« 初めての二人旅 1 | トップページ | 寒いけど間違いなく春 »

2009年3月31日 (火)

初めての二人旅 2

孫姉妹を、初めて二人きりで、母方のお祖母ちゃんの元に行かせた日は、あっと思う間に夕方が来ました。

     * * *

予定時刻発の電車で帰るという、ねーさん孫からのメールは届いていました。そして二人が乗った電車が向こうを出た直後には、ママお祖母ちゃんから「今、出ました。楽しませてもらってありがとうございました」という電話をもらいました。

         * * * 

夕方の仕度を済ませて、お祖父ちゃんの車で駅に向かい、改札口の外で二人を出迎えました。元気に帰ってきました。お祖父ちゃんは、車を走らせながら、ねーさんに無事到着の電話をさせました。こうして孫姉妹の初めての二人旅は終わったのでした。

     * * *

姉妹とママお祖母ちゃんは、デパートと、もう一つの商業施設で半日を過ごしたそうです。お祖母ちゃんの家に行くよりも、二人が喜ぶようにと考えてくれたのだと思います。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

     090327_143501kakou_2      090328_21210001

右は、かりんがお祖母ちゃんに買ってもらったお風呂用のスポンジです。いかにも、かりんの好きそうな顔をしたスポンジです。(^_^.)

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

姉妹は何年か前に、私といっしょにお祖母ちゃんに会いに行って以来、久しぶりにそのデパートで遊ぶことが出来たのでした。時間はたっぷりとあって、喫茶コーナーでお茶をし、帰りの時間まで店内のベンチでおしゃべりも出来たと言っていました。

     * * *

女三代の二代目は口惜しくも欠けてしまったけれど、三人はしみじみと血縁のぬくもりを味わうことが出来ただろうと思います。私は三人には、それをしてもらいたかったのでした。

そしてこの次からは、姉妹が自分から「行きたい、行ってくる」と言い出すかも知れません。その時には、さわやかに「行っておいで」と言えるようでありたいと思ったのでした。

          * * *

この日の午後、私は遠くはなれて住む外孫と、久しぶりに電話で話しました。かりんと同学年ですが、はきはきとした「・・・です」「・・・なんですよ」という話しぶりに、大きな成長を感じ取りました。はっとするような刺激と活力をもらった気がしたのでした。そして、このとき私は、ママお祖母ちゃんも、姉妹から大きな元気をもらったに違いないと、思ったのでした。

               * * *

               
私の人生の残り時間は、どれだけあるのか知ることも出来ませんが、別の世に旅立つ日に向って刻まれる時を、出来得る限り大切にしたいです。この家で、小さな喜びや不安の間を行き来しながらも、自分を大切に育てて行かねばと改めて思ったのでした。決して気負わず、あるがままに…

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

お読み下さいまして、本当にありがとうございました。

やっと春らしい気温になってきました。

どうか良い日をお過ごしください。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村

Banner2ninnkiburogubana 人気ブログランキングへ

« 初めての二人旅 1 | トップページ | 寒いけど間違いなく春 »

日々のこと」カテゴリの記事

コメント

モー様
 良かった 
 ー刺激と活力ー
 いつもモー様に頂いています
 改めて有難うございます。

 

二人旅、無事帰って来れましたね♪
ウッシーさんの二人を心配する様子が、ものすごく臨場感ありました(^_-)☆
愛を感じます♪
やっぱりウッシーさんご夫婦が一生懸命お孫さんたちを育てて来られたのです。
多少はいろんな複雑な想いもあると思います。
でも、ママおばあちゃん、ほんとにうれしかったことでしょうねぇ。
どこに行けば二人が喜ぶかな?とか、何を話そうかな?とか、きっとワクワクしながら待っていたに違いないですね。
私も母方の祖母の家に一人でよく泊まりに行っていました。
近かったので。
また二人の感想など聞きたいです。

お孫さんへの愛情、凄く感じます。一生懸命、母親代わりに育てていられるのに頭が下がります。ママおばぁちゃんも孫に対する気持ちは一緒なんですよね。私は孫はまだいないですが私自身、祖母に育てて貰ったものみたいだったので(幼い時に父を亡くし家付き娘の母は、のんき者で祖母が親代わりだったのです)母は晩年、その事を悔いてましたけど・・・祖母に感謝しつつ、のんきな母を恨んでもいません。親は親だから
お孫さんから二人旅の話、聞くの楽しみですね。

