しんみりと…
ずっと前から、母の日はそっと静かに過ごしています。
母を亡くした孫姉妹のことを思うと、
こころが痛みます。
早く過ぎて行ってほしい日なのです。
私は真に母の代わりはできませんが、
母親がするようなことを、今日も少しだけしました。
かりんのスカートを縫いはじめたのでした。
かりんが日に日に大きくなって、着る物がなくなってきて…
ミシンで、ダダダっと縫うだけのデニムのスカート、
ポケット布が足りないから別布にして、
ただ、ペン、ペン、と貼りつけ縫い。
いまにこういう手製のは、嫌がるだろうな。
その日が来るまでは、頑張って縫いたいです。
夕方になってから、近くの川の堤防で
月見草の仲間の、コマツヨイグサを撮りました。
アカバナ科、マツヨイグサ属、
小さい待宵草というわけなのでした。
開きかけた花です。
開いたはなです。
昨日の花はしぼんで、こんな赤っぽい色になっていました。
北アメリカ原産で、明治の末期に帰化したということです。
海岸の砂浜や、川原、石ころの中を這うように茎が伸びます。
夕方を待って静かに開き、朝にはしぼんでしまう花を、
しんみりした思いで撮ってきたのでした。
「咲いてたよ」と言ったら、孫たちは二人で見に行きました。
かりんはサンダルばきだったらしく、
滑ってソックスを汚して帰って来ました。(ーー;)
終りまでお読み頂きまして、ありがとうございました。
どうかまたお読みになって下さいね。
ふたつのブログランキングに参加して励みにしています。
いつも応援下さいまして、ありがとうございます。m(__)m
« 小物は途中 花はアメリカフウロ | トップページ | ブックカバーとムラサキカタバミと »
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ちょっと胸が痛みます。そうですね、母の日でした。
私も母を早くなくしました。
でも伯母が良くしてくれたことよ~く覚えています。
洋服もよく作って貰いました。嬉しい思い出です。
投稿: mimaka | 2008年5月12日 (月) 01時44分
ウッシーさま、こんにちは!
可愛い山道テープ♪そして綺麗な縫製♪(ポッケの角が三角▽♪)・・・ウッシーさまの以前の記事、玉縁ボタンホールも素晴らしかったです。
今、高級お仕立てにでも出さない限りなかなか見ることができません。
コートの裏ポケットの入口に、ともの裏地で三角に折りたたんだ飾りがありますが、もし作り方をご存知でしたらいつかご紹介くださると嬉しいです。(オネダリ)
私もイベントの日は苦手です。できることなら来なくていいと思う日は片手の指以上です。
商業ベースのイベントの日がらみのアレやコレ・・避けて通っています。
「意味のある行事は静かにその意味を理解すればそれでいいのでは??」・・・と心の中で一人叫んでいます。大人の中にも「カタチ」が大事な人は沢山いますから難しいですけれど・・・。
投稿: gardenview(大矢) | 2008年5月12日 (月) 08時53分
mimaka様、コメントいつもありがとうございます。
孫たちは明るく元気で、私の方が励まされます。
それで本当に助かっています。
あの子たちのこと、頑張りますね。
お忙しいですか?
更新されましたか?
お邪魔したいです!
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 09時01分
gardenview(大矢)様、
コメントいつもありがとうございます。
裏ポケットのあれ、昔、1度しました。
忘れましてねぇ、本当にすみません。m(__)m
でも、懐かしいですねぇ。
母の日の由来、起源について、どれだけの人が知っているでしょうか?
単に、自分の母に感謝するだけの日ではないのに・・・
ところで、大矢様、私は愚かにも最近やっとわかりました。

ハンドメイドブログと言えば、次々に何か作って発表すると思われがちですが、作品だけではないのですね。良いセンスを発信することこそ大切なのですね。
大矢様のブログの底力をしみじみと悟りました。
そしてもう一つ判ったこと、嫌な言葉ですがパクリです。
作品を発表するときは、パクラレるのを覚悟でしなければならないのですね。
でも愉快なことに、センスはパクレませんね。
大矢様のブログを拝見していると嬉しくなります。
やはり高嶺の花です
どうかいつまでも気高く咲いていてくださいね。
今頃になってこういうことがわかるなんて、
やっぱりのんびりばあさんですわァ~
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 09時31分
昨晩、この記事を読んで、コメントしようかしまいか悩み、コメントせずに眠りにつきました。
心の隅に残っていたのかな?亡くなった母の夢を久しぶりに見ました。
お礼をいうのも可笑しいけれど、ウッシーさんありがとうございます!!
