初めての二人旅 1
孫姉妹の初めての二人旅は、先週、無事に終わりました。
プラットホームまで出て、
二人を見送ったのでした。
寒い日でしたから、
冬のコートで行かせました。
* * *
1時間余りたって、
二人が向こうに着く時刻が過ぎても、
何の連絡もありませんでした。
ママの母親、ママお祖母ちゃんが来てくれているのだから、
大丈夫なのですが、やっぱり…(-_-;)
二人はほっとしているのだろうし、ママお祖母ちゃんは、
前日に携帯電話を買ったばかりだそうだから、
たぶん、使い慣れていないのだろうな。
ま、いいか、心配するのはよそう、と思いましたが、
いやいや、万一と言うこともある、これではイカンのだ、
と、二人にメールを送信しました。
「無事着きましたか?大丈夫だと思いつつも心配なのじゃ。電話くらいしろよ。頓珍漢さん!」
「おい、無事かい?無事が読めへんかいな。ぶじと読めよ。終点まで行っちまったんではないだろうな?心配してないけど、小遣いへらそうかななんて思ったりしてさ。」
* * *
1時間近くが過ぎました。
もちろん二人にも、ママお祖母ちゃんにも、
電話をかけ続けましたが、お留守番電話ばかり・・・
ハハハ、バカみたい、もう知らんよ。<(`^´)>
* * *
次第に私はミョウな気分になって行くのを覚えました。
いったい何やってたんだろう、私は…
いろいろと気を揉んで、
二人には春のカーデやパーカーを買ったり、
時刻表を調べたりして。
* * *
やっと、ママお祖母ちゃんと、
電話が繋がったのは12時過ぎで、
デパートの食堂で食事中だということでした。
やれやれ、これでひと安心。
しかし、先刻までの自分のこころのもやもやを、
私は忘れ去ることは出来ませんでした。
何なんだ、あれは、嫉妬なのか、意地悪心なのか?
嫌なババアだなあ、この私。(ーー;)
続きは次回に…<m(__)m>
« ありがたい晴天です&作品画像 | トップページ | 初めての二人旅 2 »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんばんは。
お気持ちよーく分かりますよ。
二人を送り出す前は、送り出したらアレをしてコレをして・・・
と留守の間にやりたいことを考えていたのに
いざ送り出すと、二人の事が異常に気になり
あーでもない、こーでもないと気を揉んでしまいますよね。
ゆっくりできるどころか、かえって疲れてしまったり・・・
>何なんだ、あれは、嫉妬なのか、意地悪心なのか?
>嫌なババアだなあ、この私。(ーー;)
そんなことはありませんよ。
みんな一緒です!
普通のママおばあちゃんですよ^^
続きがあるようなので楽しみにしています♪
投稿: 陽月 | 2009年3月29日 (日) 21時39分
モー婆ちゃん、すごい分かりますよ、その気持ち!
もう、耐えられない、と読んでました。
心配性なのですね、お互いに。
しかも、携帯なんぞがあるおかげで期待してしまうから。
前日に買われたんですか、このために?
あちらの祖母さんも、一生懸命なんですねー。
向こうのほうが楽しいなんてことになったら!
はて、どうする?(笑)
投稿: だんだん | 2009年3月29日 (日) 21時57分
ウッシーさん、おはようございます。今日は晴天で
気持ちがよいです。

過去のことを書かれているのですから、無事に終わったのだろうと、
半ば安心して読みました
「嫉妬」なんて、そんじょそこらに転がっているものです。
そして、気がもめてもめて、胸が痛くなるようなことも、日常ちゃめしごと(笑)
わたしは子供の自分にタイムスリップしておりました。
ああ、双方の親たちが複雑な胸のうちを抱えていたのに、何にも知らずに
育ったんだなぁ。。。有り難かったなぁ。。。
その繰り返しなんでしょうね。
かりんさんとねーさんが楽しそうに帰ってきたらきたで、また気がもめたりして
投稿: ねじっこ | 2009年3月30日 (月) 08時17分
わかる わかる
メールの苦手な人には ・・・><;
お嬢様方も 緊張の 二人っきり・・・ (;^_^A
次回は きっと 頻繁にメールが 来るよ
着いたら連絡
出る時 連絡・・この常識は こっちサイドなんだって
おつかれさまでした
次の 掲載 楽しみ~♪
投稿: 桜餅 | 2009年3月30日 (月) 08時21分
陽月さん、ありがとうございました。
馬鹿馬鹿しい話ですねぇ。
それでも、ここには、これからの私にとっての重要問題が潜んでいると思うので、書き留めておきます。
誰もが抱く気持ちのでしょうねぇ。(-_-)
投稿: ウッシー | 2009年3月30日 (月) 09時08分
だんだんさん、心配性なのでしょうねぇ。
損な性質ですよ。
絶対に得はしないですね。
自分ならこうするのに、と期待するからいけないのですね。
向こうのお祖母ちゃんも大変ですよ。
これからメールの勉強でしょうね。
携帯というのは、ある面厄介です。(-_-;)
首から掛けてればいいですけど、
私なんか家では普段は不携帯です。
それほど活用していませんもの。
けれども、出かけたときだけは活用したいですね。
投稿: ウッシー | 2009年3月30日 (月) 09時17分
ねじっこさん、鋭いお方ですね。
昨夜盗み読みで読み逃げしてまいりました。
コメントしなければと思うとご無沙汰になる、
読み逃げならいくらでも気楽に読める、
読者として楽しむことも大切と思うようになったのです。
以上、読み逃げの言い訳でした。(笑)
母方と父方、これは永久に平行線なのでしょうか?
