見事な大輪!横輪桜の里に
先日、友だちの車に乗せてもらって、
横輪という山里の桜を見に行って来ました。
大輪の八重桜で、全国でこの横輪町にだけ咲くことから、
横輪桜と呼ばれています。
この桜の特徴は、おしべが変化して花びらになり、
年を重ねるごとに枚数がふえて、15年くらい経つと、
12枚もの花びらをつけるものがあるそうです。
そして、開花と同時に葉もつきはじめます。
山桜が突然変異したものといわれ、150年ほど前に、
桂林寺という寺にあったものを、村人が其々の家に持ち帰り
ふやしたとされています。
お弁当を食べました。おばちゃん(お婆)の春の遠足でした。
平日でしたが、普段は静かな山里が、賑やか過ぎました。
つれあいの車で
下見に行ったのでしたが、
その時の桜はまだ
5分咲きくらいで、
里も静か、寒さの残る曇り日でした。
これは、下見の日に横輪川の川原に咲いていた横輪桜です。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
遠足の当日は車を降りた途端、この間とは違うな、と
少しがっかりしました。
駐車場には大音響で、カラオケテープの音が流されていました。
「言いに行こ」私と、もう一人
うるさいのが、
ピンクのイベントジャンパーを着たおじさんに
言いに行きました。
おじさん、「これは町起こしなんです」と、
むっとした表情でしたが、
音量を下げてはくれました。
おじさん、すみませんでしたね。m(__)m
゜。°。°。°。°。°。°。
帰りには近くの平家の里に寄り、
平知盛の墓だと伝えられるお墓にも参って来ました。
家の近くの公園の
ソメイヨシノの花びらと比べてみました。
桜さん、比べたりしてごめんなさい。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
学校は早くも平常授業となりました。
昼間はお祖父さんと二人、むかし話の世界を生きています。
お祖父さんは、歯医者さんに行きましたから、
今日のお昼は遅くても良いので、こんな時刻に送信です。
お読み頂きまして、ありがとうございました。
« 昨日のこと&魔よけの麻の葉 | トップページ | 行こか戻ろか戻ろか行こか »
「日々」カテゴリの記事
- 終戦記念日(2018.08.15)
- あれから10年(2016.08.27)
- あの夜からはじまった(2015.08.30)
- 今夜は教会へ 追記あります(2011.10.18)
- 人生いろいろ クラス会(2011.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ひょえ~
花びらが こんなに 違うんですね~
桜って 昔は イコール 毛虫で 好きではなかったにゃ~
社会人になって なぜ こんな寒いところで 飲むの?
とか・・
飲めない私には お花見のいいイメージはありませんでしたが
木の芽田楽が 好きで 花より田楽
いつの間にやら 桜餅が 好きになり
花より 桜餅
花より男子って 漫画にも、はまったにゃ~
無粋で Sorry
投稿: お茶芽 | 2009年4月10日 (金) 14時19分
学校が始まって


「じいさんや~ ばあさんや~」の生活ですね。
随分とたっぷりな重そうな桜☆
いろいろな桜があるものですね。
ここならではの桜は守っていって欲しいです。
先日うぐいすを撮りに行った時にもここに似合わない
カラオケの、しかもへたくそな歌。
近くで桜祭りをしていたようです。
カラオケは室内でやって貰いたいものですわ~
投稿: 池田姫 | 2009年4月10日 (金) 15時20分
ほんとに大きな桜~。
見ごたえ十分ですねぇ。
いいな、花見。
ウッシーさん幹事がんばられたのでしょう♪
楽しく終わってよかったですね。
こんなにすてきな山里にカラオケは似合わんよ~。
風情がなくなっちゃう。
でも、こんなに賑わうとは有名な桜名所なんでしょうね。
投稿: ゆかにゃご | 2009年4月10日 (金) 16時28分
お茶芽さん、山里での花見は、休耕田?の中でした。
野の花も咲いていて、世間一般の「お花見」とは違いました。
楽しかったですねぇ。
おばあちゃんも、少女に戻っていましたよ。
投稿: ウッシー | 2009年4月10日 (金) 18時41分
池田姫さん、ほんとうに山里での花見でした。
でもねぇ、何でミュージック必要なん?
