風邪ひきました★本のこと
風邪をひいてしまいました。
昨夜は微熱があって、早く寝ました。
今日はもう普通にしていますが、
何となく頭が重いので、簡単な物を少しだけ縫いました。
バザーに出す予定の箸袋と、小5のかりんのマスク入れです。
マスク入れは、古布で、かりんの、元ワンピースの1部分です。
* * * * *
彼岸花がすぐ裏の土手で咲いています。
朝から撮ってPCに入れたら、ほとんど失敗だったので、
午後から撮り直しに行ったら、もう空は雲でいっぱいでした。
私の写真など、どっちに転んでも大したことはないのですが、
家の裏に咲く花を撮るのは私一人なので、ましなのを残しました。
本のこと
高2のねーさん孫は、中学時代の朝の読書時間に、
向田邦子の「森繁の重役読本」の文庫本を、
家から持って行って、読んだりもしていました。
自分の本が、ないわけでは、なかったのですが…
私なんか中学時代には、自分の本などありませんでした。
読んでいたのは、父が若い時分に読んだらしい本ばかりでした。
「菊池寛全集」とか「佐々木邦全集」のかび臭い匂いを
今でも思い出すほどです。
中3の夏休みの感想文は「恩讐の彼方に」について書きました。
自分の書いた最後の1行だけは憶えていますが、傑作でした。
「情(なさけと)と仇(あだ)の物語である」
毎年12月が近づくと、ラジオで放送していた忠臣蔵の講談の
「義士銘銘伝」あたりで、仕入れた言葉だったのでしょうか?
私は講談が嫌いではなかったのでした。
感想文を読まれた先生は、きっとおかしくて仕方がなかったと
思いますが「良く書けました」と、評価して下さってありました。
まとまらぬ頭で書いた記事にお付き合い下さいまして、
まことにありがとうございました。
人気ブログランキングへ ←本 読書、手芸で参加しています。
たくさんの応援クリック、本当にありがとうございます。
« 絵本 ともだちや★布のぬくもり | トップページ | ここまで進みました »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
お大事にね。
彼岸花綺麗に撮れていますよ。
たくさん、本を読まれてすごいと思います。
投稿: さな・花の庵 | 2008年9月23日 (火) 16時31分
うふふ・・・なにやら可笑しい感想文、少女のころのウッシーがしのばれます。昔は庶民の家には本らしい本はありませんでしたね。それでもお父様の菊池寛全集があったあたり、立派なインテリのご家庭だったと思われます。
夏のお疲れが出たのでしょうか。お大事に。
投稿: oss102 | 2008年9月23日 (火) 16時32分
とてもきれいな色合いの作品、拝見しただけでも気持ちがすっとします
お風邪なのに縫い物をされて、ちょっと心配ですが・・・。
中三で「情(なさけと)と仇(あだ)の物語である」とは、おもしろい!!

私も中学生のころ、ベテラン先生のことを「できた人や・・・。」と言って、担任の先生が爆笑していた意味をそのときはわからず、大きくなってわかりました
自分の感想文の文面を覚えているというのは、よっぽど書いてすっきりしたとか、感動したとか、心に残ったのでしょうね
私はお姉ちゃんとはちがって、読書は苦手でした。
でも、この頃、ウッシーさんの本紹介などに刺激され、読書で心を鍛えている方がいらっしゃるんだと感じて、時々自分にない観点をもらうためにページをめくっています。
夫がぎっくり腰で寝ています
私もなんだかあちこち凝ってるようです。
季節の変わり目、お大事になさってください。
投稿: 3うさの母 | 2008年9月23日 (火) 17時00分
こんばんは。お疲れのところに、気温の変化が厳しかったのでしょうね。よく休みになって、お大事になさって下さい。

頭が痛いと言いつつ縫われたものは、優しい色合いのものばかり。見ているわたしの方が和んできます。
彼岸花も、咲き誇った様子がちゃんと伝わってきますよ。
何枚も撮られたんですね。花も嬉しいことでしょう。
感想文のお話し、笑いました
なんて素敵なお子さんだったのでしょう。
いいではありませんか。子供はいろんなところから学ぶのです。
それに「恩讐の彼方に」はまさしく情けと仇の物語ですしね。
わたしだったら五重丸をつけてさしあげます
お返事は、無理なさらないでくださいね。
あと、ウッシーさんにお薦めの本を記事にしてみました。
体調の良いときにいらしてくださいな。
投稿: ねじっこ | 2008年9月23日 (火) 18時15分
お風邪ですか。
お大事になさってくださいね。
彼岸花きれいに撮れていますよ。
今日お墓参りに行ってきましたが、お寺も彼岸花
咲き乱れておりました。
まだまだ気温の差が激しいですのでご自愛を。
投稿: ぷ~ | 2008年9月23日 (火) 20時41分
気温の差があり過ぎるので、風邪を引きそうです。
私は厚着主義なので、汗をかいて厚着をしています。
だから強くならないのかもしれません。
投稿: ひよどり | 2008年9月23日 (火) 21時04分
かりんさん、 ウッシーさんの愛情をたっぷり受けて育ってらっしゃいます!