変に交わると危険???
面白いですねぇ。自分の気持ちを分析して楽しむことにします。
続きでまた、自分を見つめてみたいと思います。
「納棺夫日記」やっと手に入れました。
半分読みました。こういう時間は惜しくないですねぇ。
投稿: ウッシー | 2009年3月30日 (月) 09時25分
桜餅さん、解かってくださってありがとうございます。
着いたら連絡、出るとき連絡、本当にこれだけは守って欲しいですね。
これってこっちの勝手な願いなのでしょうかねぇ?
母方3人は携帯で繋がりが可能になりました。
しかし孫たちは、外に出てしまうとそんなに連絡は来ないのです。
糸の切れた凧ですねぇ。
アハハ、私もそれがわかっていたのにねぇ。
投稿: ウッシー | 2009年3月30日 (月) 09時33分
心に精一杯の化粧をしなければママ御婆様に会えなかった
かりんさん達。自分も一杯一杯なのに妹も気使わねばならなかった姉。
二人とも無事に着きました。
食事をして家に行きます。
-と連絡をすべきは人生経験豊かな大人の仕事ー
そういう事を見聞して、かりんさん達は大人になってゆく。
そうあって欲しいですよね。
モーおばあ様には心に化粧をしなくても
妹を心配しなくても安心して暮らしてる。
まだまだ発展途上のお孫さん達
健康で明るくて賢明なモーおばあちゃん
かりんさん達には大事な人。
ドーンと構えて二人を信じて!!!
投稿: 雪うさぎ | 2009年3月30日 (月) 11時31分
雪うさぎさん、ありがとうございました。
上の孫は行動範囲が狭く、今度のことにはずい分緊張したと思います。明くる日、昨夜は寝つきが悪かったと申しておりました。
行くだけで精一杯であったのだろうと思います。それは私にも良くわかっておりました。
ただ、下の孫は、わりとしっかりとして、友だちのご家族とも出かけたりしていて、もう少し落ち着いてるかなと思っていました。でも、二人ともとても大変だったのでしょうね。
↑の桜餅さんが言われたように、着いたら連絡、出るとき連絡を、こちらがしっかりと教えるべきなのだと悟りました。
厳しいことも、うるさいことも言わねばならぬ私の役割の重さを、改めて知りました。
年々、体力気力に衰えを感じていますが、まだまだ力尽きてはいられないのかと、道程のけわしさも思いました。
私は母方の祖母とはほとんどふれあいがなく、同居の父方の祖母に多くを教えられ育ちました。男勝りの祖母でした。
祖母が亡くなったのは私が17歳のときでしたが、非常な衝撃を受けました。私の人生の大きな曲がり角でもありました。
私にも遠方に娘がおり、外孫がいますが、私はその孫にはほとんど何もしてやれません。内孫姉妹の二人旅は、そういう私に、言うに言われぬ寂しさをもたらした出来事でもあったのでした。
投稿: ウッシー | 2009年3月30日 (月) 14時12分
二人旅、無事出かけたんですね~。
よかった、よかった。
大丈夫だとわかっていても、
メールや電話をするウッシさんのお気持ち、よ~くわかりますよ。
初めての二人っきりなんだもんね。
「その2」、楽しみにしています。
投稿: shizuo | 2009年3月30日 (月) 20時15分
shizuoさん、いつもありがとうございます。
二人の緊張した気持ちを理解するべきですね。
小さな旅でしたが、二人にはきっと大きな出来事であったのでしょうね。
投稿: ウッシー | 2009年3月30日 (月) 20時39分