男先生★ハギレへらし
小6の孫の修学旅行も、
家庭訪問も
無事にすみました。
ことしは、初めて男の先生がクラス担任です。
中年の元気な先生は、
家庭訪問もバイクで来て下さいました。
そして、ややこしい話もなく、あっさりと終りました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
修学旅行は奈良、京都、
すべり込みセーフで延期にもならず
無事に行くことが出来たのでした。
「先生、いいあんばいでしたねぇ」と、私は申し上げたのです。
旅館では、先生公認の枕投げ合戦が行われたそうです。
先生は廊下で見張り番。
「旅館の人が来たら、僕が怒るからな。でもそれは形だけ…」
なんちゅう先生なのだ
(面白そうですね。一年間が楽しみです。)
さぞ盛大な枕投げが行われたことでしょう。
だけど先生公認の枕投げなんて、面白くないのと違いますか?あれは隠れてするから、楽しいのだと私は思いますけど・・・
そしてまた、私は思ったのです。今の子供たちは、先生にセットされないと枕投げ出来ないのかな?ともね。そんなことはないですよねぇ。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ハギレへらし
真面目にやっております。
裏なしのお弁当袋が二枚できました。
日焼けした、くたびれたお弁当袋は、ビリッと裂いて、
その辺りの汚れを拭いてからゴミ箱に・・・
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
堤防に咲くダキバアレチハナガサ。
花はまだこれからなのですが、明日は草刈ボランティアの人々によって刈り取られてしまうのです。
私は荒れ地の花が好き。
荒れ地という言葉も好き。
荒れ地は、人生そのもの。
いやですねぇ、(-_-;)
つい、くさい事を書いてしまいました。
お読み下さいまして、ありがとうございました。
« 刺し子の手提げ(予定変更) | トップページ | へたくそ! »
「手作り」カテゴリの記事
- 布マスクを作りました(2020.03.02)
- 必要に迫られて作った「手ぬぐいブラ 」 (2019.09.08)
- お約束のりんごケーキ 製粉会社の回し者ではないですに(^.^)(2017.04.18)
- 熟し柿でゼリー&ケーキ(2016.10.30)
- ネコが喜ぶ?「鍋布団」(2016.09.03)
「孫たち」カテゴリの記事
- 男先生★ハギレへらし(2009.05.23)
- 今日という日は(2009.03.03)
- しんでも げんきで(@_@;)(2009.02.20)
- 夏みかんの日記(2009.01.25)
- 作文 2(2008.10.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
よかったですねぇ。
修学旅行いけたのですね。
何処に行ったか分からなくなるぐらい観光させられて、ゴチャゴチャになるけれど、「修学旅行に行った」事が思い出になりますね。
先日、数日遅れで娘が
「母の日おめでとう」と言ってハルシオンをつんできてくれました。いつもは雑草にしか見えないハルシオンがとても輝いて見えました。
投稿: 壱番館のBUN | 2009年5月23日 (土) 21時23分
それはそれはいい先生でよかった!
どうせやってはいけないと言っても、枕は投げます。
なにしろ楽しいのですから。
旅館に叱られる前提の対策は、子供にはいい結果をもたらすでしょう。
投稿: ひよどり | 2009年5月23日 (土) 21時33分
ウッシーさま、今晩は
大矢です。
人生論の記事では、お話の先をせがみながら、失礼しました。
感受性の度合は実年齢に関係ないコト・
など)
と見入っています。
など、こっそりのぞきみ
の気分です。
」と小さな戦いを始めます。(経済効果は限りなくゼロかも
)
(深く、深く考えました
一応今大人と言われる年齢である自分は、馬鹿な大人でないと言えるか
ところで、先日からの「ほどき物」そして「リメイク」にも、なるほど
「ほどき仕事」は本当に面白いです。多くの発見があります。丁寧な仕事だな・ここが綺麗なのはこんな芯とバイアス使いだからだ
そして「絶対直してもう一度
トンボの柄は昔から大好きです!種のようなスタンプのタグはてづくりですか?可愛いです
投稿: gardenview(大矢) | 2009年5月23日 (土) 23時39分
修学旅行、行けてよかったですね。
いけなくてショックを受ける子も多いでしょうね。
喜ぶ子もいるかも知れないけど。
公認枕投げ、先生面白いです。
前の記事の姪っ子さんのお子さん、うちも
やんちゃなので親近感が(*^_^*)
兄妹揃うと調子に乗って騒ぎ親は怒鳴ってばかり。
それでシュンとなって半泣きでもしばらくすると忘れてます。
ぐずったのを見て、私たち姉妹は全然違ったと
父が言うので思わず、大人しかったらいいって
もんじゃない、と反発してしまう事も。
単に父は事実を述べてるだけなのに過剰に反応してしまう私です。
子供にももって生まれた性格などありますもんね。
とはいえ子供達にもう少し言う事聞いてくれと
思う事はしょっちゅうです(~_~;) 親の修行中。
投稿: tomo | 2009年5月24日 (日) 00時53分
ふむふむ
そんなに 急いで ハギレ 減らさなくても
およろしいのでは なくて?!
