大阪漬け*屋台の酒
大阪漬けを初めて食べたのは、
関東に住んでいた時でした。
お隣の奥さんが小鉢に入れて持って来てくれたのです。
私は新米の主婦でした。
私の生まれ育った家は農家で、
大根は、その辺にごろごろ転がっていましたが、
気の利いた即席漬けなどは作らなかったです。
大根と言えば、たくあん漬け、煮物、大根おろし、なますでした。
大阪漬けは、昔、大阪城を築いた時、
忙しい工事係の武士の家で作ったのが、始まりだそうです。
http://members.at.infoseek.co.jp/planets_k1/7/recipes/oosakazuke.htm
http://www.daiei.jp/sukoyaka/recipe/s.cgi?md=rc&id=20081218
○○駅の駅前の屋台で酒を呑むと、
大阪漬けを只で食べさせてくれたよ。
と、ある人が言いました。
○○駅とは、常磐線の、とある駅のことです。
嫁を、もらう前の話でしょうね。
大阪漬けは、自分で作れるようになりましたが、
屋台の酒は羨ましいです。
私も一度でいいから、屋台で呑んでみたかったです。
ご訪問ありがとうございました。
3月の気候です。
油断して、かえって風邪をひきそうです。
« タイシルクのコインケースを頂いて… | トップページ | ミニのナプキンケース »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん。おはようございます



大阪漬け・・初めて聞きました。とっても美味しそう
簡単に出来てしかも美味しい!!主婦の味方ですね!!
作った分たべちゃいそうですなぁ。。。
一杯ひっかけながら。。。
「サザエさん」に出てくるおでんの屋台、一度体験してみたいといつも思ってます
投稿: 壱番館のBUN | 2009年2月 4日 (水) 10時24分
こんにちは~~
ハッセです
暖かい1日だったので 布団を干して ミシン仕事をして過ごしました
大阪漬け・・・初耳ですが 簡単で美味しそうですね~~
早速 我が家の食卓にも出さなくては・・・
ウッシーさん家のは キュウリも入ってるんですか?
緑色が益々 食を進めてくれそうですね~~
投稿: ハッセ | 2009年2月 4日 (水) 15時41分
こんばんは。
初めて耳にする「大阪漬け」
漬物は大好きですし、簡単にできそうなので是非やってみたいと思います。
それにしてもインターネットって本当に便利で有難いですね。
こうやって今まで知らなかったことが瞬時に分かり
また知らない方に伝えていけるのですから・・・
世の中が進みすぎて、昔が懐かしいなぁと思う部分もありますが
世の中の進化に随分助けられている私です^^
投稿: 陽月 | 2009年2月 4日 (水) 18時18分
アラアラ、これも梅塩に合いそう!
簡単なものだけが我が家のレシピに定着します。
屋台はそのうちぜひ孫ねーさんと二人で飲みに行ってください。
身内の男たちとではきっと楽しくなさそうです。(^^)
投稿: oss102 | 2009年2月 4日 (水) 18時21分
壱番館のBUNちゃんさん、こんばんは

本当に簡単で、おいしいです。
お酒にも、ごはんにも合いますよ~
大根の皮がこりこりと良い歯触りです。
投稿: ウッシー | 2009年2月 4日 (水) 18時43分
ハッセさん、こんばんは
暖かかったですねぇ。
この大阪漬けは大根だけです。
緑色は皮の部分です。
味付けは、塩と、梅昆布茶の粉だけです。
私は簡単なものしか作りませんのよ。(笑)
投稿: ウッシー | 2009年2月 4日 (水) 18時46分
陽月さん、こんばんは
本当にありがたいですねぇ。(^_^.)
簡単で、おいしいですよ~
パソコンは
お友だちになっていただけるし、
いろいろ教わることが出来ますし、
へたくそですが、パソコンが動かせて幸せです。
投稿: ウッシー | 2009年2月 4日 (水) 18時50分
oss102さん、こんばんは
私も簡単なものしか作りません。
これは、おすすめです。
屋台酒、孫と行けると、良いですねぇ。
あの子、呑めるようになるでしょうか?
それが問題です。
投稿: ウッシー | 2009年2月 4日 (水) 18時53分
こんばんは。美味しそうな話題に鼻をくんくん



わたしもこのお漬け物を始めて知りました。
簡単で、しかも味もすこぶるよろしいようで、嬉しいです。
大根は旬ですものね。
さっそく試してみます。
ウッシーさん、ありがとうございます。
屋台のお酒はいいものですよ。
博多の亡父が元気だった頃、よく一緒に呑みました。
街の景観を損ねるからとかいって、屋台を撤廃する動きも
あるようですが、そんな心の狭いことを言ってはいけませんよね。
ウッシーさん、わたくしでよろしければいつでもご一緒しますよ!
投稿: ねじっこ | 2009年2月 4日 (水) 19時44分
ウッシーさん、こんばんは
大阪漬け、簡単で美味しそうですね


夫が貸し農園で野菜作りをしていますが、丁度大根を取って来て玄関先に大根がゴロゴロしてます(笑)
早速作ってみますね
私も屋台でお酒を飲んでみたいです


でも、お酒飲めないんですよ
飲めたら良いなぁ~
投稿: ポカコ | 2009年2月 5日 (木) 00時09分
屋台の酒は格別です。
おでんでもあれば最高ですね。
話題も大切です。
ただノンビリより、考え込めるほうが風情があるかもしれません。
若い頃、不遇をかこった者同士で、愚痴を言い合ったものです。
身の肥やしになりました。
投稿: ひよどり | 2009年2月 5日 (木) 08時09分
ウッシーさん お久しぶりです
です。きっとそちらも・・・