「雑草」って本当はないのですねぇ。どれも素敵な名前と生い立ちがあります。
投稿: 壱番館のBUNちゃん | 2008年5月12日 (月) 09時41分
たいへんにご無沙汰いたしました。ウッシーさんの変わらぬ優しいブログに、肩の力が少し抜ける気がします。
母の日…娘たちがお祝いしてくれるありがたみを噛み締めました。「母の日にはプレゼントがあって当たり前」と云った人がいます。唯物的な言葉を悲しく聞きました。当たり前が当たり前でないこともある…「ママ大好き!」の言葉が何よりも幸せに感じられる心を持ち続けたいと思います。
実はココログにお引越しをしました。前のブログから徐々に移行します。もう一度ゆっくりとブログ作りを楽しみたい、と心機一転です。
またお付き合いいただけたら幸せです。
投稿: 摩依夢 | 2008年5月12日 (月) 09時46分
こんにちは。
「母の日」のこと、難しいですね。
こんな仕来りが始まった頃、「赤いカーネーション」と「白いカーネーション」の違いの話を聞きました。
生命は天からの授かりもの。
自分ではどうにもなりませんが、母たる人は、娘の子育てのアドバイスができるまでは生きてほしい。
その分、ウッシーさんの役割は大きいですね。
是非ともお孫さんのためにもご自愛なさって、いつまでも「お母さん代理」を勤めてください。
投稿: ひよどり | 2008年5月12日 (月) 11時38分
壱番館のBUNちゃん様、
コメントいつもありがとうございます。m(__)m
実はこの記事書きながら、
BUNちゃんさんのことが
脳裏をかすめました。
どう受け取られるか・・・と。
夢で逢われたのですね。
感謝して頂く値打ちがあるかどうかはわかりませが、
そのように言って下さって、私は嬉しいです。
雑草に関心持つと退屈しないのです。
交通事故に気をつけねば。。。
きょろきょろ見てるの楽しくて。
でもやばい
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 13時25分
摩依夢さま、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。m(__)m
ココログにお引越しですか
近くに来られたのですね。(笑)
こちらこそよろしくお願い致します。
楽しいブログ作り、頑張って下さいね。
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 13時30分
ひよどり様、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
母の分も元気に生きている孫たちを支えたいです。
それが我がつとめだと思って暮らしています。
お励まし本当にありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 13時33分
こんにちは。


素敵です
わたし、子供の頃ずっと母の手作りの服でした
毛糸を何度も編みなおしたり・・ワンピースをリフォームしてスカートにと・・。
大人になってもセーターをよく編んでもらいました
母って器用だったんだと今も感謝感謝です・・世界で一つだけの洋服なんて、これ以上の贅沢はないですもん
お孫さんも感謝してますよ
コマツヨイグサって確かに月見草によく似てますね
投稿: ビオラ | 2008年5月12日 (月) 14時21分
私は幸い2人の母が健在です。主人の母は高齢で、透析もしているので、いつも心配ですが、自分の母はいたって元気!あいかわらずの「鬼ババ」です(笑)
いて当たり前のふたりに感謝できるようになったのは、子どもが生まれてからですねぇ。
周囲の人に感謝することを覚えたのは主人が他界してからです。大切な人を失うとそれ以上に得るものがたくさんあると、最近思えるようになりました。うちの子は「命」の大切さをよく知っています。ウッシーさんのお孫さんも、普通の子が気づかないたくさんのことに気付いていて、優しく思いやりのあるお子さんに育っていることでしょう
今日は大切なことを考えさせていただいてありがとうございました。
投稿: ち~ | 2008年5月12日 (月) 16時40分
そうですね、そっとしておいてほしい日。
こどもの日も子供さんを失った方や恵まれなかった方、いろいろなそっとして欲しい日があります。
改めて教えていただいて有難うございます。
投稿: oss102 | 2008年5月12日 (月) 17時31分
このごろ、自分の生命についてよく考えます。
。。。
この世で与えられた時間のことや、役割のこと。
しんどいこともイッパイあるけど、一歩一歩、上を向いて歩いていきたいと思います。
お孫さんには、ウッシーさんの優しい気持ちや、生き方がちゃーんと伝わってると思いますよ。
投稿: とも | 2008年5月12日 (月) 19時13分
今晩は!
