母娘エコ紙袋狂想曲?
今日、おばあさんは、気づきました。
多帽さんのブログから、たくさんのお客様が来て下さっているのです。
?と思って、訪ねて行きますと、
なんと多帽さんも、新聞で袋を作っていたのでした。
そしてこのブログを、リンクに入れていたのです。
折るだけで出来る、やきいも袋とかも紹介されていました。
おばあさんは、早速その袋を折ってみました。
母娘で新聞袋 お金はかかりませんがねぇ。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
おばあさんは、孫のかりんさんに言われています。
「ばあちゃん、この新聞は、まだ袋にしないでよ」
「はいはい、わかっておりますよ」
家族に迷惑をかけないように、作っているのです。
↓はカレンダーバッグです。
持ち手には、古い紐や、りぼんを使いました
おじいさんと二人、ファンヒーターの番をしながら過ごす
おばあさん、紙バッグ生産は、止まりそうにもありません。
« 刺し子図案(2)七宝つなぎ再び | トップページ | 小さな物、小さな事 »
「手作り」カテゴリの記事
- 布マスクを作りました(2020.03.02)
- 必要に迫られて作った「手ぬぐいブラ 」 (2019.09.08)
- お約束のりんごケーキ 製粉会社の回し者ではないですに(^.^)(2017.04.18)
- 熟し柿でゼリー&ケーキ(2016.10.30)
- ネコが喜ぶ?「鍋布団」(2016.09.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんにちは。寒い日が続きますね。

オバカさんのわたしは「ファンヒーター」のところを「ファンレター」と読み間違いました
きゃぁ、ウッシーさんたら、すごい!とひとりで興奮しました。
新聞バッグ、ずいぶんはかどりますね。
かりんさんのひと言が笑えます。
学校や地域の廃品回収がありますが、全部出すのは重いですしね。
何かしら作って、そして便利ならばそれに越したことはありません。
お風邪など召しませんように。
投稿: ねじっこ | 2009年2月24日 (火) 16時51分
ねじっこさん、こんばんは。
「おくりびと」が受賞しましたね。
「納棺夫日記」は当分借りられそうもありません。(-_-;)
ブームが去るまで、待つしかありませんね。
私はそうして騒ぎが治まったころ、何かを始めるのも好きなのです。
でも、新聞バッグは流行を追っていますね。(笑)


いま、私はいろいろ面倒くさいことを抱えています。
それで、ついこんなことをしてしまいます。
こういう時は本を読んでも駄目、
しっとり縫い物もイカン、
ガサガサと紙の音をたてながら、
ひたすら紙バッグを作るしかありませんのよ。(笑)
おバカなのは、この私です。
でも、いつかきっと落ち着きますのでね。
今は大目に見ておいてくださいまし。
投稿: ウッシー | 2009年2月24日 (火) 20時01分
そういえば、八百屋さんだって、魚屋さんだって昔は紙の袋だったよなぁ。。。
そんなこと思い出してました。
私がやっと作りだす頃、ウッシーさんのブームは終わっちゃうかなぁ???早く作ってみないと。
柄の出し方が楽しそうですね。
投稿: 壱番館のBUN | 2009年2月24日 (火) 22時21分
こんばんは。
次々に新聞紙バッグ出来てますね♪
楽しそう
途中から、
お孫さん達が急に小さくなりました
が、あと少しで読破?です
私は花や縫いものは好きなので、共感しながら
本については、あまり・・ほとんど読まないので新鮮な気持ちで
読ませてもらいました。
投稿: まるゆ | 2009年2月24日 (火) 23時47分
おはようございます。

↓わかりやすい説明にバッグ作ろうっと・・
でも、こんな時にかぎって子供会の廃品回収に出してしまってあまり新聞紙がありませーん
なのでとりあえずこの袋から
うふふ・・生ゴミ入れ結構たくさん作ってしまいましたぁ~
投稿: ビオラ | 2009年2月25日 (水) 08時12分
壱番館のBUNちゃんさん、お早うございます。

ごみ出しに使用する紙袋は深いのが良いのでしょうね。
持ち手は不要なのでしょうね。
それなら、とてもラクチンです。
私は持ち手作りが苦手です。
しっかり折らないといけないので肩が凝ります。(-_-;)
でも、指先に力を入れるのは老化の進行を抑えるかもね。(笑)
魚屋さんの新聞紙、懐かしいですゥ~(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年2月25日 (水) 08時44分
まるゆさん、お早うございます。
がいるでしょう?
昔の記事には、若くて可愛い
これは冗談です。恥ずかしいですが、それも私です。
今日はかつてのボラ グループのOB会をします。
話の種として新聞バッグ、新聞ゴミ袋などを持参します。
いまも現役でボラをしている人も来ますので、
高齢者部会で新聞バッグつくったらどう?と、
提案することになるかもしれません。
エコにうるさいメンバーもいるのです。紙コップは使えません。
いろいろ手作り楽しんでまいりましょうね。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年2月25日 (水) 08時51分
ビオラさん、お早うございます。
写真がたくさんになって、面倒でしょう?
何とかならないか、考えています。
図解にすると良いのですが、うまいこと絵をよう画きません。(-_-;)
新聞はすぐたまります。
私はまだまだ新聞バッグを追いかけます。
ゆっくりやってまいりましょうね。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年2月25日 (水) 08時55分
ハマっていますね

ここはペーパーバックの秘密工場?
モーちゃんが「他になんか紙はないか・・・」
掛け軸まで手を出さないことを祈ります
カレンダーは良いアイデアね。
投稿: 池田姫 | 2009年2月25日 (水) 09時56分
すごいなぁ!
紙袋のオンパレードですねー(^_^)v
今日の新聞は折らないでくださいね(笑)
生ゴミは堆肥にしてますが。
残りは新聞を四分の一にして包んで捨ててるので、良いヒントを頂きました♪
投稿: だんだん | 2009年2月25日 (水) 10時21分
焼き芋袋は不器用で不精な私にもすぐ作れましたヽ(´▽`)/

実用的で便利ですね
今度は私もカレンダーバックを作ってみましょう!
未使用の丈夫な大きなカレンダー 処分も出来ず困っていました
母娘エコ紙袋狂想曲・・・フフフ いい調べですねぇ~♪
投稿: koro | 2009年2月25日 (水) 16時36分
池田姫さん、ハマりこんでいるのです。(笑)

庭の花もまだ冬、裏の堤防の草花も咲いてません。
ガサゴソと、紙袋ばかりを・・・
投稿: ウッシー | 2009年2月26日 (木) 05時54分
だんだんさん、その通りなんです。
ミシンも冷えるのでしたくありません。
ゴミ対策、新聞減らしに頑張っています。
投稿: ウッシー | 2009年2月26日 (木) 05時56分
koroさん、やきいも袋面白いですねぇ。

カレンダーバッグもおしゃれです。
野菜やお菓子などを、人に上げる時はこういうのに入れて・・・
いろいろ便利だと思いますわ。(自画自賛)
投稿: ウッシー | 2009年2月26日 (木) 06時00分