雨の中で「母子草」を…
本当は土日は更新を休むことにしているのですが、
孫たちはずっと学校が休みになることだし、
次はいつ記事が書けるかわからないので書き始めました。
縫い物はほとんど前回のままで、形にもなっていません。
他愛もない手作りのものです。
家にいるときに使うデジカメ入れなのです。
以前は孫のかりんのポシェットでした。
まだ3~4歳の頃、赤い紐をつけて肩からかけていました。
ハンカチ、ティッシュ、キャンディなどを入れるくらいだから
これで充分だったのです。
今は既製のかっちりしたのを持たせていますので、
紐をはずして私が使っているというわけです。
接続コードも入るし、目立つ柄ですから便利なのです。
自分の作った中では、好きなものの一つです。
ブログどころか、パソコンもなかった頃のものですし
本当に無心に縫ってあります。
今ごろ私が作るものは「ブログに載せなければ」などという
少し気負った気持ちがあるような気がするのです。
気負ったというのは、言いすぎかも知れませんが。。。
昨日は小雨の中をデジカメ散歩していました。
道を通る人には、ボケたばあさん?と思われたかも。
あるいは、のん気でいいなと羨ましがられたかも。
心配事の倉庫みたいなものなんですけどね。
自分のこと、つれあいのこと、
こどものこと、孫のこと、
老いた母のこと、病気がちの身内のこと、友のこと。
考え出したらきりがありません。胃が痛くなります。
とりあえず「倉庫」の戸をそっとしめおき、野の花を訪問です。
母子草、ハハコグサ、春の七草の御形です。
雨なので近づくことも出来ず、望遠で撮りました。
母子草、ハハコグサはホウコ草がもとだとか。。。
茎も葉も白い細かな毛におおわれているために、
ほうけたように見えるところから言われるとか、
あるいはまた、新芽がやや地面を這うことから
這う子、ほうこ、と、なったのかもとか。。。
堤防の斜面にぽつんと1本咲いていたのは
何かこころにしみました。
休耕田の中に家族のような一株をみつけて
ほっとしたりしました。
老いて尚 なつかしき名の 母子草 高浜虚子
ネットの植物図鑑をいくつも渡り歩いて、
この記事を書くことが出来ました。
今日もお読み下さいまして、まことにありがとうございました。
« ど~んとまとめて三日分? | トップページ | いつもの散歩と縫い物と »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさま、おはようございます。
はは~ん、これが蒲鉾ではなくて、本物のミッフィーバッグですね!デジカメケースとして愛用されていて素敵です。
ミッフィーはオランダ生まれですが、国民的人気で、街のいたるところで絵葉書も売られています。シンプルなラインですが、決定まで何度も何度も作図をするそうです。
アーティストはスゴイと思いました。
最近タンポポを見かけると「コンニチハ!ウッシーさま♪」、庭の草取りに励み
「ヨシ!すっぺんぺん!」と思っています。
心配事の倉庫!ナントカの総合商社とおっしゃった女性がいましたが、倉庫というところがウッシーさまらしくて私は大好きです。
野草の漢字表記は本当に豊かですね。
家族のような一束の周りにギャラリーごとく他にも咲いていませんでしたか?(多くのファン)
新参者ではありますけれど、私もウッシーさまの周りで咲いていたいと思っています。
投稿: gardenview3(大矢) | 2008年5月 3日 (土) 07時39分
我が家ではエゾチチコグサが花茎をもたげはじめています。白いほやほやの茎と葉と赤い花です。
父と母とをどのように区別したのでしょうね。
先日デジカメカースを落としてしまい、その代わりに使っているものが、なな、なんと毛糸のぼっこ手袋・・という私めであります。この違いは大きい。
投稿: oss102 | 2008年5月 3日 (土) 10時30分
gardennview(大矢)様、
お早いコメントありがとうございます。
それなのにこの返信のとろくささ、、、
良い日本語です
休日の絶え間ない家事を楽しみつつ(うそつき!)過ごしています。
暑くなって来ました。朝とは大違いです。
またゆっくりお話させてくださいね。
大矢様のお庭の画像が目に残ってくださっています。
投稿: ウッシー | 2008年5月 3日 (土) 12時53分
oss102様、コメントどうもありがとうございます。
そういう方
ご無沙汰している気がしています。すみません。<(_ _)>
ぼっこと言う言葉、全国的なのでしょうか?
