隅っこ、端っこが好き(^_^.)
昔から、バスに乗っても、何かの会場でも、
隅っこや、端っこの席に坐るのが好きでした。
バスなら、後部座席の右端に坐ると落ち着きました。
最近は、年寄りでもあることだし、身の安全を考え、
真ん中あたりを選びますが、決して好みではありません。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
隣の部屋の隅っこにも、
でんっと、落ち着いているのがいます。
人ではありません、これです。
しまいこんでは困りそうな物を、小袋に入れて納めています。
たとえば携帯電話の充電器、通院グッズ、
読み返して返事を書きたい手紙、脱いだ手袋、ニット帽。。。
もともとは、未整理の物の仮の宿でしたが、
今では常宿となってしまっているようです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。 上のバッグは、
ハギレを減らすために
つないで作った物で、
実のところ二代目なのです。
先代はこれ↓知人が作ってくれた、きちんとしたバッグです。
宿泊者がふえて、手狭になってしまって、
今じゃ孫のかりんの、ふわふわ縫いぐるみの詰め合わせ
この子は食べ物の
端っこが好きなのです。
姉妹が作ったアップルパイ、
かりんは、端っこ端っこ
と、さわいでおりました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
↑は、かなりこじつけみたいな記事になっています。
「これ作りました」の記事を書くときは
自分でも照れてしまうのですが、
こじつけ記事にもまた、てれてしまって…トホホ
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
寒さが戻ってきました。
今朝は雪がちらついていました。
どうぞお身体にお気をつけ下さい。
« 誰に向って | トップページ | 新聞バッグとホームレス歌人 »
「手作り」カテゴリの記事
- 布マスクを作りました(2020.03.02)
- 必要に迫られて作った「手ぬぐいブラ 」 (2019.09.08)
- お約束のりんごケーキ 製粉会社の回し者ではないですに(^.^)(2017.04.18)
- 熟し柿でゼリー&ケーキ(2016.10.30)
- ネコが喜ぶ?「鍋布団」(2016.09.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
講演会などでは前に座ります。宴会なども端っこは嫌、話が遠くなる。バスは空いていれば老人席に・・・一人で家にいるのは大好きですが、出かけた以上は出来るだけ人とかかわりたい性格ですねん。
↓ひと目でセレブな・・と分る老婦人。代々の年季が入ったセレブなのでしょうね。ここ、下町にはとんとお目にかかれません。
投稿: oss102 | 2009年2月17日 (火) 10時41分
oss102さん、こんにちは
私は講演会などで前の真ん中などに坐ると、話は良く聞こえますが、会場全体の雰囲気がつかめないような気がするのです。
教会に行ってもそうです。
あ、あの人も来てるとか、あの人の姿がないとかも知りたくて…
宴会では、くじ引きの場合が多いので、なかなか端っこにも坐れません。
それに、端っこは幹事さんが坐りますねぇ。(笑)
あるとき私はど真ん中の席が当たり、居心地悪くてあちこちに出張?していましたよ。
↓のセレブふうな?方は、この町の人ではないようです。
普段いっしょに暮らしていない孫の様子を、見に来られたらしいです。
投稿: ウッシー | 2009年2月17日 (火) 12時37分
いいですね~。
わたしの大好きなバッグです。
これまたわたしの大好物、アップルパイ(ゴクリ)。
↓ウッシーさん、楽しい授業参観でしたね。
多分わたしが今出席しても、おんなじかも。
こどもへの目線より、隣りのママや教壇の若い先生に。
度々ではなかったけれど、そういえばわたしも。
ん十年前のあのとき、やっぱり結構周りを眺めていましたよ~(^^;。
昨日、今日、寒い日に。
お身体ご自愛くださいね~。
投稿: shizuo | 2009年2月17日 (火) 20時22分
こんばんは。
私も端っこが好きです^^
真ん中や前は落ち着きません^^;
そして母が一緒の時は必ず通路側の席に陣取ります。
途中、トイレに立つ時も周りにかける迷惑も最小限で済みますから・・・(笑)
ただ、教会の時だけは結構前よりです^^;
投稿: 陽月 | 2009年2月17日 (火) 20時41分
こんばんは。寒さが戻ってきてしまいましたね。