ウッシーさん、こんにちは。
今度はちゃんと連絡を取りながら帰宅したのですね。良かったですね。
かりんさんもねーさんも、きっとたくさん思い出を作ったことでしょう。あちらのお祖母様も、もちろん。
小さな仕草や言葉まで思い出して、思い出すたびに微笑みがもれるのでしょうね。
いいですよね。離れた土地にも、自分たちを受け入れてくれる家があるのって。

>私は三人には、それをしてもらいたかったのでした。
>さわやかに「行っておいで」と言えるようでありたいと思ったのでした。
ウッシーさんの愛情に心を打たれてしまい、涙がとまりません。
死には、年齢順というものがありません。
だからせめて、今というときを心穏やかに、大切に、目の前の家族を愛そうと思い直しています。
ウッシーさんの記事の最後の4行で、身の引き締まる思いになっています。ありがとうございます。

無事に帰宅して、二人共満足だったでしょう。
向こうの祖母さんには、二人だけが孫なんでしょうか?
そうなら、これからうんと楽しみになるでしょうね。
携帯もあることだしね(笑)

たくさん、行かせてあげましょう、
お互いの繋がりが深くなるでしょう~
気を遣ったモー婆ちゃん、お疲れ様!

雪うさぎさん、こんばんは。
何だか一大事業を終えたような気持ちでいます。(笑)
これからは、気楽に傍観していたいです。

ゆかにゃごさん、こんばんは
にゃごさんは、お祖母ちゃんと接してこられたやさしさがいっぱいですね。

孫姉妹は楽しかったことでしょう。
お祖母ちゃんも、緊張はしたかもしれませんが、楽しかったと思います。
二人の口からは、ぽつりぽつりと、話が出てくると思いますが、
それまでは、そっとしておきたいと思います。(^_^.)

ナターシャさん、こんばんは
しなければならぬ…から始まった孫育てでした。
私にはゆとりがなかったと思います。仕方がなかったですよねぇ。

これからは、別れる日がくることを意識して、いっしょに過ごしていきたいです。二人の自立が、私の何よりの願いです。

ねじっこさん、こんばんは
ブログにお邪魔する度に、深く考えさせて頂いています。
私のこの記事は、真面目すぎましたね。(笑)
ゆとりが不足だったのかも知れません。

ともあれ、ひとつの目標をクリアーした思いでおります。
向こうのおばあちゃんという、頼れる人がいることを、
姉妹に自覚して欲しかったです。
小さな出来事かも知れませんが、私にはずしりと重いことだったのでした。

だんだんさん、ママお祖母ちゃんには他にも孫がいます。
でも、こちらの姉妹だけが、娘の生んだ孫でした。
姉妹には、亡きママの代わりにお祖母ちゃん孝行をしてほしいです。
ただ、会ってそばにいるだけでいいのだと思います。

詳しくは書けませんが、ママお祖母ちゃんは私と違って、
いろいろと寂しいことも味わっている人です。
いつか姉妹にも、それがわかる日が来ると思っています。

孫って 来て うれしい
帰ってって うれしい

又 来ないかな~って 三度 うれしいのよね~

次は ひ孫が すぐですよー(*>▽<*)

我が家のように 嫁がせたはずなのに
扶養家族が 増加状態の場合もあり
出産 育児 人 それぞれですね

明日は 台風の ヒップホップの発表会
台風の ダンスの心配より
つわり姫が 1日 持つか 心配しながら
の 1日になりそうです

ダンスの先生も 出産後の 復帰初イベントなので
あちらの おかあさまも お孫さんのめんどうみての
娘さんの 復帰となります

どこの バ~バも 忙しいのよん

お~い ジ~ジ 出番ですよ~

こんばんは。
コメント久しぶりです。いつも読み逃げしてます・・・
初めての二人旅、無事に終わって良かったですね

・・・私は祖父母が一人ずつだけでした。
父方は父が子供のころに亡くなったそうです。
でも、母の実家が近くだったので私はよく遊びに行ってました。
祖母は唯一の女の孫である私をとても可愛がってくれ、
色々連れて回ってくれました。母も仕事をしていたので
小さいころは祖母と過ごした記憶の方が多いです。
その祖母は、59で他界しました。
もう25回忌も数年前に済ませました・・・。
でもまだ思い出は鮮明です。