「母の日」は私も亡き母を思ってしんみりと過ごします
80歳でしたが、元気で100歳まで大丈夫そうな元気ぶりでした
孝行らしきこと始めた矢先でしたから心残りがあります
そうですね「マツヨイグサは」夕方から夜半にかけて見るのが一番きれいでしょうね~
投稿: 金太郎 | 2008年5月12日 (月) 19時53分
こんばんは。
街やTV、メールマガジンなどでも母の日大騒ぎですね。。。
イベント時はいつもそうですが(^^ゞ
うちの子達は、多分この日が母の日という事も知らないまま
普通に一日が過ぎました。
手作りの服、幼稚園の時位しか作ってもらった事ないので羨ましいです。
もう少し大きくなったら、ここはこういう風にして、とか細かく
指定があるかも?もうありますか?
そういうのを実現して貰えるなんてとっても素敵です!
投稿: tomo | 2008年5月12日 (月) 19時58分
「お母さんありがとう!」と感謝の気持ちを伝える、「母の日」。
そうでしたね…、お母さんのみえない子達は寂しく悲しい思いをする日。
そんな孫姉妹さんのことを想って、心を痛める優しいウッシーさん。
でも将来きっと、心のこもった手作りスカートのこと感謝してくれると思います。
いやもう「ありがとう!」って言ってくれてる筈。思ってる筈。
今日の「しんみりと…」は、なんだかいつもに増して胸が詰まりました。
「夕方を待って静かに開き、朝にはしぼんでしまう」、コマツヨイグサ。
二人で見ながら、どんな会話があったのでしょうね。
投稿: shizuo | 2008年5月12日 (月) 20時26分
ビオラ様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
下の孫はスカート党、
売ってるスカートがなかなか合いません。
探すのも一苦労、作る方がまだ早いです。
がんばりま~す。
もう1まい花柄のも作りま~す。
私は母は洋裁ができなかったので
叔母が作ってくれました。
戦後でしたから、和服をほどいた布でした。
今もとても感謝しています。
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 20時53分
ち~様、コメントありがとうございます。
明るいち~様、お元気なち~様、
いつも私に元気を下さってありがとうございます。
元気に明るく孫育てするのも我がつとめ、

そして心痛めることもまた私のつとめ、
そう思っております。
私は70歳ですが93歳の母がいてくれます。
こんなばあちゃんに母がいるのに
あの子たちにはいない…それが何とも言い様もなくてねぇ。
でもこれもまた人生、前向きに行かなくてはねぇ。
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 21時07分
こんばんは。
ウチの娘の同級生にも、幼くして母を失った子がおりまして。
その子がまだ保育園だった頃のこと。
「だって、○○(自分のこと)には、ママいないもん…」って言った言葉を思い出しました。
その子は、今高校一年生。
ウッシーさんと同じ様に祖母に育てられながら、真っ直ぐに育っています。
その子を見るたびに、ウッシーさんを思い出すのです。
そっと、過ぎて欲しい。
優しいウッシーさんの心使いにも、グッと来るものがありました。。
投稿: たっつみぃ | 2008年5月12日 (月) 21時17分
oss102様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
考えすぎてもいけないし、
考えなさすぎてはまたいけないし、
私の気持ちが乱れます。
私にとって母の日はそういう日のひとつです。
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 21時20分
とも様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
昨日は母の日の伝道礼拝でした。
それで孫は誘いませんでした。
子育て下手だった私に、
「もう1度やり直せ」と
あの大いなるお方がお命じになったのか…
ときどき私はそのように思うのです。
やさしい目が
やさしい目が、きよらかな目が、
きょうもわたしを 見ていてくださる。
「まっすぐに あるきなさい」と
見ていてくださる。(讃美歌21:470)
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 21時39分
金太郎様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
コマツヨイグサ、やさしい花ですねぇ。
2~3年前から目にしていましたが
園芸種かと思っていました。
昼間はしぼんでいるし名前もわかりませんでした。
この春やっと知りました。
やさしさがたまらなく好きです。
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 21時44分
tomo様、コメントどうもありがとうございます。
母の日、最近はあまり騒がしくなくなりましたね。
それで私も助かっています。
かりんは体がねーさんの同年の頃より大きいし
ねーさんはスカートをほとんどはかなかったので
お古もないのです。
シンプルな既製品がなかなか見当たらず、やっぱり作るのが一番良いのでしょうね。
これからも頑張って作ります。
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 21時51分