端っこがお好きなウッシーさん。
なんとなんと、かの向田邦子さんも同じことを仰ってますよ!
巻きずしでも沢庵でも、端っこをひょいとつまんで食べたくなるんですって。
かりんちゃんは、将来向田かりんちゃんになれるかも(笑)
わたしも端っこが好きですね。なんだか安心するんですね。
しかし、美味しそうなアップルパイ
お口の中が、よだれでいっぱいになりました
投稿: ねじっこ | 2009年2月17日 (火) 21時41分
こんばんは~
隣の部屋の隅っこのバッグが気になりました。
「未整理の物の仮の宿がいつの間にか常宿に・・・」
我が家にもこんなバッグがあるので笑ってしまいました。
でも使い古しのバッグで仕分けも無しでごちゃごちゃです
隅っこバッグ、作ってみたくなりました~
投稿: アガパンサス | 2009年2月17日 (火) 23時54分
そんなアイデイアがあるのですね。
私もしまい込んでは困るものの整理に悩んでいたのです。
部屋中に置いているので、シッチャカメッチャカになってしまいます。
特に郵便物と本に手を焼いております。
本は放って置いてもあとでなんとかなるのですが、郵便物にはこまります。
会合の案内状など、返事を忘れたりします。
私は手頃な箱を置くことにしましょう。
ありがとうございました。
投稿: ひよどり | 2009年2月18日 (水) 06時56分
shizuoさん、いつもありがとうございます。

PTAの会長さんでいらっしゃいましたね。(^_^.)
やさしくて、真面目で、
きちんと会のお世話をしてくださった事でしょうね。
私にはそれが、想像できるのですよ。
寒いですね。お身体大切になさって下さいね。
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 09時27分
陽月さん、いつもありがとうございます。

似てますねぇ、親子みたいに…(^_^.)
でも、教会では前の席なのですねぇ。
私は、そこでも端っこなのです。
終わったら、さっと出て、家路を急ぎますので。。。
家のことを気にせず、ゆっくり帰りたいです。
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 09時30分
ねじっこさん、いつもありがとうございます。m(__)m
向田邦子さん!そうでしたねぇ。
おかげさまで、思い出しました。
かりんは、端っこのパリパリしたところが好きなようです。
お菓子作りは、もう姉妹にまかせました。
気分転換に毎週何か作っています。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 09時34分
アガパンサスさん、いつもありがとうございます。
探し物ばかり・・・
隅っこバッグ、便利です。
これがないと、あっちこっちと
私のデジカメは単3電池を入れるのですが、
その電池の置き場所を忘れるのです。(~o~)
買って来た服のボタンやゴムひも、もよく失くします。
このバッグにに借りに入れておくことにしていますの。(笑)
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 09時39分
ひよどりさん、いつもありがとうございます。
箱がいいと思います。私の主人には箱を用意しました。
小さめのダンボールに包装紙を貼って作りました。
「あれどこに行った?」
「あの箱にあるんじゃないですか?」…です。
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 09時42分
娘はバック好き。



あっちのバックにイロイロおもちゃ。
こっちのバックにあのクレヨン。
いつも何処にしまったか忘れちゃいます。
うふふふ。そんな娘の母。勿論わたしもバック好き
あの切れ端はどこ?あのハンドクリームはどこ??あれ?薬用リップは何処のバック???
そうですね。一つのバックにしとけばいいのです。
いやいや、箱にしとこうかな
ふふふ。
あの箱にありますよぉ!!
どこからか聞こえてきそうですね
投稿: 壱番館のBUN | 2009年2月18日 (水) 10時04分
壱番館のBUNちゃんさん、
バッグいっぱいあり過ぎでしょう?
いつもありがとうございます。
うふふ、
ひとつに決められませんでしょう?
箱がいいですねぇ。
あの箱にありますよ、と言ってあげてください。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 11時30分
なるほど!
こういうバッグなら置いてあっても華やかで綺麗ですわ
これならすぐに使いそうな物を仕舞い忘れる事もないやんね
作りかけの物も入れて置けるし良いですね~。
ウッシーさんのアイデアには関心してしまいます。
キルト芯を入れてしっかり縫ってあるんでしょうか?
余り布ばかりの私の生地でこんなに綺麗な色が出せるかどうか不安です~。
けど作って見たいですわ
投稿: じの | 2009年2月19日 (木) 22時49分
じのさん、私はよく物をしまいこんで困るのです。
探したりします。
家族に知られないよう、黙って何時間も
デジカメ用に買って来た単3電池など、いつもどっかへ行ってしまいます。
このバッグがあると、本当に助かるのです。
ただし、時々整理しないとエライことになりますのやわ(笑)
投稿: ウッシー | 2009年2月20日 (金) 09時15分