー です。

実がなってくれるといいですけれど。

  P1040198_2  P1040184_2





白の芝桜は、何故かふえません。(-_-;)

         P1040190_3

ピンクと白の組み合わせ、好きなのに。。。



あんまりお天気が良いし、

花もきれいだし、これでもう、私は満足です。

今日はコメント欄もお休みさせて頂きます。

どうかまた、いらっしゃって下さいね。<m(__)m>

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner_02akairo 人気ブログランキングへ

2008年4月14日 (月)

今日の縫い物 今日の花

雨は朝のうちに上り、春うららそのものです。

庭の花がきれいです。

終わってしまったチューリップもありますが

何もかもが可愛く咲いています。

一番いい場所を撮りました。

P1040153 P1040151 P1040154


昨日の日曜日は少し心配しました。

ねーさん孫は発熱、

かりんは腹痛。

新学期だし気を遣うのかかなぁと、

私のこころも曇りました。



小さかった頃よりも、これからの方が、

あの子たちには母親が必要なのに違いありません。



深くて広くて強いこころを持ちたい。

何よりも強いこころがほしい。

何があっても平気なのではなく、

いっぱい悲しめる、いっぱいうろたえられる、

思い切り苦しむことができるこころがあれば・・・

いっしょに苦しんで遣れるから。



それでも孫姉妹は、今朝は元気に学校へ行きました。

私はほんの少し縫い物が進行しました。

斜めがけバッグのフタを作り始めたのです。

P1040177 P1040179 P1040178

もったいないようないいお天気の午後です。

今日もご訪問ありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner2ninnkiburogubana 人気ブログランキングへ

↑応援こころから感謝しております。

2008年4月12日 (土)

好きです キランソウ

家のすぐ裏の川の堤防に咲く花の中では、

このキランソウが特に好きです。

  P1040145    


写真ではいい色が出なくて残念なのですが

美しい濃い紫の花です。

花は長いほうでも1センチ5ミリもないくらいです。


                    P1040111_3


茎は立ち上がることもなく、地面を這うように伸びています。

まるで「踏みつけてもかまわないよ」と言っているみたいです。

でも、花の色が美しくて、とても踏みつけたりはできません。

(私も、この花のように生きることが出来たらなぁ…)

キ、というのは紫色

ラン、は藍色のことだそうで、

花の色からキランソウと呼ばれるのですね。

別名が凄いです。

ジゴクノカマノフタ

春のお彼岸の、地獄の釜の蓋も開くと言われる

時期に咲くからだそうです。

ずっと昔から、どこにでも咲いている野の花なのですって。

多年草ですから、毎年春には咲いてくれます。




今日は地区の老人会の総会でした。

かあちゃんばかりして来たわけですが、

ばあちゃんの仲間にも入れてもらいたくて

孫姉妹に留守をたのんで、祖父ちゃんと二人で出席。

でも、別々に家を出て、総会も離れた席に座って、

帰りもまた別々に帰って来ました。

いっしょに行動する夫婦なんて一組もなかったです。(笑)

気楽でたのしかったです、ハイ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner2ninnkiburogubana 人気ブログランキングへ

2008年4月11日 (金)

刺し子のクッションカバー

雨は上り、強い風が吹きまくる朝です。

地面に落ちた洗濯物を干し直して来ました。

  

やっと出来上りました。

刺し子のクッションカバーです。


         P1040141


反対側は布不足のため、

ちょうどあった青海波の綿プリントに

お助けマンを頼みました。

でも使ってると、あっち向いたり、こっち向いたり

柄が揃うことは少ないでしょうね。

いいのです。あまり気にしないことにしますから。


     P1040142  P1040143

出来上ってほっとしました。

2ヶ月くらいかかったのではないでしょうか?



昨夜はずいぶん早く寝てしまいました。

9時半だったと思います。

お布団の中で孫のかりんと話しました。

「ああ、人生やり直せたらなぁ!」

「かりんもだよ」

「あんたはまだ10年生きただけじゃ」

「お母さんのいる家に生まれたかったんだよな」



無理もないな。気がついたら母はいなかったんだから。

それで、少し言って聞かせました。

人はみな何か悲しいことを背負って生きているんだと…

ねーさん孫は母親が死んだのを憶えていますから、

かりんのようなことは言わなかったです。


その後は家族それぞれの、いびきの話になりました。

「ばあちゃんのいびきは突然始まるから怖いよ」ですって

そうこうしているうちに、眠りの国の馬車が来て

ふたりで乗って行ったのでした。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner2ninnkiburogubana 人気ブログランキングへ

2008年4月10日 (木)

昨日もタンポポと…&スモック刺繍を…

この地方には、大雨洪水警報が出ています。

今は小降りですが、何となく不安です。

こんな日は家に居るより仕方がありません。

昨日もまた、タンポポを観察?して、遊んでいました。

そして家の裏のタンポポと、お隣の畑の裏のタンポポには

違いがあるのを知りました。


   P1040113  P1040114


タンポポには悪かったけど、1本ずつちぎらせてもらいました。

  P1040117        

左側の苞が下に反り返っているのが、外来種のようです。

外来種は茎がつるっとしいるし、在来種の茎は毛深いです。

花の顔も違いますねぇ。

                    P1040118kakou


家の裏のは日本タンポポ、お隣のは西洋タンポポ・・・

すぐ近くなのに、種類の違う花が咲いているのです。

果たして来年は、どういうことになるのでしょうか?




