バスタオル1枚持って
バスタオルを焦がしてしまって、
言うと叱られるから、
買って来て、と頼まれていました。
母は弟夫婦といっしょに住み、大事にされています。
だから、弟も心配して怒るのでしょう。
何故バスタオルが焦げたのか、私はたずねませんでした。
大体は想像がつきます。多分なま乾きだったので、
電気ストーブかなんかで乾かそうとしたのでしょう。
「危ないよ」と、私も怒るべきだったのかもしれません。
母がお医者から帰るのをしばらく待って、
ソファーに並んで話しました。
まるで医院の待合室の感じでしたが、母は元気でした。
神経痛で時々お医者に連れて行ってもらうだけなのです。
顔もきれいで、むかし農婦していたとは思われないほどです。
「いつまでも生きとるし、痛いくらいでは死なへんし・・・」
私の顔を見るといつも出る笑い話。
「まあ結構なことやないの、元気なのは」
母は秋には94歳になるのでした。
昨日の日曜日は、家族のうち3人はそれぞれ別々に出かけて、
私とねーさん孫が家にいました。
私はミニミニ手提げの続きをしました。
そのあと、遊びばかりして少し気が咎めるので、
実用の物を作りはじめました。
また出来上がったらご覧下さいね。
道端で咲いていたのを尖った石で堀り起こしてもらってきました。
殖えるといいなと来年が楽しみです。
今日もお読みくださいましてありがとうございました。
« 限界に挑戦!(おおげさ)(~o~) | トップページ | シンプルベスト♪リバーシブル »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさんのお母様、94歳でお元気そうで素晴らしいです。
でも、バスタオルを焦がすとはちょっと危ないですね。
身内だと心配なあまり怒ってしまうこと、よくあります。
お母様はウッシーさんと割と近い距離に住んでいて、話せる環境にあるなんて、ほんとに理想的です。
ミニミニ手提げ、すっごくかわいく仕上がっていますね。
ランドセルとかバッグにつけたら「かわいい~♪」と大評判になるそう。
ミニミニ作品を見ると、たっつみぃさんを連想する私です(^O^)
投稿: ゆかにゃご | 2008年6月 9日 (月) 11時17分
こんにちは。
バスタオルの件、大事にならなくて本当に良かったです。
お母様、本当にお元気なご様子で、素晴らしいですね。いつまでもいつまでもお元気でお過ごしになられますように……
投稿: 摩依夢 | 2008年6月 9日 (月) 11時30分
ウッシーさん、おはよう~。
ご高齢のお母さん、元気に暮らしてみえいいことです。
わたしのお義母さんも来年米寿を迎えますが、元気そのもの。
やっぱり、畑仕事で鍛えたからだは違うなと思います。
バスタオルを焦がされただけで良かったですね。
その理由をたずねなかった優しさ、わたしも見習わなければ。
投稿: shizuo | 2008年6月 9日 (月) 11時33分
ゆかにゃご様、こんにちは。

危険ですね、年寄りは。(私も年寄り(^_^.))
ま、私までが怒ると、母は立つ瀬がなくなるし、
暫くしてから、もう焦がさないで、と言うようにします。
命にかかわりますからね。
母は自分の物は自分で洗濯して干して取り込んでいます。
何か冷たいように見えたとしても、それは母のために絶対良いことだと思います。
ミニミニ手提げ、私もたっつみぃさんの豆手提げを連想しています。
あれは役にたちますねぇ。これは飾りです。(#^.^#)
投稿: ウッシー | 2008年6月 9日 (月) 11時41分
摩依夢さま、こんにちは。
母は長生きで、私はうれしく思います。
でも、いろいろと危険は身の回りに迫っていますね。
母もこれからは気をつけると思います。
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2008年6月 9日 (月) 11時44分
お孫さんを育てている婆ちゃん母ちゃんウッシーさんは、お母さんの前では可愛い(?)娘に戻るのかな?
うふふふふ。そんな事を想像しています。
誰のお洋服になるのかな?
雨の降る日は雨音を聞きながら手づくり日和ですね。
投稿: 壱番館のBUNちゃん | 2008年6月 9日 (月) 11時52分
shizuo様、こんにちは。
農業で身体を鍛えた人は丈夫ですね。
バスタオルが焦げたわけも聞かず、注意もせず、私はいいとこ取りですね。弟が嫌われ役をしてくれています。
私まできつく言ったら、母はこれから誰にも頼れません。
頭もしっかりしていますから、母自身気をつけると思います。
明日はわが身の老齢者の気持ち、さまざまに思い巡らしています。
投稿: ウッシー | 2008年6月 9日 (月) 15時42分
壱番館のBUNちゃん様、こんにちは。m(__)m

