新聞バッグとホームレス歌人
ある日のことです。
ばあさんが言いました。
お祖父さん、新聞で、こんなの作りましたよ。
ばあさんが作ったのは新聞バッグですが、
ちらっと見たお祖父さんが言いました。
どれくらいの重量に耐えられるか試してみないと…
いやですよ、せっかく作ったのに破れたらがっかりです。
じゃあ、それは飾りなのか
中に入れておく物も、
さんは作っているんです。
古いカレンダーを再利用の
トイレのごみ入れです。
トイレの壁際に置いておけば、後始末がとっても楽!
袋ごと可燃ごみとして捨てられますもの。
作り方はこのブログの記事↓にあります。
http://antu-sso.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-b9cd.html
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ばあさんは、新聞バッグを作りながら、
しみじみと新聞記事を読み返しています。
最近気になるのは、朝日歌壇のホームレス歌人の歌。
2月16日の歌壇には次のような歌が入選していました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
哀しきは寿町と言ふ地名長者町さへ隣りにはあり
(ホームレス 公田耕一)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
その日の夕刊には、求ム連絡として
公田さんへの呼びかけの記事がありました。
前略
公田さん、何とか連絡がとれませんか。
あなたが手にすべき入選一首につきはがき10枚の
”投稿謝礼”も宙に浮いているのです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
公田さんは、月曜日だけ新聞を買うそうですが、
夕刊は買わないのでは…
尚、このホームレス歌人のことは次のサイトなどでも
知ることが出来ます。
http://www.news.janjan.jp/culture/0902/0902087064/1.php
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
寒さは少し緩みました。
それでもPCの前にいると、冷えます。
お読み下さいまして、ありがとうございました。
ランキング応援、厚くお礼申し上げます。
新聞バッグの作り方は次のサイトを参考にして、
自分の作りやすい方法で作りました。
« 隅っこ、端っこが好き(^_^.) | トップページ | しんでも げんきで(@_@;) »
「手作り」カテゴリの記事
- 布マスクを作りました(2020.03.02)
- 必要に迫られて作った「手ぬぐいブラ 」 (2019.09.08)
- お約束のりんごケーキ 製粉会社の回し者ではないですに(^.^)(2017.04.18)
- 熟し柿でゼリー&ケーキ(2016.10.30)
- ネコが喜ぶ?「鍋布団」(2016.09.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ホームレス歌人のところに行ってきました。
これからこの世はどうなるのでしょうね。
昔から強者はのこり弱者は死に絶え、その
繰り返しでした。
投稿: oss102 | 2009年2月18日 (水) 12時58分
嬉しいですねぇ。。

同じ新聞を読んで、同じ「求む」を読んでいると知ってとっても嬉しくなりしまし。
大丈夫ですよ。「求む広告」はこちらでは月曜日の朝刊に掲載されていました。公田さんなら新聞の隅々まで読んでいるはずです。
・・・・連絡するかはわかりませんが。
「掲載求む」
新聞バック作り方
投稿: 壱番館のBUN | 2009年2月18日 (水) 13時13分
新聞バックが道の駅がどこがで販売されているというニュースを
見た事があります。作れないかなあと思っていました。
広告のカラーのところを選ぶあたり素敵ですね。
カレンダーは何かにならないか考えていました。
トイレのごみ入れ!!
アイデア頂戴したしました。
投稿: なあさん | 2009年2月18日 (水) 15時36分
ウッシーさま、こんにちは
やはりご覧でしたか
A新聞【社会】で取り上げられました。
って一体何?と思います。
を挟んで、華やかなホテル
や横浜スタジアム
元町
などとは対照的で、
の集団を見かけたこともあります
投稿はがきの消印は横浜なんですね…。
インテリ
「寿町」も「長者町」もハマ人の大矢は良く知っています。
なにしろ「羽衣町・蓬莱町・不老町・翁町・扇町」に続いて「寿町…長者町」と続く、古くからの町です。
今に「不老町」⇔「浮浪町」なんて歌も登場するかも
JR線
ガラリと雰囲気が変わります。(横浜の光と影)
なんとも言えない空気感ですが、嫌いではありません。
一度「ヤのつく職業」と思われる黒服
みんな色々な事情があります…。勝ち組、負け組なんて嫌な言葉も最近は耳にしません。(これだけ赤字企業があるのですから…)
しかしハイセンスな紙バッグですね
パッケージデザイナーのもの
と思いました。
投稿: gardenview(大矢) | 2009年2月18日 (水) 16時29分
こんにちは~
新聞バッグ・・
広告のところを使ってあるのですね。
どこかのブランドの袋みたいです。
ホームレス歌人の記事は新聞を読み返しました。
朝日歌壇と一緒に切り抜いて
短歌が趣味の母に送ろうと思います。
切ないお話のようでもあり・・
心豊かな方の様でもあり・・・
投稿: アガパンサス | 2009年2月18日 (水) 17時59分
こんばんは。

端っこ↓・・パッチじゃないですかぁ~
素敵です~
それにパイもおいしそうです!私は端っこも真ん中も好きですよぉー。
新聞バッグ作り方知りたいです
私もカレンダーは本の表紙に使ったりして結構活用してまーす。
投稿: ビオラ | 2009年2月18日 (水) 18時35分
oss102さん、いつもありがとうございます。
本当に、何とも言いようがありません。
なすすべもないのでしょうか?
