ここまで進みました
作ろうとしています。
以前作ったバッグと同じ布で
ポケットの色を変えたのです。
中袋はベージュの無地にしたいと、思います。
家にある布を使わないと、もったいないし・・・
ねーさん孫のバッグにと作っているのです。
その日のうちに出来上がらない物を縫っていると、
早く形になるものが、作りたくなります。(私は気が短すぎ)
そういうことで、早縫いしたのが、かんたんお弁当袋です。
残り布で、孫姉妹のどちらが使ってもいいようにと・・・
紐はいつも色落ちしないような色にしていますが、
今日は真っ白にして、紐先に綿レースの飾りをつけました。
何もかも、ぜ~んぶ有り合せ、布減らし、ハンパレース減らし、
でも孫姉妹は 「可愛い」と、お世辞まじりに言いました。
今まで、ねーさん孫の物は、あまり縫ってこなかったのです。
かりんは、生まれたばかりの赤ちゃんだったし、
私も、慣れない孫育てに、せいいっぱいでしたし。
作ったのはのはジャンパースカートと、夏のワンピース、
どちらも1枚ずつを、あわてて縫っただけでした。
小物も手の込んだものは、何も作るゆとりもなくて、
ただ、ミシンで、ざっと縫っただけの物ばかりでした。
それでも、ねーさんは、文句も言わずに使ってくれました。
あの頃のねーさんの言ったこと、私は忘れません。
家は、いつ死んでも不思議じゃない
祖父ちゃんと祖母ちゃんが、
私ら子供を育ててるんだ。
今の私は、もう、小さな物しか作れないけど、
ねーさんの物、細々と作りたいです。
今日もお読み下さいまして、ありがとうございました。
たくさんの応援クリックを頂き、まことにありがとうございます。
« 風邪ひきました★本のこと | トップページ | 何ということを…☆キイケース作りたい »
「孫たち」カテゴリの記事
- 男先生★ハギレへらし(2009.05.23)
- 今日という日は(2009.03.03)
- しんでも げんきで(@_@;)(2009.02.20)
- 夏みかんの日記(2009.01.25)
- 作文 2(2008.10.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
思えば、かりんちゃんもネーさんも貴重な体験をしていますねぇ。なかなか、爺ちゃん婆ちゃんに大切に育てられるってのは体験できませんものね。
今はもしかしたら、どうしてウチだけ?って考えるかもしれないけど、大人になったら今の貴重な時間を大切に思えるだろうなぁ。
投稿: 壱番館のBUNちゃん | 2008年9月30日 (火) 07時54分
ぺたんこバッグ 素敵
お弁当袋はとっても可愛くて・・・


ウッシーさんの愛情がいっぱい詰まってるのを感じます
ねーさんもかりんちゃんもとっても心豊かに育ってらっしゃるのがよくわかります
投稿: koro | 2008年9月30日 (火) 09時04分
有り合わせだとは思えないほど可愛らしい布小物で、いつも驚くばかりです。
ウッシーさんの「物を上手に使いきる」才能(もう、才能と呼ばせてください!)をほんの少しでも学びたいと思うのですが…。
いえいえ、きっと精進潔斎すれば、爪の先の先の先くらいは、真似できるようになると信じて、今日もウッシーさんの作品に感嘆の溜息をつくのでした。
投稿: 摩依夢 | 2008年9月30日 (火) 09時35分
ウッシーさんのblogを見ていると、袋が作りたくなるんですよね…しかしミシンはないし…どうしたものか。
実家に帰ったときにミシン(なんと、足踏みミシンなのです…)を借りて作ってもいいんですけど、母親に「あんた急にどうしたん?」とか言われそうです…笑。
そうすると、ウッシーさんの事まで説明しないといけなくなりそうだなぁ…
思い起こせば僕も、小さい頃はよく母に手提げ袋を作ってもらっていました。
それから伯母の趣味が編み物を基本とした手芸なので、セーターやカーディガンも編んでもらいましたし、祖母には浴衣を縫ってもらったのでした。良く覚えていますし忘れられないです。(今も現役のものもありますし。)