静けさを求めて人は行くのです。
賑やかなお花見は別のところで楽しめるのです。
わかっちゃいないと思ったけど、
山里には山里の事情があるのですね。
あんまり人には行って欲しくないです。
蛍もいる里ですが、車で人が押しかけるため、蛍も出てこないそうです。
見に行かなくて良いのですね。
こころの中で憧れていればいいのです。
投稿: ウッシー | 2009年4月10日 (金) 18時47分
ゆかにゃごさん、無事に終わって安心しました。
車での遠足は心配で、前の晩は不眠がちでした。
運転係りの方はどんなにか大変だったでしょうか。
バスで行きたかったのですが、一日に2往復くらいなのです。
しかも乗り継ぎをしなければならず・・・
でも終われば楽しい思い出、仲間はますます慕わしくなりました。
次は歩きと自転車のハイキング考えます。
我ら、まだまだ元気で~す。
投稿: ウッシー | 2009年4月10日 (金) 18時53分
こんばんは~
桜はいいですね。
咲き始めも、満開も
散り始めた葉桜もいいものです。
八重の見事な桜ですね~
川沿いの桜は風情があって
こちらにはせせらぎしか聞こえないので
いいお花見が出来ました~
投稿: アガパンサス | 2009年4月10日 (金) 19時03分
こんばんは。

綺麗な桜ですねぇ~
花びらこんなに違うんですか!?すごいですね。
なんだか初夏の陽気みたいですからお花見にピッタリだったでしょうね・・むしろ汗ばんだりして・・
投稿: ビオラ | 2009年4月10日 (金) 21時50分
うっしー様 お久しぶりです。
。
春休み中は、ほんとに忙しくてPC開く間もありません
素晴らしい桜ですねー
私、花屋にパートに行ってます。
いつも、いろんな花を眺めて、幸せですが。
やっぱり木に咲く花は和みます。感動します。
桜も好きですが、モクレンも大好きです。
投稿: ケロ | 2009年4月10日 (金) 21時55分
おはようございます。
大きいですね~。大輪の八重ですか。ふわふわに見えますね。
葉も同時というのは、好きです。グリーンは必要!
今朝はゴルフに出掛ける家人を送って、遼くんに見入っていました。
誰でも感じる事ですが17歳には思えません。どんな子育て?と、
興味津々。
お花見のお弁当・・さぞかしおいしかったでしょう。
音量がちょっと残念でしたね。
投稿: ラベンダー | 2009年4月11日 (土) 08時23分
アガパンサスさん、桜を見ると、
日本の春はいいなあと思いますねぇ。
なんでもないような空き地にも桜が咲いていたりして…
家の庭にまで、公園の桜吹雪が舞い込んできます。
風が吹くと、庭を突き抜けて行く花びらもあります。
桜ははなやかに散りますねぇ。
緑の季節がもうすぐ来ます。
身体に気をつけましょうね。
投稿: ウッシー | 2009年4月11日 (土) 08時53分
ビオラさん、大きな八重桜でした。
浮かれて見るお花見ではない、山里の桜でした。
年々人がたくさん押しかけるようになるでしょうね。
私はもう、行く事はないと思います。
でも、こころの中には、いつまでも残ると思います。
山道を歩きながら、上着を脱ぎました。
帽子をかぶっていると、服1枚余分に着ているように暑かったのです。
投稿: ウッシー | 2009年4月11日 (土) 08時59分
ケロさん、お花屋さんですか!
実は私もそういう時期があったのです。
それをブログに書くと、私が誰か判る人も出てきそうなので
内緒ですがね。(笑)
花の香りに囲まれて幸せですね。
でも、冬は寒かったです。あんまり暖房すると花が開いてしまうから・・・
バラのとげ、痛かったですが、今は懐かしい思い出です。
投稿: ウッシー | 2009年4月11日 (土) 09時04分
ラベンダーさん、お早うございます。
ぽってりとした八重桜でした。
ピンクの色も濃いのでした。
人によって好みが違うと思いますが、
私はあたたかみを覚えたのでした。
何もない山里に、小さな道の駅がぽつんとあるだけでした。
人が集まってきても、売るものもほとんどありません。
それでも人が訪れるだけで、活気が生まれるのでしょうか?
