« 静かな夜に | トップページ | シュシュと野の花 »

2008年5月21日 (水)

野の花キツネノアザミ

可愛いキツネノアザミが咲いています。


        P1040581


キク科、キツネアザミ属の一属一種、トゲのないアザミです。

アザミだと思って近づくとアザミではなく、きつねに騙されたようだ

と言うことから名前がついたとか。

ある地方では、猟師に追われたきつねがアザミに化けたが、

トゲを付け忘れたという伝承もあるそうです。

おかしくて、何故かものがなしい名前だと思います。

稲作文化とともに渡来した史前帰化植物だといわれています。



庭にも小さな草が殖えて来ています。

草撮りよりも草取りの方が大切です。(#^.^#)

草取りと言えば先日、草取り用の新車にお目にかかりました。

gardenviewさんのブログの5月17日の記事の

新車で行楽?・・・の中で。。。


私の家には

そういう素敵なものはP1040722ないのですが・・・

100円ショップの折りたたみ椅子に

よっこらしょと腰掛けて草を取るわけです。

草削りが二丁、新品のままですが、

これは孫にもさせようと買いました。

ところが姉妹は忙しくて、一人は勉強?もう一人は交遊のためです。

右側の赤いのは、道路工事などの現場にあるみたいな

何とかポット?です。(お祖父ちゃんに聞きましたが忘れました)

お祖父ちゃんが表庭の植木の手入れの時に道際に置きます。

ところでgardenviewさんは、お庭の草取りの時のお帽子は

P1040720 どんなのをかぶられるのでしょうか?

これが私のかぶりものです。

帽子だけは、ばっちりきまっています。(^_^)v

一々写真に撮るなんて嘘っぽい、と言う人もいます。

ホントですねぇ。

これなんか嘘っぽさでは群を抜いています。(~o~)






今日もお付きあい下さいましてありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Banner_02akairo 人気ブログランキングへ

いつも応援ありがとうございます。感謝いたしております。

« 静かな夜に | トップページ | シュシュと野の花 »

コメント

ウッシーさん、お早うございます。
ウッシーさんのブログは、どんどん深みが増してきている感じがしております。
ふんわりした穏やかさ、深とした静かさ、しっとりした優しさ。
従って、私ごときガサツ者にとって、オアシスであるし修行場でもあります。
ご苦労も多かったと推察できますし、今も今なりにお疲れも多いと思います。
あまり無理をなさいませんように。
今日の記事とは関係のない勝手な感想です。

私もキツネアザミを撮ってきました。
名前に自信がなかったのですが、ウッシーさんの写真をみて、はっきりしました。

ひよどり様、お早うございます。
コメントいつもありがとうございます。
体力がないのでぬらりくらりと生きるしかありません。
こころも弱るので、深く考えず、
なやみは空の雲に運んで行ってもらう気分でおります。
同居の同士がきびしく(うるさく)これも困りますが、
うまくかわすしかありません。
シニアブログでお会いした方々の優しさも、
お若い方々の励ましも本当にありがたいです。
今日は少し本気で草取りします。
腰に気をつけます。ありがとうございました。

いいアイデアが浮かびました
折りたたみの椅子の足にキャスターを取り付けるってどうですか
最近、立ち上がるとき「どっこらしょっと」と掛け声をかけてしまう私です
 
あはははは~!!
今日は天気が良くて、私も陽気です
おかげさまで、やっと今日から娘が幼稚園に行けるようになりました

ウッシーさん、キツネアザミって初めて聞きました。
きっと目にしたことはあると思います。
さて、私も実家でお手伝いの時はかぶりますよ~。
この帽子♪
おまけにその下には頭と口を覆う2枚の手ぬぐいも。
昔からの日焼け防止対策ですね。
家庭訪問って子供もドキドキしますが、今思えばウッシーさんの方がドキドキですよねぇ、にひひ。
お疲れ様でした!!

お庭のある家に憧れていますが、草取りは大変。
若者は中々草取りはしてくれないでしょう。大事なお花を引っこ抜いたり・・・
しっとりと心がこもったお暮らしが伝わってきます。

壱番館のBUNちゃん様、こんにちは。
コメントいつもありがとうございます。
草取り午前の部、終わりました。(午後はしないけど)
いいアイディアですね。(誰がつけんのや

オーちゃんが登園
おめでとうございます。m(__)m
したいことたくさんして、羽のばして下さい。
でも、無理しないで下さい。
BUNちゃんさん、きっとお疲れですよ。

ゆかにゃご様、こんにちは。
コメント、いつもありがとうございます。m(__)m
やっぱり
リンゴ園の少女なさる時にかぶるの、これですね。
ウッフン、多分この間の連休にも・・・と思っていました。
想像だけは、たくましい婆さんですから。
でも、手拭いまでもねぇ。
それが本当でしょうね。
コスメに詳しい方だし、日焼けは禁物ですものね。
それと、悪代官に目をつけられたら大変だし・・・
時代劇、最近見ないけど、筋書きは覚えてますよん。