スモック刺繍を・・・


刺し終わりましたので、洗いざらしの綿の布に

しつけ糸で留め付けました。

このように両側に細長い布を縫い足すつもりです。

袋物のフタにしようかな、と思っているのです。

実はこれ、以前作ったエプロンの残り布でして・・・


P1040128 P1040129_2 P1040132


ゆっくり作ろうと思っています。

また続きをご覧下さいね。



孫たちの学校が始まり、ほっとしていますが、

ねーさん孫のお弁当入れも 始まったわけで朝が忙しいです。

その分だけ昼間は気抜けしてしまって

たるたるにたるんで過ごしております。

来週くらいになれば、もう少し何とかなるとは思いますが・・・



終りまでお読み下さいましてありがとうございました。

          

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner2ninnkiburogubana 人気ブログランキングへ

2008年4月 8日 (火)

タンポポの話&手作りは小物専門

私がデジカメ片手に遊びに行く川の堤防は

タンポポにとっても楽園かも知れません。

座るタンポポです。

           P1040026

そして立ち上がるタンポポ。

                   P1040042


ところがこのあくる日、草刈名人が現れて草刈機で刈り取られ・・・

           P1040075


堤防はすっぺんぺんになりました。



でも大丈夫です。

2日過ぎたらこの通り

タンポポは元気に復活しましたよ。

                P1040090


これからの季節は、

タンポポと、草刈名人との

激しいバトルの繰り返しです。

(草刈名人=我が家の爺さま)

                  
 

手作りは小物専門


いつも何かは縫っているのですが、大した物は縫えません。

50肩も完治はしていませんし、

目も大切ですからねぇ。

ちっちゃな物を縫って自己満足です。(^_^)v

マンネリのスモック刺繍で~す。

P1040089 P1040085

何か形になりましたら、またご覧下さいね。

今日の後半には風もやみ、暖かい春日でしたよ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner2ninnkiburogubana_2  人気ブログランキングへ

2008年4月 4日 (金)

家で愉しむうれしい春

遠出もせず、そこら辺りで春を愉しんでいます。(^^♪

家族のほとんどが出不精なのです。

でも、1歩裏に出れば野草に会えるし退屈はしません。

   P1040023  P1040050

つくしも、ヒメオドリコソウも我が世の春を謳歌しています。

誰が主役か脇役か

でも、もうじき刈り取られます。

家の爺さま、草刈名人、草刈機を使って

きれいさっぱり、すっぺんぺんにしてくれます。

あなた刈る人、わたし撮る人、

別に紛争は起こりませんです。(*^^)v



手作り、進んでいますが完成はまだ先です。

クッションカバーの刺し子は2枚出来ました。

でも、反対側の布が足りません。

和調の綿プリントを足したいと思いますが、

刺し子と、どう調和させたら良いのでしょう?

考えているところです。

    P1030969    P1030991



爺さまからの注文品も作りました。


           P1040016kakou

コサージュ (@_@;)

まさか

エコ下着?クラシック下着? P1040013kakou

写真では、ちょっと、と "^_^"

鉛筆画に加工しました。

「いやねえ、年寄りは(-_-;)」などと、言わないで下さい。

私は30歳代の時分から、これを作って来たのです。

研究に研究を重ね?

今回のは幅25㎝、丈85㎝にしました。

この道40年の、私の大事な手作りです

ここら辺で日の目を見させて遣りたくて、記事にしました。

清潔で、きれいで、クルクル巻けば、あの通り、

薔薇の花にも見えるのですよ(@_@;)

オホホな手作りでしょう

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

Banner2ninnkiburogubana 人気ブログランキングへ

2008年4月 2日 (水)

縫わない箸袋とさくらさくら

昨日よりはずいぶん暖かくなりました。

朝から近くの公園の桜を撮りまくりました。

誰もいませんでしたから、好き勝手に撮ることが出来たのです。

P1040012_2 P1040001 P1040009

まだ満開ではないようで、今週いっぱい楽しめるでしょうか?




箸袋の作り方を検索してこのブログに来て下さる方が、

ありまして、本当に嬉しく思っております。

P1030989_5 でも記事をごらんになって、

面倒だ、ミシンをかけたくない、

と、思って下さる方もあるのでは・・・

そこで、今日は以前から考えていた

縫わない箸袋 を記事にしてみました。

取り出しました1枚のハンカチ、価格は105円、日本製です。

このハンカチの一つの角に太めの木綿糸を通して先を止めます。

糸は二重にして15~6㎝くらいでしょう。

     P1030976  P1030984 

これで出来上がりです。

使う時は、糸を通した角を頂点にして三角に折り、

写真のようにお箸を包んで、糸で巻けばいいのです。

     P1030986  P1030987 

洗って干す時は1枚布で、ハンカチと同じですから

リバーシブルの箸袋よりも乾きが早いです。

(こういう箸入れは市販もされていて既に使っている方もいるそうです)

ねーさん孫にも見せました。

「これなら、あんた達にも作れるでしょ?」

「洗う時は、ふきん洗いの石鹸で、手で洗うのよ」

うんうん、と言いながら学校に出かけて行きました。

今日はクラス編成の発表があるのです。

Imguhuhukennpouburuu_3 親友A、C、D、の3人に送った

先日の交友憲法、

ウフフ憲法の反応ですが、(*^^)v

最も解かってほしかったAさんは、

「変な手紙が来た(~_~)」と、

Cさんに電話してきたそうです。

「自分のことだと感づいていないようよ」と、Cさんは言うのでした。

Dさんからも電話が来まして

「あれでいいのよ。変人と思わせておけば…」と笑っていました。

実は当のAさんからも私に電話があったのですが、微妙でした。

解かっているような、いないような・・・

解かっているけど、解からないふりをしているような・・・

人間と言うのは、複雑な生きものですもんね。(-_-;)

もうしばらくすれば結果が出てくるのでは?と思うのですが。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へ

Banner2ninnkiburogubana 人気ブログランキングへ

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方