まだまだ 需要は どっさりあるはず
自分が 望もうと 望むまいと・・・
我が家も 台風には いつも
ええ~~って 思う 要求されますから
かわいい マスクを 給食当番にと、
去年、手作りしてて
まさか 店頭から 消えるとは 想定外
うがい薬まで 品切れ 報道で 知ってビックリ!
世の中 なんだか 変ですよね~
我が家の 雑草
最近 花も咲くようになり
可憐な 花が 多いな~と 気づきました
ウ~チャマ♪の フォトで 名前が楽しいにゃ~と
思う 今日 このごろ
まだ 一致するものが ないので
どんどん 教えてたも~
投稿: お茶芽 | 2009年5月24日 (日) 07時29分
壱番館のBUNちゃんさん、
コメントありがとうございました。
あぶないところでしたが、修学旅行いけました。
ハルシオン、優しくてきれいですね。
良かったですね。
帰化した頃は、観賞用だったのでは?
お母さんに捧げるにふさわしい優雅な花ですね。
BUNちゃんさん、
お母さんは、本当に幸せです
投稿: ウッシー | 2009年5月24日 (日) 08時13分
ひよどりさん、
コメントありがとうございました。
面白い、いい先生に当たりました。
でも、叱るべき時はしっかり叱ってくれてるみたいです。
小学校最後の一年をたのしく送らせてやりたいです。
投稿: ウッシー | 2009年5月24日 (日) 08時16分
ウッシーさん、おはようございます。
荒れ地に咲く花は、たくましいのです。ああ、くさいくさい
これは想像ですが、枕投げくらいはいいんじゃないかと、その先生は勇気のある発言をされたのでしょう。
すると、周囲が冷ややかな
子どもたちが慕っているのなら、良い先生なのだと思います。
それにしても、修学旅行に行けて良かったですね。
取りやめのニュースを聞くたびに、子どもたちを可哀想に思っていたので、何だか嬉しいです。
きっと枕投げも、忘れられない思い出
お弁当袋、緑の季節のいろですね。
投稿: ねじっこ | 2009年5月24日 (日) 08時31分
gardennview(大矢)さん、


コメントありがとうございました。
様→さん、にさせて下さいませ。
だんだん、頭が衰えてまいりましてね。
何事も、単一化
トホホのおバカおバァは、最近は探し物に専念です。
孫たちも呆れておりますの。(@_@;)
手もますます不器用になってきて、そのため消しゴムはんこを始めて、なんとか現状維持をとの魂胆
最も簡単な、種?しずく?花びら?風船?のようなものを彫ってみました。(*^_^*)
これから、いろいろやってみようと思います。
ほどき物は勉強になりますねぇ。でも、なかなかとりかかれません。
かなり心に余裕がないと、失敗して布に穴をあけてします。そういう困った状態の私です。(-_-;)
投稿: ウッシー | 2009年5月24日 (日) 08時31分
tomoさん、
コメントありがとうございました。
修学旅行が、集合した地点で、延期になった生徒はどんなにショックだったことでしょう。
私ははらはらしていました。無事出発できた時はほっとしました。
帰ってから10日間過ぎて、潜伏期間も過ぎたかな?と安心したところです。
余分な心配をするんですわ。(年寄りだから?)
大人にもいろいろあるように、子供もいろいろですねぇ。
小さい時に暴れておいた方が、大人になってから穏やかになるのではないでしょうか?