私は母ひとり・・・の家族でしたが手作りのスカートなどを年に一度くらい作ってもらうとそれは嬉しくて!
かりんさん、 恵まれてますよ~♪
向田邦子さんのお名前は 小さい頃ラジオの大ファンだった私にはとても心地良い響きが・・・。
懐かしいです。。。
ウッシーさん、 ご無理をなさらないように。
美味しい物を沢山召し上がって すこしゆっくりなさって下さいね~♪
投稿: 梓の小鳥 | 2008年9月23日 (火) 21時22分
ウッシーさん、こんばんは
疲れが溜まったのではありませんか?
気候も不順です。
お体、お大事にしてくださいね。
彼岸花、綺麗ですね。
投稿: ポカコ | 2008年9月23日 (火) 22時43分
風邪ひきさんが、また縫い物を。
長引かないよう、みんなに「寝ます!」と宣言してくださいね。
少女、とかいう雑誌を読んでました。
松島トモ子、こばとくるみ、川田何とか、小畑何とか。
可愛かった時代です
投稿: だんだん | 2008年9月23日 (火) 22時54分
やめてください。
を貼るのは。。。。

へんなゲーム
コメントを書こうと思ったら目に飛び込んできました。
「練習が必要だモグ」と言われてしまいました。。。。(悔しくて何回もチャレンジしました)
ところで・・・そうそう、お風邪。大丈夫でしょうか???
最近、美味しい物が沢山店頭に並ぶようになりました。栄養つけてくださいませ~
投稿: 壱番館のBUNちゃん | 2008年9月23日 (火) 22時59分
こんばんは。
私もゲームしてしまったよぉー・・!!
お風邪如何ですか?ゆっくりお休みくださいね。
応援ポチッ。
私のところも彼岸花がいっぱい咲いてます・・今すごーく綺麗です。
投稿: ビオラ | 2008年9月23日 (火) 23時19分
さな・花の庵さん、
ありがとうございます。<(_ _)>
夏の疲れが今頃出たようです。
寝ていると腰痛が始まるので、
起きてボツボツ家事をします。
お言葉嬉しく存じました。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 05時35分
oss102さん、
ありがとうございます。
おっしゃるとおり夏の疲れですね。
無理しないように致します。
父はインテリではないけど、本好きだったようです。
貧乏暇なしの兼業農家だったのです。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 05時39分
3うさの母さん、
ありがとうございます。
中学生時代って、背伸びの時期でしたね。(笑)
言葉の意味もよくわからないのに、
いろいろ使ってみたかったのです。
あれはあれで、よかったのですね。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 05時42分
ねじっこさん、
おはようございます。
今朝はほとんど正常です。
でも無理しないようにします。
いつも本の事教えて下さって感謝しています。
ゆっくりいろいろ読ませていただきます。
ありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 05時46分
ぷ~さん、お早うございます。
ありがとうございます。
季節の変わり目は気をつけないといけませんね。
無理せず、ゆっくりやっていきます。
彼岸花、好きなんです。
毒々しいと言う人もいますが、
私は好きで、咲いているのを見るとほっとします。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 05時50分
ひよどりさん、
ありがとうございます。
お強い方です。車で茨城までお墓参り、
とてもかないません。
私は弱いですわ、ゆるゆるしか出来ません。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 05時53分
梓の小鳥さん、
ありがとうございます。
かりんは反抗期?です。
「あ、くそ爺ィが来た」なんて言ったり。。。
これが普通でしょうね。
ラジオお好きだったのですね。私も好きでした。
いまはお祖父ちゃんがテレビばかりつけてます。
ねーさん孫はイヤホンで一人ラジオです。(笑)
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 05時58分
ポカコさん、
ありがとうございます。
薬も飲まず、何とか正常に戻りました。
夜は早く寝るようにします。
やはり少し頑張りすぎでした。(-_-;)
年を考えて過ごします。すみません。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 06時01分
だんだん、さん、
ありがとうございます。
何とか普通に戻りました。
私は年に2回?「少女倶楽部」とかいうの買ってもらいました。
買ってもらえぬ時は友だちのを見せてもらいました。
川田正子でしたか?妹は何と言いましたっけ?
