ハギレへらしのミシンかけ
私は、ときどき突然素っ頓狂な大声をあげてしまって、
お祖父ちゃんに叱られます。
今日もそうでした。
急にミシンがしたくなって来て
「ああ~っ!縫いたいよ~、禁断症状だぁ~」
と、言ってしまったのです。
「ゼイタク!」と、言われましたが、縫わずにおられず…
縫うって言ったって、大した物ではありません。
ただの、ハギレへらしです。
両面使いの巾着袋です。
ねーさん孫のお弁当袋にします。
布がつぎはぎなので、一重では具合が悪いのです。
作り方はこちらの↓ページにあります。
http://antu-sso.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-ca19.html
出来上がってから洗濯部長のお祖父ちゃんに伝えました。
こうやって干して下されば、乾きが早いですから…と。
お読み下さいまして、ありがとうございました。
« 行こか戻ろか戻ろか行こか | トップページ | ジーパン手提げ&貧乏ばなし »
「手作り」カテゴリの記事
- 布マスクを作りました(2020.03.02)
- 必要に迫られて作った「手ぬぐいブラ 」 (2019.09.08)
- お約束のりんごケーキ 製粉会社の回し者ではないですに(^.^)(2017.04.18)
- 熟し柿でゼリー&ケーキ(2016.10.30)
- ネコが喜ぶ?「鍋布団」(2016.09.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
洗濯部長はなんだかんだと言っても、ちゃんと干すのでしょうねぇ。。
お弁当袋とかの巾着はいくつあってもいいですねぇ。。。
そうそう、
うふふふふ。ウッシーさんの部屋の隅には巾着があるんでしたっけね
投稿: 壱番館のBUN | 2009年4月18日 (土) 21時49分
はじめまして!
この数日急に刺し子が刺したくなって、うっしーさんのブログにたどり着きました。
下絵の描き方や縫い進め方…とても参考になりました。
これからも楽しみにしています。
投稿: 虹子 | 2009年4月19日 (日) 05時50分
壱番館のBUNちゃんさん、お早うございます。

私のパソコンで、文章の文を書こうとすると、
出てくるのはBUN!
どうしてくれますか!
巾着、ありますね。
今は孫のものが入っています。
子供は地味な布が好きで、とられてしまって・・・
投稿: ウッシー | 2009年4月19日 (日) 06時29分
虹子さん、お早うございます。
ご訪問、コメント書き込みありがとうございました。
刺し子なさるのですね。
いろいろな方が、していらっしゃいますので、
参考になさると良いですね。(^_^.)
私も人さんから、多くを学ばせていただいています。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
投稿: ウッシー | 2009年4月19日 (日) 06時33分
洗濯部長さん!!すばらしい~♪
オランダにも、出張して来ていただきたいです(笑)
巾着袋がかんたんに作れるって、すごいですね・・・。
作り方をアップしてくださるのを、楽しみに待ってます!!
投稿: jill | 2009年4月19日 (日) 08時44分
わ~
素敵 かわいいですね~
┣凹━凹┫方まで。。。。
まったく お裁縫の基礎知らないので
裁断から 縫い方まで 詳細に アップ
(^人^) おねがいしま~す
声が 嗄れて ガックシモードより・゜・(つД`)・゜・
投稿: お茶芽 | 2009年4月19日 (日) 09時03分
ウッシーさん、こんにちは
流石、ウッシーさんですね。
可愛いお弁当袋
とてもとても、ハギレへらしで作ったなんて思えませんよ。
新学期に、新しいお弁当袋。
ねーさん、喜ばれたでしょうね。
投稿: ポカコ | 2009年4月19日 (日) 12時12分
禁断症状!
毎日してるのに、分けてくださいな、その手先!
猛烈にビールが呑みたくなることがあって(^_^;)
駆け付け三杯ならぬ、キッチンドリンカーやっちゃうことあり♪
至福のひととき~
偉い違いですねー!
投稿: だんだん | 2009年4月19日 (日) 17時32分
jillさん、オランダは昼ですか?夜ですか?
