ホーム大臣在任の頃(+_+)
今日はできれば画像なしで 行こうと思います。
でもわかりません。(~_~)
駄目だったら、まずい写真に頼るしかありません。
「わたし」49号 05年5月6日発行
家の裏庭で転んで右足を傷めたのは5月1日でした。
孫と暮らす別棟から、孫の父親の住む母屋に、
孫の冬服を運ぼうとして外に出た途端、
犬走りを踏み外してしまったのでした。
この出入り口にはつかまり棒がつけてあるのですが、
両手で衣服をかかえて降りたので、
こういう結果となりました。(>_<)
明くる日、レントゲンを撮ってもらい、小指のつけねの辺りの骨が
折れているのがわかりました。
やっぱり、と思いました。(-_-;)
転んだ時、「ポキン」という音がしたのです。
お医者からは松葉杖を貸与され、(@_@;)
町社協からは車椅子を 借りてきてもらいました。
めったに外出もせず
真面目に孫の世話と家の事に取り組んできたのに、何故
と言うのが本当の気持ちですが、 愚痴を言っても仕方ありません。
自分は在宅のプロなんだと思うことにして来ましたが、
更に「ホーム大臣」
の椅子まで授けられたのでした。
身に余る光栄と思うべきでありましょうか?
家の中ではボートを漕ぐような格好で、
お尻を滑らせて移動するのが一番楽です。
這い這いは膝が痛いし、左足でのケンケンは長続きしません。
私のお尻での乾拭きによって、
我が家の廊下や床はピッカピカに
なってきました。
笑ってくださいね。
しかし明日はわが身ですぞ。
私のしぞこないから、多くのものを
学んでくださいね。
この輝かしい5月の「わたし」に、
骨折の体験談を記すことになろうとは、
夢にも思いませんでしたから・・・(;一_一)お医者には一ヶ月半はかかる、と言われました。
つれあいが家事全般を引き受けて頑張っていますが、
なかなか大変です。
私も傷の腫れが引き、ギブスをはめて貰ったら、
ボートを漕ぎながら出来る家事はしたいと思います。
そしてこの傷が治ったら、
自分と言う「人間」を大切にする暮らしに
少しずつでも変えて行きたいと思います。
私はあまりにもせかせかと家事をして来ましたから。
どうかくれぐれもお気をつけてお過ごし下さいね。
一本足の「ホーム大臣」より愛をこめて
***** ***** *****
早咲きの百合が咲きました。
夏が来ました。
縫い物はスモック刺繍のかたわら、
直しものをしています。
つれあいのつなぎ、ねーさん孫のショートパンツ、我がスカート
どぶねずみ色トリオは直し終わりました。
あとに続く物はまだまだあります。
焦らずひとつずつ片つけて行きます。
本日もこのような記事にお付き合い下さいまして
まことにありがとうございました。<m(__)m>
« 雨降りが好きでした | トップページ | 気をとり直し… »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
色々のことを考えさせられる記事でした。
第一に、家の中でも怪我をするという事。気をつけなければいけませんね。
第二に、夫氏の立ち働いている様子。必死でしたでしょうね。
第三に、ウッシーさんの盤石の姿勢。狼狽えていない。このことが一番感銘を受けました。
性根が据わっている。女性に対して使っていい言葉かどうかしりませんが、見事な腰の据わり方です。
投稿: ひよどり | 2008年6月25日 (水) 10時20分
ひよどり様、こんにちは。
お心こもる嬉しいコメントありがとうございます。
このときは本当にショックでした。
そしてさまざまな思いで胸がいっぱいでした。
1、自信喪失、孫育てで足腰を鍛えていた筈、
それなのにわずか10センチ余りの犬走りから
落ちただけで骨折とは・・・と。
2、バタバタした暮らししか出来なかった自分への嫌悪感。
3、これからはもっと自分を大切にしなければならない。
そうでないと結局家族も困ることになる。
私にとって、ひとつの節目となった骨折体験でした。
投稿: ウッシー | 2008年6月25日 (水) 12時54分
田舎のお義母さんが、ノウゼンカズラが咲くと梅雨明けもすぐだよ。と教えてくれました。あの、鮮やかなオレンジの花は好きなはなの一つ。

夏の花は鮮やかで大きくて存在感があっていいです。
ホーム大臣になっても存在感あるウッシーさん。
いまでも、“動く”ホーム大臣?