ぼっこいと言うのは私の地方の方言だと思っていました。
ぼっこ手袋にデジカメ、私は大好きです
私は自分のを作ろうと思ったのですが
これでいいや、楽をしておこうとやめました。
投稿: ウッシー | 2008年5月 3日 (土) 13時00分
日本の花は本当に素敵な名前が多いですね。
改めて思います。
雨の日の散歩。
雨上がりの散歩。
足のハネがなければ結構スキです。
こちらはやっと今頃になって日が差してまいりました。
だれにでもある「心配」の倉庫。
半開きぐらいがいいですかねぇ。
投稿: 壱番館のBUNちゃん | 2008年5月 3日 (土) 15時59分
高浜虚子の俳句、いいですね。
確かにそのとおり、幾つになっても「母子」の言葉は温みと悲しみが混じっております。
年をとればとるほど、「温み」から「悲しみ」へ変化し、やがてまた「温み」を感じるのが「母」ですね。
誰も心配事の「倉庫」を引っ張って歩いています。
長い坂道を、「ウンウン」言いながら引っ張っているのですから、気が休まりません。
きっと、「倉庫」は空っぽにはなりませんね。
道も平坦にはならないのでしょう。
だから、焦らず立ち止まらず、ゆっくり、ゆっくり。
投稿: ひよどり | 2008年5月 3日 (土) 16時50分
こんにちは!
年季のはいったお気に入りポシェットいいですね
ウッシーさんの人となりがわかる気がします
人柄といえば、今日の「母子草」の文章はとてもよかったですよ、しみじみと読ませてもらいました
山野草散策の感想文はこうありたいと思いました
参考にさせてもらいます
投稿: 金太郎 | 2008年5月 3日 (土) 16時59分
壱番館のBUNちゃん様、
。
コメントいつもありがとうございます。
野の花に慰められています。これあればこそ、、、です
バタバタした1日でした。
バタバタできただけシアワセと思うことに致します。
いつも本当にありがとうございます。
こっちの名前まで金持ち・・になっていました。
投稿: ウッシー | 2008年5月 3日 (土) 21時44分
ひよどり様、
いつもコメントありがとうございます。
本当に倉庫がからっぽになることはありませんね。
一つ出荷したと思うとまた入荷してきます。(笑)
これも財産と思えばいいのでしょうか?
投稿: ウッシー | 2008年5月 3日 (土) 21時48分
金太郎様、
コメントいつもありがとうございます。
最近は野草が人に見えてきました。
勝手な思い入れをしてしまうのです。
以前は、まあ、いやな雑草!と思っていましたが
今は、雑草天国を見ると、ウハウハ嬉しくて・・・
でも、農家の人には怒られそうです。(-_-;)
投稿: ウッシー | 2008年5月 3日 (土) 21時52分
心配毎の倉庫、名言ですね。
母はいつも心配事の倉庫ね、私の倉庫は、ドロボーさん出来たらもってって~って開いたままです。
ウッシーさんの処で野草の名前が確認できて嬉しいです。
投稿: 魔女メグ | 2008年5月 4日 (日) 05時46分
よく見かける花ですね。
ひとつ覚えました。
ウッシーさんの心配を和らげるように咲く母子草ですね。
きっといつも野の草花をいとおしく思うウッシーさんだから、励ましてくれてるんですね。
私も何か心配があって歩いてる時に見つけたら、きっとまた励まされるような気がしました。
ウッシーさんの文章も虚子の句も心にしみました。
投稿: 3うさの母 | 2008年5月 4日 (日) 08時45分
魔女メグ様、
コメントどうもありがとうございます。
そうですね、倉庫は鍵なんかかけなくていいです。
欲しかったら持っていってほしいですもんね。
親というものはいろいろ心配しますねぇ。
それをしないといけないし、
し過ぎてもうるさがられるし、
ハハ、ノンキダネ、と暮らしたいですよ~
投稿: ウッシー | 2008年5月 4日 (日) 09時10分
3うさの母さま、
コメントどうもありがとうございます。
お母様はお元気でしょうか?