ああして、こうして、こうなって
と、イメージトレーニングすれば大丈夫です。
いろいろな作り方がありますねぇ。
ご自分にあった作り方で、なされば良いと思います。
私の作り方がお好みに合えば、その方法でなさって下さいね。
近いうちに書かせていただきます。
投稿: ウッシー | 2009年4月19日 (日) 18時58分
お茶芽さん、応援お疲れさまでした。
だと思います。
でも、お幸せなことですねぇ。
そうして必死に応援される対象がおありなのですもの。
素敵
学校に行ってた頃、自分の学校のチームを力こめて応援しました。
なつかしい思い出です。
巾着は難しくはありません。(^_^.)是非作って下さいね。
投稿: ウッシー | 2009年4月19日 (日) 19時04分
ポカコさん、ミシンをすると気持ちがいいのです。
へたで、縫い目が曲がったりしますが、やっぱり気持ちがいいのです。
うちの子は、縫ってもらうのに慣れていますから、クールです。
一応は、ありがとうと言いますが、自然の流れだと思っているみたいですよ。
それでいいのです。私も好きでしていますし、時には押し売りみたいに押し付けてるのですから。アハハ、おばあの道楽で・・・
投稿: ウッシー | 2009年4月19日 (日) 19時10分
だんだんさん、ミシン、毎日はしていませんよ~
ビールねぇ。
いい季節です。
今夜の私、柚子ジャムに焼酎をジャジャーっとかけてかきまぜて呑みました。
だから、このコメントは酒気帯びです。
風邪のひきかけ?、少しだけ喉が痛いのです。
悪化もせず、治りもせずの中途半端な春の風邪です。
投稿: ウッシー | 2009年4月19日 (日) 19時15分
お友達が沢山いらっしゃってコメントも大変かな?と思い
控えていましたが、お友達にどうしてもなりたくてコメントさせて
いただきました。
私は和菓子一家という
猫中心なブログをやっています。
ウッシーさんの文から、いつも暖かい気持ちが伝わって
とても心地いいです。
長々と書いてしまいごめんなさい。
今日の巾着、ハギレ減らしでなんて誰も思いませんよ~。
とても素敵です。これからお付き合いよろしくお願いいたします。
投稿: きなこ | 2009年4月19日 (日) 22時13分
きなこさん、はじめまして。


ブログお邪魔してきました。楽しいブログですねぇ。
和菓子のお店やさんかと思いましたよ。
猫ちゃんの名前が、大福ちゃん、もなかちゃん
猫ちゃん(大好き)可愛いです。
私は、こんなばあちゃんなのに、ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します。
投稿: ウッシー | 2009年4月20日 (月) 07時46分
おはようございます。
ウッシーさんの禁断症状は大歓迎!
巾着かわいいですし、活躍しますね!
風邪でしょうか・・おだいじに。
投稿: ラベンダー | 2009年4月20日 (月) 08時42分
ラベンダーさん、いつもありがとうございます。
可愛い猫や犬を飼っているといいのですがねぇ。
その可愛いしぐさなどは、すてきなブログ種になります。
私にはそれがないので残念です。
ミシンまわりの箱の中をかきまわして縫ったものが
私のニャンコ、ワンコなのかも知れませんねぇ。(笑)
少し風邪だろうと思います。どうも喉が弱いのです。
かりんも同じ症状ですが、学校には行ってます。
投稿: ウッシー | 2009年4月20日 (月) 09時18分
モー様おはようございます。
小さな布を大事に形にされてゆく手仕事。
ほのぼのとしたお弁当袋に思わずニッ。
先日故郷に帰省し、母と幾日か過してきました。
精力的に活動してきた母ですが
老いが自分を追い越したことに気が付かず
ここ2・3年頭を叩きながら辛い思いをした事と思います。
遠方に居たからか娘だからかわかりませんが
老いが母を追い越して行くのは見えていました。
現実・事実をうけ止めるのみです。
少しずつ老いを上手に下手に受け止め始めている母は
無意識ですが様々な事を教えてくれています。
母の引出しには小さな布達がいました。
他の人には捨てられちゃうから、お前が色々使ってね。と
なかせてくれるぜ おふくろ!と言ったら
楽しそうにカラカラと笑っておりました。