かりんは最近大人の言うことを聞きません。
これでいいのだと思うことにしています。
何でもハイハイでも、かえって困ると思いますね。
投稿: ウッシー | 2009年5月24日 (日) 08時41分
お茶芽さん、

コメントありがとうございました。
ハギレをへらしてのんびり遊ぶために、
今は我慢して頑張ってるのよ~
ミシン仕事もだんだん少なくして、
優雅に?暮らしたいのです。
そのためには、
今はカチャカチャと頑張るの、
だんだんハギレがへってきたのよ~
うれしいわ~
お茶芽さん、
この気持ち、わかってくださいよ~
投稿: ウッシー | 2009年5月24日 (日) 08時47分
許可なしでするから枕投げは面白い・・・アハハ先生ずっこけそう。
なんやかんや言っても生徒に好かれる先生は間違いないです。子供は人間の本質にとっても敏感ですよね。
でも哀しいのは親であれば人間の本質がどうであっても無条件に慕うことです。
投稿: oss102 | 2009年5月24日 (日) 09時13分
ウッシーさん、本当「いいあんばい」で。
何かと心配されてる中での修学旅行。
かりんちゃん、無事行かれ良かったですね~。
わたしと一緒、京都、奈良。
ちゃんと覚えていますよ、
旅館の名前は白鹿荘、乗った電車は青空号。
もう40数年以上前のことです。
旅館のこと微かに。。
真っ白な布団カバーだけが記憶に。
投稿: shizuo | 2009年5月24日 (日) 13時46分
ウッシー様 こんにちは。



修学旅行、楽しかったでしょうねー。
日頃の行いが良かったのですね
きっと、子供目線の素敵な先生なのでしょうね
最近、そうゆう熱い先生が少なくなったと
思いませんか?
うちの上の子も、中学になって、初めて
男の先生になりました。
野球部の顧問で、声も大きく、熱いです!!
しかし、うちの娘は、おっとりタイプ
熱い人が苦手です・・・
できれば、熱い・楽しい青春を送って欲しいのですが
投稿: けろ | 2009年5月24日 (日) 18時24分
ねじっこさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
物語を読むように、深く想像して下さって、ありがたいです。
先生は、何よりも楽しい思い出を残してやりたいと思って下さったのでしょうね。こういう話は私も初めてです。
行くまではいろいろと気を揉みました。
服装も、初めに買ったのが、他の人と重なりそう、しかもその相手は少し苦手なタイプらしく、その服をやめて、洗いざらしの普段着で行くなどと言い出して、私は前日にまた買いなおしました。
人が着ないような、平凡で安価で目立たない物を揃えたのでした。つくづく今の時代は難しいな、と思いました。
でも、それも良い思い出、勉強にはなりました。子供本人にとっても、保護者にとっても・・・
投稿: ウッシー | 2009年5月24日 (日) 21時10分
oss102さん、コメントありがとうございました。
いままで出あった事のないタイプの先生で、今年1年間楽しませてもらえるかな?と思っています。
「おじさんが嫌いな女の子もいると思います」と言っておられました。
先生も大変ですね。おませな女の子もおりますからねぇ。
投稿: ウッシー | 2009年5月24日 (日) 21時16分
shizuoさん、こんばんは
楽しい思い出ですねぇ。
私の場合は、お米を1合かな?布袋に入れて持っていきました。
旅館で班長さんが集めてくれました。旅館はそれでご飯を炊いてくれたのですねぇ。
リュックは父の軍隊の頃のカーキ色の物。
雨傘は、母の緑色のこうもり傘を持たしてくれました。昭和24年のことでしたからねぇ。
投稿: ウッシー | 2009年5月24日 (日) 21時30分
けろさん、コメントありがとうございました。
大人はいろいろと心配しましたが、子供たちは楽しかったでしょうねぇ。
延期になった学校も早く行けるようになるといいと思います。
面白い先生のようです。
「豚インフルエンザと言うな、新型と言え」と言われるそうで、これで先生の体型が想像していただけることでしょう。(笑)
家のかりんもわりと醒めてるタイプなのですが、今のところ先生と合わないことはなさそうです。
難しい年頃ですからねぇ。
投稿: ウッシー | 2009年5月24日 (日) 21時40分
コメントのお返事も書き終わったのに出遅れ
ごめんなさい・・・こそこそ書きますね。
と思ったけど、この記事楽しいので普通に書きます。
修学旅行楽しく行けてよかったですね。公認の枕なげ。又これも盛大にできて楽しかったと思います。
この男の先生も気さくでよかったですね。
面白い先生のようで、ウッシーさんも安心なさったと思います。
ハギレへらし順調に進んでいますね。頑張ってください
投稿: きなこ | 2009年5月24日 (日) 23時52分
きなこさん。
お早うございます。
昨夜はありがとうございました。
暑かったり涼しかったりしますねぇ。
月曜日、学校が始まりました。
先生は、面白い方のようですが、勉強は厳しく、
毎日、漢字のテストもあります。
「算数は宿題出しません。私がしっかり教えます。」
と、言われました。
6学年はあっという間に終わりますねぇ。
投稿: ウッシー | 2009年5月25日 (月) 09時12分