兄貴がいて、基本的にお下がりが多かった所為かもしれませんが、簡単とか難しいとか関係なく、自分のために作ってもらったものはやっぱり嬉しかったですよ。
投稿: sora+ | 2008年9月30日 (火) 10時29分
姉さん孫が60代になったとき、いつ死んでもおかしくないと思ってたじいちゃんばぁちゃんが、こんなに元気だったのかと・・認識を新たにすることでしょう。
私も10代のころは40歳はもうオバァチャンでした。(*^。^*)
投稿: oss102 | 2008年9月30日 (火) 11時50分
壱番館のBUNちゃんさん、ご無沙汰してすみません。
自分のブログのことで、手いっぱいになっていました。
いい経験だったと思ってくれますかねぇ。
私はただ、夢中でしたし、これからは、うっかり、ぽっかり
の祖母ちゃんですよ。
この寒さを、乗り切ります。お邪魔しますで、なッ。
投稿: ウッシー | 2008年9月30日 (火) 13時10分
koroさん、ご無沙汰してすみません。
(泣き落とし)
焦っている所です。
いろいろドジるようになりまして
寒くなったのに、長袖も出ていない。
かりんは服が小さすぎて、着る物に不自由。
バザーの物を、とにかく仕上げて何とかします。
ブログお邪魔したいです。
投稿: ウッシー | 2008年9月30日 (火) 13時17分
摩衣夢さん、こんにちは。
すっかり失礼しています。すみません。<(_ _)>
出不精なので布がなくて、有り合わせなのです。
お恥ずかしい次第です。
ブログ、ゆっくりお訪ねしたいです。
投稿: ウッシー | 2008年9月30日 (火) 13時26分
sora+さん、こんにちは。
その後ご無沙汰しています。
手提げ袋、作っていただきたいですねぇ。
お家では、いろいろ手作りに囲まれていらしたのですねぇ。
こころが、あたたかくなるお話です。(^_^.)
ねーさん孫も数少ないながら、私の作った物の事は、
覚えていてくれますかねぇ。それならありがたいです。
投稿: ウッシー | 2008年9月30日 (火) 13時32分
oss102さん、こんにちは。
私は今、あちこちにご無沙汰していましてね。
申し訳なく思っています。すみません。<(_ _)>
本当に私も40歳くらいの人は、お婆さんと見ていました。
昔の人の身なりはジミでしたしねぇ。
私も先月ないしょで71歳になりました。
むかしなら、墓石みたいな感じでしょうよ。
投稿: ウッシー | 2008年9月30日 (火) 13時37分
時間がかかるものとすぐに出来る物を順繰りに作られるんですね。
出来上がりが楽しみやね~
お弁当入れのレースの飾り可愛いですわ。
ウッシーさんもそうなように私もウチにある残り布や母から貰う生地を使って作るのが好きです。
配色に苦労しますが出来た時にすでに思い出の詰まった物になります
小さい子供さんと手作りとお孫さんが言われた言葉・・・いつまでも元気で居て欲しいって聞こえます。
投稿: じの | 2008年9月30日 (火) 16時34分
お姉さん孫…あなたはこのおばさんを泣かしました。
胸に詰まります。
お婆ちゃん母さんの手作りが宝物ですね。
ふるさと紹介にくたびれて、しばしのお休みです・・・
投稿: だんだん | 2008年9月30日 (火) 18時28分
ウッシーさま、今晩は
たしか、家庭訪問に来て下さった保健婦さんにお姉さんが語りかけた言葉でしたか?
英語でも「子どもの心」ということで、大人は大切にし、理解しようと努めます。(大人の責任において)
実際デリケートで残酷な言葉だったりします。日本人の小さい子供が黒人(カラードピープル)と握手をしてもらった際、その手を「なんか汚れているみたい」と言ったときには、一瞬思考が停止したことがあります。
大人も子供も知らないことは出来ません。
沢山良書を読み、愛情ご飯をいただき、擦り切れるまで自分で作ったバッグやエプロンを使って…みませんか??