私事ばかりで済みません
モー様の袋物を見て、なぜか又思い出しています
お体 御自愛を・・
投稿: 雪うさぎ | 2009年4月20日 (月) 09時57分
アクティブシニアのインターネットライフを応援する【いろはにほへと】を運営しております。
このたび貴殿のブログを拝見させていただき
弊社が運営するポータルサイト「いろはにほへと」に、厳選ブログとして掲載させていただきました。
※もちろん料金はかかりません。
URLはhttp://www.irohanihoheto.tvとなります。
この登録によりアクセス数が少しでも増加し、貴ブログの発展につながればと願っております。
お時間があるときにでも、ご覧いただければ幸いです。
当サイトは貴ブログのような魅力的なサイトと、相互リンクをしていきたいと考えております。
宜しければ相互リンクしていただけると幸いです。
貴サイトの益々のご発展をお祈りいたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。
※私の母もハギレでいろいろなものを制作しています。作り出したら止まらないと楽しんでいるようです。
投稿: いろはにほへと | 2009年4月20日 (月) 10時20分
こんにちは~

縫いたくなる気持ち、ちょっとだけわかります。
布切れが形になると自己満足です。
でも縫い始めると止めたくなくなって
夕方・・バタバタしてしまいます
リバーシブル巾着の縫い方、楽しみにしています
投稿: アガパンサス | 2009年4月20日 (月) 16時46分
雪うさぎさま、こんばんは。
私も、自分が弱ってしまう日のこと、考えてしまいます。
何を楽しみにして過ごすのだろうか?とか、
若い者たちの重荷になっているのだろうか?とか。
考えても仕方のない事なのですが、眠る前、朝、目が覚めたとき、
嫌でも考えますねぇ。
やがてたどりつきます。今日を一所懸命生きるしかないではないか。
ところがですね、一所懸命というほどには生きていないのですよ。
困ります。なさけないです。でも、これが現実ですねぇ。
コメント、うれしく読ませて頂きました。ありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2009年4月20日 (月) 19時15分
いろはにほへとさん、こんばんは。
ありがとうございます。
心から、お礼を申し上げます。
投稿: ウッシー | 2009年4月20日 (月) 19時17分
アガパンサスさん、こんばんは
いつもありがとうございます。
アガパンサスさんは、きちんとご自分で作っていらっしゃると思います。
私は今まで、いい加減に作ってきたのですが、この際もっときちんと作ってみようと思ったのでした。
いろいろな作り方がありますが、自分の好きな方法で作りたいのでした。
いま、頭の整理しています。そして平行してテレビも見ています。
南田洋子と、長門裕之の壮絶な日々・・・認知症との闘い、
書き込みを終えたら、集中して見たいと思います。
投稿: ウッシー | 2009年4月20日 (月) 19時27分
うんうん、わかる気がします、ウッシーさん。
そんな時は大声で叫んじゃえばいいかも。
こんなに可愛いの弁当袋。
喜びますよ、ねーさん孫ちゃん。
優しい洗濯部長のご主人さまです。
投稿: shizuo | 2009年4月20日 (月) 22時20分
リバーシブルの巾着袋いいですね。私はミシンは苦手なんですが、手仕事が好きでずっとパッチワークをしています。
私もハギレへらしでパッチワークで色々な物を作っているのですが、手縫いで是非、巾着袋に挑戦したく思います。 刺し子にも挑戦したく思っています。
ウッシーさんのお孫さん、お幸せですね。おばぁちゃまがご器用なので、、縫う事の好きな私、又 楽しみ増えました。
まず 巾着袋に挑戦。 頑張って作ってみます。 上手くいくかな?
投稿: ナターシャ | 2009年4月21日 (火) 10時40分
shizuoさん、大きな声を出してしまう、
はしたないばあちゃんです。
反省はするのですが、この癖は直りません。
お恥ずかしき次第です。
投稿: ウッシー | 2009年4月21日 (火) 15時21分