年の功を(素敵に?)重ねていくと、怖いものは少なくなってきましたが、こんな私もやることが難しい事は増えてきました。
どうぞ、お足元、ご注意くださいませ
投稿: 壱番館のBUNちゃん | 2008年6月25日 (水) 14時51分
壱番館のBUNちゃん様、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
ほんとにノウゼンが咲くと夏です。
蟻がいっぱい寄ってくるのですがね。
今日は園芸部長の手伝いもしました。
そして今は取り込んだ洗濯物の山の麓で畳んでいたところです。
まだ山はそびえています。(笑)
足元にも手元にも気をつけます。
ありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年6月25日 (水) 15時05分
ノウゼンカズラ、って初めて聞く百合の名前です。
知らな過ぎ(笑)
ホーム大臣。
いい命名です。。。
でも、怪我をするとそれがカラダのほんの一部分であっても、こんなにここにも力を入れるんだなぁ、と実感しますよね。
怪我は思い返すとうっかり、とか、いつもはやらないのに、という時に多いんですよね。
いつも気を張っているわけにもいきませんが、お互い怪我には気をつけましょうね
投稿: ゆかにゃご | 2008年6月25日 (水) 15時38分
以前の記事を読んでいてこうした家庭新聞をつくっていらしたことを知りました。素敵な立派なウッシーさんがどこの記事からもしのばれます。遊び暮らしている私が恥ずかしくなりますが、今はそれが許される状況だからと、自分に許しています。
自分に甘い甘い私です。(^^);
投稿: oss102 | 2008年6月25日 (水) 15時39分
私も 8年ぐらい前に 足首を骨折して 2週間入院生活をしました
ウッシーさんが言われるように ポキポキって音が聞こえましたよ
入院に際しての看護士さんの問診で
『今度の入院を どのように思われていますか?』と質問され
私は 『これを機会に ゆっくり骨休みさせてもら居ます』って答えた覚えがあります
主人も娘(まだ嫁入り前)も 『のんきなお母さん~~』って笑っていましたよ
友達も 『よくそんな風に思えるね~~ 私だったら 落ち込んで不運を嘆いてしまうのに~』って言いましたが
自分でも想います”私って楽天的”
ウッシーさんも 今はチクチク仕事をしたり 庭の花に目をとめて 有意義に時を過ごせて 健康に感謝ですね~~
多少の不満なんか 吹き飛ばせ~~ですよ
投稿: ハッセ | 2008年6月25日 (水) 16時04分
ゆかにゃご様、こんばんは。
まぎらわしい文章ですみませんでした。m(__)m
白いのは単なるテッポウユリ、
ノウゼンカズラはダイダイ色の花ですのやわ。
この写真は、ねこさんのために後から入れなおしました。
知らな過ぎ、私もそうでした。
百姓の娘のくせに植物のことを知らないな、とよく言われましたよ。
お嬢様だったのですね。ゆかにゃごさんも私も。(~o~)
投稿: ウッシー | 2008年6月25日 (水) 18時41分
oss102様、こんばんは。
遊んでください。それが普通です。
私は異常でしたが、だんだん遊べるようになって来ています。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: ウッシー | 2008年6月25日 (水) 18時44分
ハッセ様、こんばんは。

足首骨折
こわいです。
でもお若かったし早く回復されたでしょうね。
ああいうことがあったので、今はものすごく気をつけています。
1、走りません。
2、階段では手すりにつかまる。
3、カルシュームをとって、適度な運動をする。
あのポキンと言う音はいやだったですねぇ。
投稿: ウッシー | 2008年6月25日 (水) 18時51分
ウッシーさん、こんばんは~。
少し読み進み分かりました、「ホーム大臣」の意味が。
「ポキン」という音がしたんですか、痛い思いをされましたね。
それにしてもさすがです。
「在宅のプロ」とか「身に余る光栄と思うべきでありましょうか?」の表現。
そのとき家事のアレコレを協力されたご主人さま。
当然なんでしょうが、優しさを感じます。
そしてご自身も多くの学習をされました。
こうして振り返ることができるのは、ブログならでは。
3年前だって10年前だって、タイムスリップできるんですから。
これからも楽しく振り返ることができるブログ、一緒にずっと綴りましょう。
そうそう、我がブログ今日で1ヶ月なんです。
時間が有りましたら、遊びに来てください♪。
投稿: shizuo | 2008年6月25日 (水) 19時39分
今晩は!