今夜も冷えます。
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 20時15分
壱番館のBUNちゃんさん、
夕刊なのですね。
いつもありがとうございます。
この辺は田舎なので、
安心しました。
こころに響く歌ですね。
新聞バッグの作り方は
http://tinoku.yoka-yoka.jp/c8963.html
に、ありますが、私は自分流に少し変えてあります。
また、記事にします。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 20時23分
なあさんさん、いつもありがとうございます。
新聞バッグは販売もされているのですね。
何でも買える時代ですね。(^_^.)
こうかな、ああかな?と作ってみました。
カレンダーのごみ入れは便利です。
そのままポイできます。
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 20時27分
gardenview(大矢)さま、
いつもありがとうございます。
この歌を朝日歌壇で見たとき、
横浜にお住まいの大矢様のことが
脳裏をかすめました。
いろいろな人生がありますね。
公田さんと言う方は、醒めていらっしゃるのでしょうね。
そうでなければ、このような短歌は作れないように思います。
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 20時32分
アガパンサスさん、いつもありがとうございます。
たしか、新聞バッグ、お作りでしたね。
私も以前から一度、と思っていました。
作り方がはっきりせず、わからない所は自分流にしました。(笑)
これは試作品です。これからも楽しみに作ります。
歌壇もたのしみです。
不思議に悲惨という感じがしませんね。
でも、この寒空に・・・と思います。
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 20時38分
ビオラさん、いつもありがとうございます。
パッチとも言えない恥ずかしいしろものです。(-_-;)
単なるハギレへらしでございました。
新聞バッグは、
壱番館のBUNちゃんさんへのお返事をご覧下さいね。(^_-)-☆
投稿: ウッシー | 2009年2月18日 (水) 20時41分
ホームレス歌人より、ウッシーさんの細工の方が興味があります。
細工物が上手な人は、アイデイアが豊富で、手軽に具体化してしまうようですね。
とても優れた才能です。
投稿: ひよどり | 2009年2月18日 (水) 20時42分
おはようございます。
もうすぐ春が・・と浮かれていたら、あっという間に銀世界に逆戻りです。
新聞紙バックは最近地元紙に掲載され、新聞販売店等で作り方講座が行われたり、小学校へ出前講座などが行われています。
25年程前にお手伝いに行った授産施設で作った紙袋の作り方と同じです。
いまでも、指が作り方を覚えているので頂き物の包装紙で袋を作ります。
重い物は破れそうですが、札束なら幾ら位まで持ち運べるんでしょうね?
まあ、私には無縁ですが・・・・・(@¥@)
投稿: もう、ばあちゃんです | 2009年2月19日 (木) 10時26分
ひよどりさん、
紙バッグは私の考案ではないのです。
人まねです。
ただし、レシピ通りにはしたくないので変えてあります。
頑固で、へそ曲がりなので・・・(笑)
投稿: ウッシー | 2009年2月19日 (木) 12時50分
もう、ばあちゃんですさん、
何でもよくご存知でいらっしゃって・・・
教えて頂きたいです。
私は今、ある集まりの話の種にしたくて、
こういうエコバッグを作っています。
高齢者の頭の体操にいいと思います。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年2月19日 (木) 12時53分
こんにちは。新聞から作るバッグ、TVで見たことがあります。
でも作り方が分かりません。
お手間を取らせて申し訳ないのですが、教えていただけますか?