母の傍の私ですか?
かわいいわけないでしょ
私の方が頭は白いみたいですよん。
関東は雨ですか?



こっちは薄曇りで、ときどき晴れたり、降ったり
梅雨どき特有のお天気です。
今日は買い物デーなので、縫い物はストップ。
いまから洗濯物の山をくずしにかかりまーす。
ありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年6月 9日 (月) 15時50分
こんにちは。
rokomamaです。
ミニミニ手提げ、
可愛いですね
私は、
最近、チクチクが進まず、
今日は、
少し、チクチクしていますが、
不安定な天気のせいか、
頭痛がいつ起きないか、
ハラハラしながらすごしています。
ウッシーさんは、
大丈夫ですか?
投稿: rokomama | 2008年6月 9日 (月) 16時08分
こんにちは。お母様を叱らない気持ち、ジンと来ます。家族の中にも役割がありますよね。そういうこと、少しずつわかってきました。ミニミニ手提げ、見るだけでほっとする色づかいでステキです。
投稿: rico | 2008年6月 9日 (月) 18時50分
お母さんが元気でいいですね
94歳だとスーパーお婆さんの「ターシャ・テューダー」さんと同じですね。
この人の本も買って読みましたが感動しました。
世の中には上には上の凄い人がいるものだとあらためて認識しました。
投稿: 金太郎 | 2008年6月 9日 (月) 19時06分
rokomama様、こんばんは。
すっかりご無沙汰しています。
お加減はいかがですか?
私は50肩で1年余り困ってきました。
左はまだよくなっていませんので、無理しないようにしています。
ミシンはまだしも手縫いは肩によくありませんのであまりたくさんはできません。
rokomamaさんは、微妙なお年頃なのかも知れませんね。
なんでもゆっくりなさってくださいね。お体が一番大切ですねぇ。お大事にして頑張って下さいね。
投稿: ウッシー | 2008年6月 9日 (月) 19時25分
rico様、こんばんは。
もうずいぶんご無沙汰してしまいました。すみません。
母は自分でわかっていると思うので何も聞きませんでした。
自分で言わないのは私にも言いたくないのだと思います。
そういう意地のようなプライドのようなものは大切だと思います。
そう思って私もそっとしておきました。
時が経ってから、さりげなく「気をつけて・・・」と言いたいです。
ミニミニ手提げは下の孫かりんが何かの手提げにクサリでつるしておりました。
子どもは使い道をかってに考えるものですね。
投稿: ウッシー | 2008年6月 9日 (月) 19時32分
金太郎さま、こんばんは。
母は「いったいいつまで生きるのだろう。恐ろしいくらいだ」
などと笑って言います。
元気で長生きするのならいいですね。
ターシャテューダは素晴らしいですね。
誰もがあこがれの気持ちを抱くと思います。
投稿: ウッシー | 2008年6月 9日 (月) 20時09分
ウッシーさんのカメラはブルーがきれいに出ますね。腕がいいのかな。私はブルーの花はほとんど違う色に写ってしまい、大好きなのにがっかりします。この手のビオラが丈夫で乾いたところが好きで、よくこぼれだねで生えていますね。可愛い!!
私の母は晩年は白内障で目も見えず気の毒でした。
お母様、お元気でお幸せです。
投稿: oss102 | 2008年6月 9日 (月) 20時40分
ウッシーさま、今晩は
ご長寿の家系でいらっしゃるのですね、素敵
が言わないことは聞かないでいることだと思っているのですが、皆が皆そうではないので、複雑で、時には残酷な世の中
ですね。
本当の優しさって人
人は、言いたいことは聞かないでも言ってきますものね
ミニミニトートバッグ
…全部可愛いですがどの生地にも大切な思い出があるのでしょうね
が出来るものなら欲しいです
。
右から二つ目の刺繍のもの
型紙から・・・「夏のワンピース」
ができるような気がします。季節毎に丁寧な暮らしをなさっているウッシーさまに乾杯です。
投稿: gardenview(大矢) | 2008年6月 9日 (月) 20時40分
おぉー私の大好きなビオラですね
いい色だわぁー。
両親を亡くした私としては・・お元気なお母様、うらやましいです。
ミニの手提げたくさんできてますね。みんな可愛いですぅ~
次はなにができるのか楽しみにしてまーす。
投稿: ビオラ | 2008年6月 9日 (月) 21時01分
gardenview(大矢)様、

