« 新聞バッグの作り方 私なりに | トップページ | 母娘エコ紙袋狂想曲? »

2009年2月23日 (月)

刺し子図案(2)七宝つなぎ再び

P1070232刺し子の七宝つなぎの図案は、昨年も記事にしましたが、あんまりしゃきっとしないものでした。

そのため、あらためて画きたくなりました。

今度の記事が、しゃきっとしてるかと言うと、そうでもないのですが、やっぱり画いてみます。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

クリックで拡大できます。「←戻る」で記事に戻ります。

    Imgyarinaosi1_0001

3cmの間隔で、縦横に線を引き、昆布茶の缶の蓋で弧を描いて行きました。

缶の蓋の直径は6,5cmですから、円はまんまるではありません。

まんまるにしたい場合は、線の間隔と同じ3㎝の半径の円を厚紙に画いて、それを型紙にして、図案を画けば良いのです。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

刺す順序は下の通りです。

     Imgyarinaosi1_0002

実線のように斜めに波型に刺して行き、点線のように戻ります。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

上の写真の花ふきんも、まんまるの円ではありません。

七宝つなぎは、やさしさ、あたたかさがあって、とても好きな模様です。(^_^.)

針目が少し乱れても、それはそれで、人の温もりが感じられると思います。

自分が下手なので、こんな負け惜しみを言っております。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ     ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村   よろしくお願いいたします。

Banner2ninnkiburogubana 人気ブログランキングへ

« 新聞バッグの作り方 私なりに | トップページ | 母娘エコ紙袋狂想曲? »

手作り」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
今朝記事を見てびっくりしました。
私も23日に「七宝つなぎ」をアップしていました
と言いましても私は面倒くさがりなので
自分が作った物を画面に貼り付けただけですが・・・(汗)

分かりやすく丁寧に書かれたウッシーさんのこの記事があれば
刺し子の説明本など不要ですね^^

ただただ驚嘆あるのみです。
時々はコメントできずに、スゴスゴ引き返すこともあります。
今日は思い切って生意気なコメントしました。

おはようございます。

七宝つなぎ・・というのですか。
刺し子もホッとする安心するものですね。

以前キットを購入して完成する予定でしたが
糸の絡みをなくす作業からで、目を回し(笑)未だに
そのままです。トラウマになっていると思います。
糸は気にしなくてもいいですよね、たぶん。
「花ふきん」愛らしくていいですね。

フ~ッ、おはようございます!
先日からPCの部屋で本の整理を始めて・・・
夫のがほとんどで、あれ捨てるな、これ捨てるなで、
結局たいして片付かない!
どうせいつかは古本に出すよと言うのに、しがみつく人。
夫婦で共同作業はイカンですわ。

一つ仕事すると、何だかやる気が起きるみたいですね。
縫い物はダメだけど。

ついでにコドモの昔の教科書や、絵や工作も処分しましたら。
刺し子の白い布が出てきました。息子の作品だったようで。
今日からキッチンで使うことにしましたよ♪

陽月さん、不思議ですねぇ。
この間も・・・でしたねぇ。
私は今は図案だけです。
もう少したったら、また刺してみたいです。
へたうま、を目指します。(笑)

ひよどりさん、今は文章が面倒くさくて書けません。
そのため、こんなことばかりしているのです。
文章は頭を整理しないとかけませんから・・・(笑)

ラベンダーさん、糸がからみましたか?
あれ、困りますねぇ。(-_-;)
お気持ち、よくわかります。
私は今、頭の中の糸がからんでいます。(笑)
そのため、記事が書けません。
長たらしい文章になりそうで・・・
頭の中、整理しなくては・・・でも面倒くさい。
それで、手作りに逃げ込んでいます。

だんだんさん、
また、大作の記事を書き始められたようですね。
お邪魔しなければと思っているのです。
政治に絶望し、ため息つきつき暮らしています。


息子さんの刺し子、大切に使ってあげてくださいね。(^_^.)

㌧㌧|扉|“o(・д・。)お邪魔します♪

約20年ぶりに 刺し子を 再開しようと思いましたが
さっぱり 思い出せないのです 図案の書き方が・・
それで 検索しましたら モーチャマ♪に たどり着きました

方眼紙?! そんなの 描いたかな~ってくらい
頭が さびついています

大変 参考になりました
今後も 教えてくださいd(^-^)ネ!

マタネ♪ヾ(゚-^*)≡(((((((*゚-)ノ |EXIT|

お茶芽チャマ、ハジメマチテ

刺し子再開おめでとうございます。
私も去年再開しました。
楽しいですね。手間がかかりますが、好きです。
これから、頑張って下さいませね。
よろしくお願い致しますね。(^_^.)

この記事へのコメントは終了しました。

« 新聞バッグの作り方 私なりに | トップページ | 母娘エコ紙袋狂想曲? »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方