懐かしい時代ですねぇ。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 06時06分
壱番館のBUNちゃんさん、
ありがとうございます。
もう、あのゲームされたんですか
私は全然駄目でした。左サイドバーはやりにくいですね。
右サイドバーにかえて、本格的にチャレンジします。(笑)
美味しいもの食べますわ。最近粗食気味でしたから。
お宅のように結婚式もなかったし・・・
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 06時12分
ビオラさん、
ありがとうございます。
あのゲームは自分が遊ぼうと思ったのです。(笑)
彼岸花、華やかですね。いやだと言う人もいます。
家の老夫です。「あれは毒なんだ、絵手紙なんか描くなよ」
描きませんよ、むつかしくて描けませんよ。
風邪、よくなって来ています。風邪引くと腰まで痛くなります。
何でなんですか?ビオラさん教えてください。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 06時16分
ウッシーさん、お風邪大丈夫ですか。
微熱くらいが一番キツイです。
却って熱が出てしまったほうが、安静に出来るし心置きなく休めるけど、微熱だと「動けるけど・・・キツイ」って感じで中途半端に無理してしまうのですよ。
ウッシーさん、ここはしっかり休んで下さいね。
きつねの絵本、いいお話。
友達はタダですよねぇ。
投稿: ゆかにゃご | 2008年9月24日 (水) 11時21分
ゆかにゃごさん、こんにちは。
ありがとうございます。
まだ頭はおかしいですね。
字の打ち間違いばかりです(笑)要編集です。
夏がおわり、運動会がおわり、ついにお彼岸、
ほっとした時があぶないですね。
本日も午前中、がんばり過ぎました。
徒歩で銀行、スーパー、父の墓参、実家に母を訪問、
四つすませたら、ふ~です。休憩です。
頑張りが、きかなくなってしまいました。
カナチイです。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 13時40分
こんにちは
ありがとうございます
老眼の進行を言い訳に読書から遠ざかっていましたが
ウッシーさんのブログへお邪魔するようになって
ふつふつと読書欲がわいて参りました。
図書館通い再開で~す
夏の疲れの風引きは 休養と美味しいものでしっかり回復されますように
投稿: koro | 2008年9月24日 (水) 14時44分
koroさん、こんにちは。
です。
ふつふつと・・・素敵な言葉ですね。
私も本を読まなくなりかけていました。
他の方々、そして孫娘に刺激を受けて
復活
優れた内容にふれると、
「ああ、生きていて良かった。生まれてきてよかった」と思いますし、
「貧乏でも、いいや、こういう本に出合えて幸せだった」と思うのですよ。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 15時30分
こんにちは♪天候が不安定な時期ですからね・・・お身体大切になさって下さい
チクチクがニガテな私はもっぱら裁断とお茶出しでした
バザーはいいですね。心をこめて作ったものがたくさんの人たちに届いて、大切に使っていただければ、とても嬉しいですよね。子どもたちが教会の附属幼稚園に通っていたころ、せっせと奉仕したものでした。秋になると気の合う仲間が10人以上集まってワイワイおしゃべりしながら手作りしたことを思い出します
投稿: ち~ | 2008年9月24日 (水) 16時36分
ち~さん、こんばんは、ありがとうございます。



小物つくり、去年グループでし始めたのですが、
みなさん多忙でしてね。
旅行、孫守り、通院、習い事、
結局家で別々に孤独な?作業です。
また、集まらねばと思いつつ、
通知出すのをサボっています。
エンジンがかからぬというより
キイを差し込むのを怠っています。
ああ、なんとかしなくちゃ~
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 21時43分
お体の調子はいかがですか?
こちらも急に寒くなり、夜中にバイクで出かけると体が冷えるようになりました。
どうぞお大事に。
実家の両親から「たまには帰ってこい」と言われているのと、昨日が父親の誕生日だったので、近いうちに帰ろうと思っています。例の川べりの土手へ彼岸花を撮りに行く機会でもあれば良いのですが(笑)
あと、僕自身は洗礼を受けていませんが、身近な人間の影響で、僕も教会に行っているんですよ。
今は、12月の祝会とキャンドルサービスで演奏する曲決めの議論の真っ最中です。
投稿: sora+ | 2008年9月24日 (水) 22時10分
sora+さん、こんばんは。ありがとうございます。
喉が少しおかしいくらいで、食欲もあり大丈夫です。
ご実家に帰られるのですね。ご両親はお喜びになることでしょう。
バイクではありませんよね。(笑)
教会に出席なさるのですね。いろいろと接点みたいなものがあって、楽しくなってきます。
私は今月はまだなんです。町の行事、学校行事、家族の都合に合わせると,こんな具合です。
今度こそ、今度こそと狙っては、空振りです。
投稿: ウッシー | 2008年9月24日 (水) 22時30分