投稿: gardenview(大矢) | 2008年9月30日 (火) 18時53分
じのさん、こんばんは

出かける機会も少なく、いっても手芸コーナーでゆっくり選ぶことも出来ないから、これは、と言う布がないのです。
小さい布の詰め合わせ缶詰なんか、あったらいいですなあ。
最良の組み合わせはあきらめています。(-_-;)
次の次のまた次の組み合わせしか出来ないですなあ。
もしも、私に小布が50枚あったら・・・
やっぱり
夢ですなあ。
投稿: ウッシー | 2008年9月30日 (火) 19時33分
だんだんさん、こんばんは。
教えたようなことを、子どもは言いましてねぇ。
ホントにそう考えていたのか、いなかったのか・・・
でも、自分たちは異常な状況にあることだけは
わかっていたのでしょうね。
今はどう思ってるのか、話してみたことはないのです。
私はランキングが重たいと、また感じ始めています。
投稿: ウッシー | 2008年9月30日 (火) 19時38分
gardenview(大矢)様、こんばんは

よく憶えていて下さいまして、ありがとうございます。
その通りでありました。
大人は唖然といたしました。
でも、本当のことだったのですね。
子どもは、残酷なドキッとするようなことも言いますね。
それが酷いこととは、わからずに・・・
今はどう考えているのでしょうか?
考えないように努めているのかも知れませんねぇ。
投稿: ウッシー | 2008年9月30日 (火) 19時45分
こんばんは
お弁当袋はキンチャクですね^^
このしばるところのチューリップが可愛い~!
どうやって作るのかどこかに載っていますか?
ここだけ作ってみたいです。
しばるものはこういうお花がついていたら楽しいな。
可愛いもの大好きな姫でした^^
ウッシーさんは布ぞうりは作られませんか?
これも作ってみたいひとつです。
そして家で履きたいです。
投稿: 池田姫 | 2008年9月30日 (火) 22時20分
群青色が学生さんらしく、 そしてスモック刺繍のポケットが女学生さんらしく とっても素敵なバッグですね~


お弁当袋の方も紐先が鈴蘭の様に可愛らしい~
愛情たっぷりの作品で お孫さんたちおふたりともお幸せですね
今の世の中 なかなか手作りしてくれるお母さん達って少ないんじゃないでしょうか。
お孫さんたち、 ウッシーさんをおばあちゃまに持ってどんなに恵まれていることか~♪
投稿: 梓の小鳥 | 2008年10月 1日 (水) 03時58分
池田姫さん、お早うございます。
また近づいてきました。
台風が
花が影響を受けないといいですね。
紐の先の飾りの作り方は、このブログの
ループエンドの作り方をご覧くださいね。(宣伝?)
レースはその応用です。簡単ですからなさって下さい。
可愛いものがお好きなのは、撮られる写真を拝見すれば
よくわかります。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2008年10月 1日 (水) 05時55分
梓の小鳥さん、お早うございます。
秋らしくなってきましたね
孫たちが大きくなってきて、年月が経ったのを覚えます。
鍛えることも必要ですね。
ひどいもんですよ~
こちらは日々退化しています(~o~)
このままを、受け入れてもらうしかありません。
自分の頭、身体を、
でも、物忘れ、
いつも海の向こうから、ありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2008年10月 1日 (水) 06時01分
いじらしいお孫さんの言葉ですね。
ところが、それどころか、元気なお祖父ちゃんとお祖母ちゃんでした。
私は頭が下がります。
「照る日曇る日」ですね。
投稿: ひよどり | 2008年10月 1日 (水) 20時38分
ひよどりさん、お早うございます。
子どもは何を言い出すかわかりません。
私たちも、何とかまあまあの元気さでいいから、
あの子達が大きくなるまで、
この世においてもらいたいと思います。
第一の願いはそれですねぇ。
投稿: ウッシー | 2008年10月 2日 (木) 07時45分