わはは!「廊下がピカピカ」はおかしいですね!
人の不幸を笑うのは不謹慎ですがもう時効ですよね
今になって思うと、何かの不幸から立ち直った時に人は成長しているんですね
幸福な時ほど気をつけないと嫌な人間になっていくのだなあーと実感しています
ノウゼンカズラの赤い花私も昨日見つけて撮りました
確か昨年は真夏に撮った記憶があるのですが・・・
投稿: 金太郎 | 2008年6月25日 (水) 20時09分
shizuo様、こんばんは。
すみません。読み逃げしてるんです。
記事に納得、そのままスタコラ・・・卑怯者してましたわ。
心を改めますのでどうかお赦しくださいね。
お互いにたのしくブログ続けたいですね。
投稿: ウッシー | 2008年6月25日 (水) 20時22分
金太郎様、こんばんは。
わはっはと笑ってくださると嬉しいですね。
本当に不幸は人を成長させますね。
そのまま沈没してしまう場合もあるかもしれませんが、
普通は成長できるでしょうね。
今日の写真は不出来なので、小さくなっています。(笑)
投稿: ウッシー | 2008年6月25日 (水) 20時29分
ウッシーさま、こんにちは!
先日のパッチーワークは、おねーさんの飲み物ホルダーだったのですね。愛情たっぷりのハンドメイドです
のお話、なあるほど
ホーム大臣は法務大臣を想わせるし
も「警鐘」とくっきり
わかるし、ウッシーさまならではの力量で拍手をいつもしています。これまで絵文字は嫌いで、軽い感じと仲間内な気がして避けていましたが、使い方によっては(使う方によっては)密度が増すのですね
。ベッドサイドに食事が届き、点滴しながら朝も昼も夜も何もしないで寝ていてよいのですから・・・「よっぽど疲れていたのネ」と看護師さんに呆れられました。
骨折
かなり前ですが、2泊3日で入院したことがあります。炎症が進み栄養状態が悪かったためです。幸せでした
ユリの写真が清楚で素敵です。私にところにも1本だけあります。
投稿: gardenview(大矢) | 2008年6月26日 (木) 13時23分
ウッシー様、こんばんは。
)
ブログは月・水・金の定期便にされたのでしょうか?
のんびりお邪魔したら、いつも皆さんのコメントまで楽しませてもらって
ちょっと得した気分です。
「一本足のホーム大臣」様!転んでもただでは起きない!
さすがですね。(失礼しました
前向きな生き方は得る事がたくさんあるんですね。
ノウゼンカズラは向かいのお宅の植木にからまっていっぱい咲いています。
今日は梅雨の中休みでこちらは久々のお天気なので初夏を感じます。
投稿: アガパンサス | 2008年6月26日 (木) 17時54分
gardenview(大矢)さま、こんばんは。
止めておりました。
そして軽さをと願って使っています。
昼間はパソコンを
記事を丁寧にお読み下さいまして恐縮致しております。
私の記事は時に重苦しくなりがちなので、
絵文字で明るさを、
いつも大矢さまの記事の素晴らしいセンスに脱帽しています。
お疲れで入院なさったことがおありでしたか。

素晴らしいハンドメイドを拝見させて頂きたく思います。
でも短いお休みでいらっしゃいましたね。
長いのも大変ですが、短いのは少し残念?ですねぇ。
また、
投稿: ウッシー | 2008年6月26日 (木) 19時42分
アガパンサス様、こんばんは。
定期更新ということもないのですが、
何となくそうなっています。(笑)
骨折はイヤでしたが、
いろいろ勉強?にはなりました。
買い物にも行きましたし、ボランティアまでも・・・
今思えば、もう少し休んでおけばよかったです。
車椅子で
損な性格ですねぇ。馬鹿ですよ。(T_T)
ハイビスカスの鉢植えを買って来ましたよ。
これがないと
投稿: ウッシー | 2008年6月26日 (木) 19時59分