コインケースもうすぐ… 母に会いに行こう
コインケースが、もうすぐ出来上がります。
同じ配色で、ティッシュ入れも作りました。
下側に、ハンカチを入れるポケットがあります。
出来上りの画像は、↓にあります。
http://antu-sso.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-f7cf.html
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今日も、とても良いお天気です。
今週は暖かい好天が続くらしいです。
もう、お彼岸なのですね。
この間、お正月だったのに、早い早い。。。
今日は母に会いに行ってきます。
私が全然顔を出さないので、母の方から
続けて二度も電話がありました。
お彼岸の卒塔婆料を持って、実家に行って来ます。
母は94歳、生存中のご先祖さまです。
本人は、会うたびに
「私は生き過ぎや」と笑って言うけれど…
ご訪問まことにありがとうございました。
どうか、良い一日をお過ごし下さいね。
« 春は憂鬱 作り作って… | トップページ | 箸袋の作り方 (箸置き付きを写真で) »
「手作り」カテゴリの記事
- 布マスクを作りました(2020.03.02)
- 必要に迫られて作った「手ぬぐいブラ 」 (2019.09.08)
- お約束のりんごケーキ 製粉会社の回し者ではないですに(^.^)(2017.04.18)
- 熟し柿でゼリー&ケーキ(2016.10.30)
- ネコが喜ぶ?「鍋布団」(2016.09.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お天気が良いと気分も少し良くなって前向きになれます。
とても遠くに住む母は、無沙汰をするとやはり機嫌が悪く、そのたびに私はうっとおしいなあと思ってしまいます。
こちらの忙しい都合もあるのにと。
しかーし!これまた離れて暮らす娘からメールも途絶えると、
心配してるのに薄情なやつじゃぁ、と思う私。
勝手なものでございます。お互い様というやつですね。
今日は私も母に電話をし、娘にメールを送ったところです。
こころおだやかにすごしましょう。
いつも楽しみにブログを拝見しています。
投稿: ふじこ | 2009年3月16日 (月) 11時37分
お帰りなさい。
今日は良い天気ですね。お出かけにも気持ちが弾みますね(笑)
お母様の様子はお変わりありませんでしたか?
何歳になっても親は親。子供は子供なんですよね~
穏やかな時間を過ごされた事と思います。
良かったですね。
挨拶が最後になりましたが・・・
素敵なお人柄の日記にお邪魔できて嬉しく思います。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: やな | 2009年3月16日 (月) 12時38分
94歳の母上と5月で96歳になる母ですね。
しっかりしてらっしゃいます!
母はほとんど分からなくなりました。
が、東京にいる娘だけは覚えてるそうです。
辛いです…
投稿: だんだん | 2009年3月16日 (月) 13時02分
ふじこさん、こんにちは。
母に会ってきました。
元気でしたが、帯状疱疹後の神経痛が起きるのです。
先週は痛みがひどかったそうです。
昔の話をたくさん聞いてきました。
尋常小学校(6年間)しか行っていない母は
あと2年、高等科へ行きたかったといつも言います。
親は人手がほしかったのですね。
母は妹の守りや農作業に多忙だったそうです。
母の我慢強さは小さい時からずっと続いているのだと
あらためて知りました。
投稿: ウッシー | 2009年3月16日 (月) 13時44分
やなさん、こんにちは。
行ってまいりました。
私は母には愚痴など言えません。
母はクールで強いです。
私は母の真似はできません。
母は縁側に一人黙って坐っていました。
何も考えていないと言っていましたが、
「それでもボケないからエライ」と言いますと
「ボケてる暇はない」という言葉が返って来ました。
どういうことなのでしょうか?
きっと、いろいろ考えて、頭の中はいっぱいなのでしょうね。
何も考えてないというのは、嘘なのでしょうね。
投稿: ウッシー | 2009年3月16日 (月) 13時53分
だんだんさん、こんにちは。
本人は幸せかもしれません。
なまじまともでいると、つらいかも・・・
可愛くおとなしくボケたら最高でしょうね。
でも、そんなボケ方があるわけはないですね。
介護で苦労していらっしゃる方々に叱られますね。
すみません。馬鹿なことを言いました。
投稿: ウッシー | 2009年3月16日 (月) 13時58分
こんにちは。
コインケースとティッシュ入れ、セットで持つと尚一層ステキです。
豪華なコインケースですね。
お母様とのおしゃべりは貴重ないいお時間ですね。
大先輩のお話は意味深い内容が魅力です。面白いですね。
高等科へ行きたかったのですね、学ぶ事の楽しさを小さい頃に
ご存知だったのですよね。 今の私たちは贅沢ですね。
いつまでもお元気で居て欲しいです。
投稿: ラベンダー | 2009年3月16日 (月) 16時56分
94歳のお母様と普通に会話ができる。羨ましいです。
母の晩年は耳も遠くなって寝たきり、目も見えませんでした。
紙を丸めて筒にして話そうとしましたが、嫌がりました。
それで大きな声で・・・私が94歳になったらやはり同じでしょう。淋しいな・・・
投稿: oss102 | 2009年3月16日 (月) 17時22分
ラベンダーさん、昨夜は眠気に負けてしまい
お返事もしませずすみませんでした。
母は元気でした。
いつもの穏やかさとは、やや違う母でした。
昨日の午後はそのことを考えながら過ごしました。
当然ですが母と娘は同じではないですね。
母と言うより人生の先輩を見る思いでした。
投稿: ウッシー | 2009年3月17日 (火) 07時37分
oss102さん、ありがとうございました。
母は耳は聞こえますが、少し無理して聴いているのだと思います。
本当は聞こえにくい所もあるのですね。
負けず嫌いなので、全部良く聞こえると見せています。
一人暮らしの叔母は正直に「耳が遠くなった」と言っています。
叔母にはゆとりがあります。
母は家族と住み、背伸びしなければならないこともあるのだろうと私は見ています。
私は勉強する思いで母の話を聞いていました。
投稿: ウッシー | 2009年3月17日 (火) 07時44分
暖かくなってきました。
気づいたら、もう3月半ばっていう感じです。
ウッシーさん、お母さんお喜びになられましたね。
近いところにみえるっていいですね~。
いっぱいお話ししなくても、傍にいるだけで。。
我が奥さまも、
最近よく電話をしているようです。
投稿: shizuo | 2009年3月17日 (火) 21時21分
shizuoさん、こんにちは。
暖かくなりましたねぇ。
このまま桜の季節に突入でしょうか?
あんまり早すぎますねぇ。
もっとゆっくり楽しみたいと思いませんか?
実家が近いので、思い立ったらすぐに行けます。
でも、あんまり行かないのです。出不精で・・・
投稿: ウッシー | 2009年3月18日 (水) 16時16分
お母さまは94歳
生きることだけでも大変やって思うこの頃です。
長寿ってすごいことやと思います。
電話もかけてこられるんですね
力強い母の愛ですやんね
喜ばれたことでしょうね^^
私も両親が高齢になってきたので。
行ける限り顔を出そうって心に決めたんですわ
投稿: じの | 2009年3月23日 (月) 22時24分
じのさん、お早うございます。
人はだんだん年をとって日々が厳しくなりますね。
母は自分の洗濯は自分でしています。
家族もそのほうが母のためになると
考えてくれているのだと思います。
現在は、家のつれあいが風邪です。
めったにひかない人でしたが・・・
こうして私たちも弱って行くのでしょうね。
元気なうちは家族の役に立てることに感謝して
頑張りたいと思います。
投稿: ウッシー | 2009年3月24日 (火) 08時44分