花の名前とかその由来、伝承を知るとその花がうんと身近に
そしてより可愛く思えます。
お蔭様でキツネノアザミ、もう友達のような・・・

ところで私の初コメントにあたたかいお返事コメント頂き感激です。
つたないブログまで見ていただいたようでうれしいやら恥ずかしいやら・・・
ウッシーさんの様にセンス抜群で、深くてそれでいて明るくオシャレで
ちょっとユーモラスなブログには程遠く、
よちよちもっさり(?)しておりますがなにとぞよろしくお願い致します。

oss102様、こんにちは。
コメントいつもありがとうございます。m(__)m
奥ゆかしい庭ではないのです。
砂利の細かいの(ビリと言ってますが)敷いてありますが、
雑草があちこちに生えて来ています。
成長させると大変ですね。
私たちができなくなったら、若い者たちはしないでしょうねぇ。
将来は恐ろしいことになりそう。
「あとは野となれ」とは、こういうことを言うのでしょうね。

koro様、こんにちは。
コメントたびたびありがとうございます。
爽やかな山歩きのブログ、憧れますねぇ。
これからもよろしくお願い致します。
山の花のお写真、いっぱいで素敵です
私には山は遠い遠い存在ですが、
見せていただく楽しみがふえました。
またお邪魔いたします。
あ、そうでした、お体は大丈夫ですか?
早く治って下さいね。
今日もありがとうございました。

こんにちは!
「キツネアザミ」の伝承話面白かったです
よく調べましたね(猛烈ばあさん、この分野でもただものでないですね
この草は時たま見つけますが通る過ごしていました
この話、いただきます
誰かに話してみたくて仕方ない気分です

そうそう、画像加工ばっちり決まりましたね!

キツネアザミの花の由来おもしろいですね。
草取りの帽子は、日焼けしなくていいですね。
古傘バッグはピンクの持ち手になって
すてきですね。
黒地は地味かと思いましたが、さすがウッシーさん、
センス抜群ですね♪

こんばんは。

しっかり、帽子ですね。
私は、ほとんどスッピン、帽子無しで作業しますので、もうシミだらけですわ。
色白だと思っていたのに、今頃になり後悔ですわ。
もう、あきらめました。

それにしても、母さんは文章がお上手ですね。
いつも、感心してコメント残すのを忘れるくらいですよ。
なんてね!!

金太郎様、お早うございます。
コメントいつもありがとうございます。
きつねがアザミに化けたなんて、良い話ですね。
私も好きです、こういう言い伝えが。
何かじーんと来るんです。
今度孫といっしょに見て、話して遣ります。

私が調べ癖ついたのは、金太郎さんのお陰です。
いつかこのことを記事にさせてくださいね。
ご許可お願いします。

かおりんさん、コメントいつもありがとうございます。
めんどくさがりなので、ほどかず縫うこと考えました。
孫が学校から作品など持ち帰る袋にも使えるように
赤白の千鳥格子のナイロン布を(ハギレ)使いました。

たっつみぃ様、コメントありがとうございます。
無帽ですか
折角の色白さん、お肌を大切にして下さい。
私はもう手遅れです。(-_-;)
でもこれ以上ひどくならないようにかぶります。(-_-;)
それと老人は陽射しに弱いから、健康のため。

文章には悩みます。上手になりたいです。
表現力がほんとに貧しくてなさけないです。
たっつみぃさんこそ、自然体の素敵な文章じゃないですか

おはようございます。
庭をうろうろしながらウッシーさんのブログで見せていただいた花も咲いています。
しかしゆっくり見ているまもなく草はのびてのびて。
庭作業にはやっぱりこの帽子にかぎりますね。

傘のバッグはおもしろいですね。
新しい布では考えられないほどアイデアが浮かんで楽しいですね。

sakura様、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
sakuraさんもやっぱりこの帽子ですか
虫除けにもなりますね。木の下にも入りますのでね。
私は勝手にね、sakuraさんは八千草薫さんみたいなお方だろうと思っています。
だからきっとこの帽子が可愛くお似合いでしょうね。
想像はお金もいらず、たのしいです。(笑)
八千草さんがCMに出てくると、あらっと思い心で「こんにちは」してるんです。

こんにちは。
キツネノアザミ・・面白い言い伝えですね
読んでて楽しかったです。
前は手入れされてる花を見てたのに、最近は道端の野草がすごく気になってます
だからウォーキングの速度遅くなっちゃいましたこれじゃ、ダイエットになりませんね

日焼けには万全の対処を・・自分にいつも言い聞かせてます・・だってシミ消えないんだもん

それにバッグもうすぐ出来上がりですね・・はやーい


ビオラ様、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
野の花を見てると退屈しませんでしょ?
でも、交通事故に遭わないようにして下さいね。
私もヤバいのです。
だから気をつけなければと、自分に言い聞かせています。
ビオラさんのようにパッチワークできないですから、
ミシンでダダッと縫うだけなんですよ~

『花の名前とUVカット』

ウッシーさん、こんばんは~。
へぇ~「キツネノアザミ」、見た目を欺くことを名前に。
キツネとしたことが面白いですね。
花や地名そして物事など、一般にネーミングってそんなもんですよね。
名前をたどると結構、いろんなことが見えてきます。

庭仕事されるときのウッシーさんの日除け帽子、バッチリ決まって素敵です。
我が奥さまも、全身UVカット対策しているんですよ。
ウォーキングするときは、帽子・メガネ・マスク、
首まですっぽりの長袖シャツに手袋。
そのスタイルに日傘さし…です(^^)。

shizuo様、
コメントいつもありがとうございます。
何でも名前の由来は面白いですね。

奥様のUV対策は完璧ですね。
そのようにするのがいいのでしょうね。
私はうっかり素顔で飛び出すこともあり
結果は悲惨なありさま

この記事へのコメントは終了しました。

« 静かな夜に | トップページ | シュシュと野の花 »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方