ウッシーさんのブログにお邪魔するといつも祖母を
思い出します。
そして、皆さんのコメントを読ませていただいて考えさせられ、
また元気をもらってます!
長々と失礼いたしました。

なんだか涙がでちゃいます。
会社で読んでいてばれないようにこっそり拭きました。
ウッシーさんのブログは、いつもコメントもたのしみなのですが
今日もみなさんのやさしい気持ちがいっぱいで、
うるうるしちゃいます。

私がかりんちゃんの年頃姉と新幹線で二人旅をしました。
ホームで母に送られホームで祖父母が待つという移動だけの旅でしたが。

迎えてくれた祖父母の笑顔。
懐かしく甘酸っぱく思い出しています。
今は空の上の人になってしまいましたが・・
今なら見送る母の気持ちもわかります。
同じ年頃の娘はまだママ抜きの旅はパスと笑っています。
でも学校行事のサマーキャンプが待っています。
きっと緊張しながら笑顔で行く事でしょう。


お茶芽さん、こんにちは。
本当に、年をとるほどに、忙しさが増してきますね。
頭は弱ってきました。(身体も)
だから大変なのですよね。
女の人で暇な人はいませんね。きっと・・・

まるゆさん、こんにちは。
お祖母ちゃんの存在は大きいですね。
私は父方の祖父母といっしょに暮らしていました。
祖父は早くなくなり、祖母と母、叔母の女ばかりの中で弟と私は育ちました。
父は戦地にいましたし、戦後も捕虜となってなかなか帰還できませんでしたから。

自分が孫と暮らすなどとは思ってもいませんでしたが、これが私のめぐり合わせですね。あとしばらくは、元気にしていたいです。

きいさん、こんにちは。
みなさんのコメントには私も泣かされます。
コメントを読んでくださる方が多いと思います。
本当に素敵なコメントですねぇ。
ありがたく思っています。(^_^.)

なあさんさん、こんにちは。
私は一人旅はしたことがありません。
家族旅行も・・・
高校生になってから、ひとりで出かけるようになったのでした。

かりんの修学旅行が、この春にあります。
たのしいでしょうね。この家を離れて過ごす夜が・・・

こんにちは~
「初めての二人旅」には色んな想いがあるのですね。
お孫さんたちはウッシーさんの気持ちも
ママお祖母ちゃんの気持ちもきちんと受け止めているのでしょう
とても心のやさしい女性に成長されることでしょう。
もう精神的には自立されていると思います

アガパンサスさん、こんにちは。
あの日のことは、まだあまり話していません。
あの子達もいろいろ思うことがあったと思います。
今はまだ、そっとしておこうと、私は思っています。

こんにちは。

読ませていただきながら、まぶたが熱くなりました。

両方のお祖母ちゃんの気持ちが手にとるようにわかる気がしました。

2代目がいないのが切なくもありますが、孫ちゃんたちはみんなの思いを抱いて成長していくのだと思います。

こんばんは。
お孫さんへの愛情、繋がり・・・
日記を読ませて頂き、心がすごく穏やかに・・・
素敵なモーばあちゃん。

自分の気持ちが前向きになり、言葉が素直に心に入り込んできます。
有難うございました。
感動です。

よかったですねえ。
きっと草葉の陰のおかあさん、涙して喜んでくれたでしょうね。
さすがにウッシーさんは大人です。

さな・花の庵さん、こんにちは。
いつかこういう機会を…と願ってきたので
ほっとしています。
向こうのお祖母ちゃん、嬉しかったでしょうね。
自分がその立場であったら、と考えますと、
気持ちがわかるような気がします。

やなさん、こんにちは。
姉妹は私だけの孫ではないのだと、
ずっと思い続けてきました。
これからもふれあいを深めていくことでしょう。
元気で生きていれば、楽しいことにも出会えますね。

ひよどりさん、こんにちは。
あの世の人もきっと喜んだでしょうね。
そう思うと、私も少しは心が軽くなります。

この記事へのコメントは終了しました。

« 初めての二人旅 1 | トップページ | 寒いけど間違いなく春 »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方