shizuo様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
今夜も下の孫とお風呂に入りましたが、
「ばあちゃん、ママが死んだ時泣いた?」と突然聞かれました。
最近になって自分の母親について聞きたがるようになったのです。
この子は全然母親を覚えていませんので、
今後も母親について知りたがると思います。
自分とは何かと考えるようになったとき
生んでくれた人がいないことに戸惑うでしょうね。
人が生きることの重さを知らされます。
今回も多くの方々のお励ましに心から感謝しております。
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 22時06分
たっつみぃ様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
もう、涙が出てきてしまいました。
そのお友だちのためにも祈りたいですし、
お祖母様のためにも祈りたいです。
ありがとうございました。
頑張りますね。
私は昨夜も読み逃げしましたのに
こうしてコメント頂きましてすみません。
本当にありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2008年5月12日 (月) 22時13分
かりんちゃんたち、お幸せだと思います。

ウッシーさんが、お母さまと同じ位の愛情を注いで
いらっしゃるんですもの。
だからすなおに明るくスクスクと育ったのではないでしょうか。
私が子供の頃はやはり手作りの洋服ばかりでした。
とても嬉しかったのです。妹といつもお揃いです。
ワンピース、スカート、カーディガン、セーター等です。
とても嬉しかったので今でも良い思い出になっています。
おねーさんもかりんちゃんも喜んでいらっしゃいますし、
大きくなっても良い思い出になると思います。
投稿: かおりん | 2008年5月13日 (火) 09時36分
かおりんさん、こんにちは。
いつもコメント、そして応援下さってありがとうございます。
妹さんとお揃いで、手作り服を着ていらっしゃったのですね。
可愛かったでしょうね。(^_^)
前向きに頑張らねばと、あらためて思いました。
いつも優しいお言葉、こころにしみます。
今日も本当にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年5月13日 (火) 13時46分
マツヨイグサと月見草は同じなんですね。辞書で調べてわかりました。
小さいころから月見草が好きでした。
おそらく幼稚園ぐらいのころ、日の長い夏に祖母と夕方散歩していて花の名を聞いたと記憶しています。
月を見て咲くというのにロマンチックな感じがして、好きになりました。
つぼみがバナナみたいなのも子ども心をくすぐりました。
お孫さんふたりもやっぱり好きなんですね。
母の日は、息子が生まれた当初はカーネーションを用意して里から来るのを待ってくれた夫も、今年は気が回らなかったらしく、何のことばもなくてさみしい思いがしました。
でも、何かあるのが当たり前みたいに感じてる自分はおかしいなあと。
そして、この日が一番つらい日だという人たちもたくさんいることを思いました。
何かの事情で子どもや親と引き離された人たち・・・。
母の日の由来も先日花屋さんの店先で読んで知りました。
ひっそりと過ごすウッシーさんのお家。
ときとして、自分がつらい思いをする以上に、幼い子どもがつらそうなのを見ている方がよっぽどつらいということがありますね・・・。
ひっそりとした家族をきっと亡くなられたお母さんが大きな愛情で見守る母の日だったことと思います。
きっとお母さんがいない分も子どもたちが多くの人から愛を受けられるように見守っておられるのだと思います。
投稿: 3うさの母 | 2008年5月14日 (水) 11時22分
母の日・・・お孫さんたち「お母さん」のことを考えますよね。いろんな意味で。
本当にウッシーさんのお孫さんたちの心を気遣う、優しくせつない気持ちが伝わりました。
そして、みなさんのコメントを読ませていただき、涙が出そうでした。
ウッシーさんのブログに来られる方はステキな方ばかりですね。
きれいなお花を姉妹で見に行くなんて、ほんとに仲がいいですね。
それに、花より団子じゃない(笑)
かりんちゃんは慌てちゃったのかな。
私も何も出来ないけど、いつも勝手に応援しています♪
投稿: ゆかにゃご | 2008年5月14日 (水) 13時40分
3うさの母さま、こんばんは。

コメントまことにありがとうございます。m(__)m
3うさの母さんは、お祖母さまとのお散歩で
コマツヨイグサをご覧になったのですね。
バナナのような蕾、本当にその通りです
とても豊かな経験をなさったのですね。(^_^.)
母の日が過ぎ、孫姉妹は勉強に遊びに夢中です。
この10年間に、孫たちは目覚しい成長をとげました。
でも、私は果たしてどれほどの成長があったかと反省しています。
母の日が来る度に、私は自分の歩みを振り返り
我が心に問うております。
投稿: ウッシー | 2008年5月14日 (水) 19時01分
ゆかにゃご様、こんばんは。
コメントいつもありがとうございます。m(__)m
この記事にいただいたコメントに私は涙し
そして励まされました。
本当に素敵な方々でいらっしゃいます。
頭が下がうっぱなしです。
堤防の花を、二人はどういう顔で、思いで見たのでしょうね。
私は知ってほしいです。
野の花の美しさ、そしてそれを愛でる人々も少なくないことを。
投稿: ウッシー | 2008年5月14日 (水) 19時10分