土日にはイベントが行われたようです。音響はその名残だったのでしょうね。
音の聞こえてこない山の方に逃げて行ってお弁当を食べました。
グループ活動をしていた時にはわからなかった人間味や、茶目っ気などがわかって、楽しいひと時でした。
次はもっと近くの歩いて行けるところへ行きたいねと話し合いました。
投稿: ウッシー | 2009年4月11日 (土) 09時14分
私もそういうグループ付き合い好きです。^^
外で食べるお弁当おいしいですよね。
音が大きいと賑やかで人が集まる・・と考える
人が結構いるのです。若い人はうるさいとは
思わないのかしら・・・
さくらもこんなに大きさが違うものがあるとは・・・
見せていただいて有難うございます。
投稿: oss102 | 2009年4月11日 (土) 10時40分
ウッシーさんよかったですね~、
気のあう人との春の遠足♪
綺麗な横輪桜を観ながら、
さぞ美味しいお弁当。
本当、大きな花びら、始めて観ました。
良い季節ですね~。
投稿: shizuo | 2009年4月11日 (土) 11時32分
横輪桜って初めて知りました。大きい花びら、そして村人達が増やしていったとの事 今、見事に大木になって人々を和ませているんですね。 昔の村人達が今の、この桜を見られたら凄く感動するんでは、なんてふと思いました。
私は5日に京都の醍醐寺へ花見に行って来ました。 醍醐寺の桜も綺麗でした。 日本の春はやはり桜、桜ですね。
投稿: ナターシャ | 2009年4月11日 (土) 11時48分
oss102さん、こんばんは。
べたべたしない人達なのでありがたいです。
あ、この人、こんな面白いところもあったのだという発見もありました。
若手が運転手を務めてくれて、感謝しています。少し嫌な感じの山道もあって、大変だったと思います。
本当はバスで行きたかったのですが、2往復しかないのでした。
山里は遊びに行くには静かで良いですけど、住んでる人の不便さを思いました。
この時期は人が集まってきますが、終わればまたいつもの里に戻ります。音響を大にしたかった気持ちもわかる気もしてきました。
投稿: ウッシー | 2009年4月11日 (土) 19時59分
shizuoさん、こんばんは。
いい季節になりました。
汗ばむほどですね。
shizuoさんも、あちこち素敵なお出かけをされたことでしょうね。
私はめったに出かけないので、今回はほんとうに楽しみました。
また是非出かけたいと思っています。
投稿: ウッシー | 2009年4月11日 (土) 20時03分
ナターシャさん、こんばんは。
日本の春はすばらしいですね。
桜の花は豪華に咲き、散り際もまた美しいですね。
私は若い時分は桜はそれほど好きではありませんでした。
何故だったかわからないのですが・・・
年をとってからは、もう大好きです。
近くに公園があって、桜の木も何本かあります。家からお花見が出来るのです。
桜吹雪は昨日が最もきれいでした。今日は早や葉の緑が目立つようになっていました。
投稿: ウッシー | 2009年4月11日 (土) 20時13分
こんにちは。
モウーばあちゃんさんの、手作り、色々参考にさせてもらいたいです。
よろしく。お願いします。
でもgoo ブログに登録してません。
投稿: コロ | 2009年4月12日 (日) 17時10分
コロさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私の手作り、自分でやりやすいように考えてやっています。
良いと思われたところだけ、取り入れてくだされば嬉しいです。
楽しんで、やっていきましょうね。
どうぞまた、いらしてくださいね。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年4月12日 (日) 19時04分
はじめまして。
ワクワク7(セブン)と申します。
「横輪桜」で検索して辿り着きました。
「2010横輪桜まつり」は約二週間も開催されていました。
開催中でも土・日曜日以外の日は、カラオケ大音量はしていませんでしたよ。
その日に、野点(のだて)などを楽しみながら花見をすると最高です!
ぼくは町外の人間で、日曜日にはボランティアでお手伝いさせて頂きましたが、大音量よりもマナーの悪い“モンスター花見客”にビックリしました。
自分たちのブログにも書きましたが、駐車違反平気客、交通整理に怒鳴る客、臨時駐車場は遠いと怒鳴る客と様々でした。
それが年配の人たちばかりで、ガッカリしました。
キレる人は、若い人ばかりでなく、この時代を生きている人たちに言えることだと確信しまた一日でした。
花見客が、ウッシーさんのように大音量を嫌う、自然を愛する人たちばかりだったら良いのになと感じました。
投稿: ワクワク7 | 2010年4月14日 (水) 12時35分