本を整理しようとすると本を読んでしまい、新聞を整理しようとすると。。そういうのってありますよね。
しかも、意外に面白くて夢中になってしまったり(笑)
ホームレスさんの歌。味がありますね
ホームはあるけど、こんな歌はとても作れないわたしです。
寒空を眺めながら、新聞紙にくるまり、歌をひねる。ある意味お洒落です。
さて、どんなご事情があってホームレスになったのやら。想像してしまいますね。
投稿: ねじっこ | 2009年2月19日 (木) 17時14分
ねじっこさん、こんばんは

すれ違いでしたね。(^_-)-☆
新聞バッグ、私の作り方でよかったらブログに入れさせて頂きます。
この記事の最後尾に参考にさせて頂いたサイトをご紹介しました。
参考になさって下さいね。
私は今、自分なりになるべく楽な方法をいろいろに考えながら作っています。
何でも楽したいのですよねぇ。
何故、ホームレスになってしまわれたのか、私も気になります。
教養のある方のようですね。
解説がなければ、理解できない歌もあります。
投稿: ウッシー | 2009年2月19日 (木) 19時15分
こんばんは~♪
朝日歌壇は読まないので知りませんでしたよ。
素晴らしい句で、感心するのみです。
紙のゴミ入れ、モー婆ちゃんならではのアイディアねー(^_^)v
これなら衰える暇無いですよ!
投稿: だんだん | 2009年2月19日 (木) 20時48分
こんばんはー、初めまして。
きょうは、コメントありがとうございました。
こちらに、お邪魔してよく拝見していましたので、
驚きというか、すっごく嬉しかったですw
先日、簡単お弁当袋レシピを使わせて頂き、
お陰さまで、可愛い巾着のお弁当袋を作ることができました。
ほんとうに、ありがとうございました。
今後とも、どうぞ、宜しくお願い致します。
投稿: kiyomik | 2009年2月19日 (木) 22時01分
こんばんは!
朝日歌壇、私も読まなかったのですが、ホームレス歌人と
連絡がとれない、という記事は読みました。気になりますね~
新聞バッグ、ご存知の方多いのですね。初めて知りました。
↓の記事、照れてしまうウッシーさんのお人柄
アップルパイの端っこ私も好きです~
レシピ通りでなくて、よりよく作れるからいいですね。
私はできなくても同じにしたくない、という気持ちが働いてしまい
変になります。だからキットとかも苦手なのです。
そして席なども後ろの方から席が埋まっていくとじゃあ前の方に、
と思ってしまいます。
投稿: tomo | 2009年2月19日 (木) 23時08分
だんだんさん、
始末してくれます。
暇つぶし?
トイレのごみ入れはラクチンでしょう?
これなら、誰もが嫌がらずに
大判のチラシを2枚あわせても作れるのです。
年寄りの
何とでも言うてくだされ
投稿: ウッシー | 2009年2月20日 (金) 08時56分
kiyomikさん、はじめまして。
ばあさんでした。
ご紹介頂き、突然「かんたんお弁当袋」のアクセスがふえまして、
びっくりするやら、感謝するやらの嬉しい
これからもあたたかい手作りを拝見させて頂きたいです。
今日は本当にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2009年2月20日 (金) 09時01分
tomoさん、レシピ通りにしないのは、
流れて行きます。
どうせその通りにはできないからと、諦めているからです。
だから、楽に楽にと
端っこの席が好きでも、遅れて入場すると
真ん中の前席しかない事もありますねぇ。
そういう時は仕方がありませ~ん。(~o~)
投稿: ウッシー | 2009年2月20日 (金) 09時09分
お久しぶりです。
サイトへジャンプしてまいりました。
色々考えました。
親にもなれず…
望んでも出来ない方もいらっしゃるので、
嫌な発言かもしれませんが、
親になれる。
これって本当に素敵ですね。
私は親が嫌いでした。
私たちを捨てて男に走った母は今でも嫌いですが、
子供を授かってから、
亡き父のことはとても好きになりました。
今不器用な父の愛情はとても大きかったんだと気がつきました。
親孝行したいときには親は無し。
本当に…。
死後の世界とか、全然信じないけれど
父に今の思いが伝わればと思ってしまいます。
投稿: gurico* | 2009年2月20日 (金) 13時36分
こんばんは。
新聞バッグ素敵です。
私も作ってみたいです。
それとトイレのゴミ入れ。
すごいアイデアですね。
毎回透けない袋を探しまっわていますので、
アイデア頂戴します
投稿: いいこまま | 2009年2月20日 (金) 18時22分
guriko*さん、こんばんは。
親への思いはいろいろですね。
年をとってからも、親を恨んでいる人もあります。
それはどうしようもない思いなのでしょうね。
人には、他人にはわからない気持ちがあります。
自分だけのその思いは、ある面では、生きる支えなのでしょうね。
投稿: ウッシー | 2009年2月20日 (金) 19時22分
いいこままさん、こんばんは。(^_^.)
新聞バッグは作って楽しいものです。
来週私の作り方?を記事にします。
参考にしたサイトの作り方とほぼ同じですが、
不器用なので、自分なりにまとめたいです。
トイレのごみ入れに困りますね。(-_-;)
以前は黒いミニのポリ袋がありました。
今は透け透けですものね。
頑張りましょ
投稿: ウッシー | 2009年2月20日 (金) 19時27分