細かいことをいろいろ聞く事が苦手です。
向こうから言ってくれるのを待ちたいですね。
でもこういう場合、周りはやきもきして騒ぐこともあります。
聞くべきだと言われます。
私は我を通すので頑固と言われます。
ミニミニシリーズ次は巾着に挑戦します。


町の小さな手芸店に高齢の方のミニミニ作品が飾られています。
非売品ですが、手縫いの作品です。私もいつか作ろうと思っていました。
私はできるだけミシンで自分の訓練に縫ってみます。
こうして作った残り布は、安心して捨てます。ハギレへらしもしているのです。またご覧下さいね。
投稿: ウッシー | 2008年6月10日 (火) 05時57分
oss102様、
)お許しください。

お返事の順番が違います。(ボケ
これは園芸種ですか。
道端のあちこちに咲いていました。ふえるのを楽しみに致します。
私のカメラはどうも紫色が弱いです。白っぽくなったり青みがきついです。
青に強いカメラなのかもしれませんね。不思議ですねぇ。万能ではないのが面白いですねぇ。
投稿: ウッシー | 2008年6月10日 (火) 06時05分
ビオラ様、

いいお名前
うらやましいですゥ。
自分はあわててウッシーなどと名乗ってしまいましたよ。
ビオラは可愛いですねぇ。そして強いです。
ミニミニシリーズ、きまぐれに縫っていきます。

成功したら拍手喝采をお願いします。
失敗したら、ブログにはボツとしますよ~ん。
投稿: ウッシー | 2008年6月10日 (火) 06時11分
ウッシーさん、こんにちは。
お母様に会いにお出かけになったのですね。
弟さんご夫婦にだいじにされていいですね。
ウッシーさんが黙っておられたのは正解ですね。
お母様もお解りですのでみなさんに言われたら
つらいですものね。
私の母もバスタオルをだいじにしています。
母の場合はひざ掛け代わりに使っています。
冬はやはりストーブで温めて膝にのせていました。
もう擦り切れて反対側が透けて見えるので
新しいのに変えたらというのに、それを離しません。
「こんなに長生きするとは思わなかった」と
言っています。母も痛みがありますが「内臓が丈夫
だからすぐに死ねないね」と言っています。
私の母も秋には94歳になります。
ウッシーさんのお母様のお話を聞いて、私の母と同じ
だと思いました。
ミニミニ手提げ可愛いですね。刺繍もなさったのですね。
長文で失礼いたしました。
投稿: かおりん | 2008年6月10日 (火) 14時15分
母と娘が近い所に住んでいるのは理想ですね。
静かな母娘の感じがします。
ゆったりと時間が流れているようですね。
94歳におなりになりながら、神経痛で時々お医者にかかる程度なら、お丈夫です。
投稿: ひよどり | 2008年6月10日 (火) 19時37分
かおりんさん、こんばんは。
かおりんさんのお母様のことを考えながら
この記事を書きました。
ほんとうに同じですね。
どうかお元気で
もっともっと長生きしてもらってくださいね。
刺繍のスカートが古く小さくなったので、
その部分をつかってミニミニ手提げ作りました。
私はミシン刺繍はできませんの。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2008年6月10日 (火) 20時31分
ひよどり様、こんばんは。
実家は徒歩で10分もかからない所です。
それでもなかなか行かれません。
行こうと思った日は母がデイサービスでいない日だったりします。
もっと頻繁に顔を出したいと思っています。
投稿: ウッシー | 2008年6月10日 (火) 20時34分