お祖母様は今も畑に出ていらっしゃいますか?
いつもふと、そのような問いかけを心の中でしています。
何処の母も子を孫を思って暮らしています。
子もまた母を祖母を思うのでしょうね。
母子草とは、本当にこころにしみる花の名前ですね。
投稿: ウッシー | 2008年5月 4日 (日) 09時17分
ウッシーさん、突然ですが始めまして~。
素敵なブログを発見し、モナカさんのところから辿ってやって来ました。
可愛いデジカメ入れ、良いですね。
「デジカメ散歩」だなんて、洒落ています。
かく言うわたしもまったく同じ、観るもの聴くものすべてが新鮮。
これもブログの効用と思っています。
「シロツメクサ」「ペチュニア」「パンジー」「チューリップ」…。
我がブログにも度々登場しています。
同じような視点でいきいき過ごしてみえるウッシーさん。
かぼそい老人力だなんて、
素晴らしいモーばあちゃん(失礼しました)です。
よろしかったら、我がブログにもぜひ一度お越しください(^^)。
投稿: shizuo | 2008年5月 5日 (月) 12時08分
shizuo様、はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。
三重の方でいらっしゃるのですね。(^_^.)
親しみを覚えてこころがほっこりしました。
素敵なホームページお邪魔しました。
お綺麗なな奥様と、ゆったりとお過ごしですね。
こちらこそどうかよろしくお願い致します。
投稿: ウッシー | 2008年5月 6日 (火) 08時14分
こんばんは。
ご無沙汰しています。
母子草、どのように思って先人は、名前を付けたのでしょうね?
いろいろと心の中に、積み重なることがあるようですね…
人は誰にも、心の中に澱のようなものを抱えて生きているのですね。
私にも、そんな澱がいくつかありますよ。
どうか、一時でも、心が晴れるときがありますように。
気の利いたことがいえなくてすみません。
投稿: たっつみぃ | 2008年5月 6日 (火) 20時39分
可愛いポシェットですね!
ずっと以前の作品なんでしょうけど矢張り手作り、 しっかりしていて長持ちするんですね~☆
柄の可愛さからお孫さんが愛用されたんじゃないか、 と思われます~♪
ウッシーさんも心配事の倉庫でらっしゃいますか?
実は私も!
ブログをののほん~~としてる様にみえるでしょうけど、 私にも老いて独りで暮らしている母が日本にいます。 こちらに来て同居するなんてとんでもない、 養老院も嫌、 ヘルパーさんも入れたくない、 と頑張ってますし・・・
娘達のこともありますし、 夫もそろそろ定年が近づいてるし、 健康面でもすこし気になることがあるし・・
ウッシーさんが頑張ってらっしゃる姿はいつも励みになるんですよ。
見習いたいと思います、 すこしでも・・・
投稿: モナカ | 2008年5月 7日 (水) 02時21分
たっつみぃ様、
コメントありがとうございました。
誰にも大なり小なり心配事がありますね。
それに負けないで、毎日を前向きに暮らしたいです。
平凡な言い方ですが、とても大切なことでしょうね。
お仕事頑張って下さいね。
投稿: ウッシー | 2008年5月 7日 (水) 07時55分
モナカ様、
コメントありがとうございました。
「倉庫」にはいろんな物が入っていますね(笑)
一大事だと思ってしまってあったものも
後で取り出すと大したことがなかったり・・・
ちっぽけだったものが、すご~く深刻なものになって行ったりします。
心配事にとらわれず、目の前のことをせっせと頑張って行きたいと思います。
倉庫の中身には関係なく、のほほんとしたブログも書いていきましょうね。
投稿: ウッシー | 2008年5月 7日 (水) 08時02分