北国もとてもいい
大阪漬けは初めて耳にしました
サラダ感覚で食べられそうですね 簡単に出来そうなのも嬉しい!
屋台のお酒 おでんもラーメンも試したことがありません
一度入ってみたいです
でも石焼きいもは、たまに買いに走ります
投稿: ミセスT | 2009年2月 5日 (木) 09時56分
ねじっこさん、こんにちは

牛の歩みのお返事で、すみません。
簡単で美味しいので、是非どうぞ
お父様と屋台酒ですか
羨ましいですねぇ。
なんか、ドラマになりそう。
ところでこの辺では、屋台を見かけません。
近くのテナントに焼鳥屋ならあります。
ご一緒したいですねぇ。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年2月 5日 (木) 11時18分
ポカコさん、こんにちは

貸し農園の大根ですか
新鮮で、安心ですねぇ。
是非お作り下さるといいですねぇ。
ポカコさんには、
まずお酒が呑めるようになる訓練が必要ですね。(笑)
でも訓練してまで、呑まなくていいですよねぇ。
投稿: ウッシー | 2009年2月 5日 (木) 11時23分
ひよどりさん、こんにちは。
ああ、経験豊かな、ひよどりさんのコメント!!!
やはり、おでんでしょうねぇ。
私は刑事ドラマを見ては、
屋台の雰囲気に憧れたりしました。(笑)
投稿: ウッシー | 2009年2月 5日 (木) 11時26分
ミセスTさん、コメントありがとうございます。
晴れてあたたかです。
今日もこちらは
ミセスTさんが、石焼いもですか
お元気に走って行かれるのですね。(^_^.)
私も屋台には入ったことがありません。
この年では、もう無理ですね。
お店に入ることに致します。(笑)
投稿: ウッシー | 2009年2月 5日 (木) 11時33分
お酒にあう漬物って
なかなかありませんね。
大阪漬・・・
興味深いです。
自己紹介おくれました。
わたくし信州で
つけもの屋の会社におります。
またこちらの頁にも
遊びに来て頂ければ幸いです。
http://www.konohanaya.co.jp
今年は雪が少ないですが
それでもあの白い風景は所々にあり
美しいです。
ご開帳もむかえますので
足を運んで頂ければ幸いです。
では
お身体ご自愛のほど
お過ごし下さい。
投稿: 木の花屋 | 2009年2月 5日 (木) 13時10分
大阪に20年近くも暮らしてましたけど知りませんでした。

やっぱり屋台で飲んだことがないからでしょうかぁ~
おいしそうですねえー一度つくってみようっと。
そしていつか屋台でチビッと飲みに行こう
でも・・最近屋台って見かけないんですけど!?
何処に行けばいいんだろう・・??
投稿: ビオラ | 2009年2月 5日 (木) 16時15分
こんにちは~♪
モー婆ちゃんのほうも、おおきにと言うんですね。
関西には違いないですものね。
大阪漬け、浅漬けのような感じですか?
他の野菜でも出来そうですね。
これから芽吹きの春…少し気の滅入る周期が来るんです。
一種の更年期でしょうか。
いっぱいブログに訪問して、気晴らしさせてもらっていいですか
投稿: だんだん | 2009年2月 5日 (木) 17時36分
こんばんは~
大阪漬け、簡単で美味しそうですね。
ネーミングがちゃちゃっと出来る感じでいいですね。
福岡は中州の屋台が有名ですが
行ったことないですね~
主婦には縁が無いというか
冬は寒くて、夏は暑いとか・・・
投稿: アガパンサス | 2009年2月 5日 (木) 20時02分
木の花屋さん、はじめまして
拝見しました。
信州の漬物屋さんでいらっしゃるのですね。
恐れ入りました。
大阪漬けはお酒に合うみたいですね。
はっきり言って、合います。(笑)
ホームページ、ブログ、
美味しい漬物、お作りくださいね。
情報発信、お願い致します。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年2月 5日 (木) 20時32分
ビオラさん、本当に関西の者は知りませんよねぇ。

何故、関東の人がしってるんや!
という気持ちでございますよ。
でも、簡単で、美味しいことはたしかです。
難しいことは考えず、楽に作って食べましょうね。
屋台、見かけませんねぇ。映画や、ドラマで見るだけです。
投稿: ウッシー | 2009年2月 5日 (木) 20時36分
だんだんさん、こんばんは
おおきに、おおきんな、言うのです。
スーパーに行くと、「おおきんな、おおきんな」
などと言う歌が、流れているのでございますよ。(笑)
大阪漬けはいろいろアレンジすると面白いでしょうね。
春先は心がいらつく日もありますねぇ。
ブログめぐり、ブログ荒らしもいいではありませんか
覚悟していて下さいね。(^_-)-☆
投稿: ウッシー | 2009年2月 5日 (木) 20時41分
アガパンサスさん、こんばんは
大阪漬けは、たしかにちゃちゃっとできます(笑)
あと何か一品と思うときに便利ですねぇ。
中州の屋台、憧れますねぇ。
でも、本当に主婦には無理ですねぇ。
しゃくにさわりますよ。(笑)
投稿: ウッシー | 2009年2月 5日 (木) 20時46分