ごっつぁんです(^_^.)
今日は買い物に行ってましたので、
縫い物は進みませんでした。
孫のかりんに、「何か貸してよ」と頼みました。
また、お友だちからの注文品を作ったようです。
背景は、私の大好きな絵本です。
片山健 さく・え
「おやすみなさいコッコさん」の1ページです。
孫の手作りのお蔭で、
今夜も無事に記事が書けそうです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
昨日の記事のコメントでお約束した
「えのきだけの佃煮」の作り方を書かせて頂きます。
材料 4人分
えのきだけ 200g (小2袋分です)
醤油 大匙2(弱)
みりん 大匙2(弱)
調味料は入れすぎると味が濃くなります。
お家の好みの味で作って下さい。
作り方
1、えのきだけを袋のまま洗います。
根元の方を袋ごと切り落とします。
上の部分を2~3㎝の長さに切り鍋に入れます。
2、次に醤油、みりんを入れます。
鍋を火にかけて弱火で煮始めます。(フタはしない)
煮えてきたら、箸でまぜますが、
あまりまぜると泡だらけになるので
調味料がまざればよいのです。
4~5分も煮たら煮詰まるので火を止めます。
容器に入れて、冷めてからフタをします。
(参考資料 台所育児 社団法人 農文協発行)
☆ ☆ ☆
あたたかいご飯に良く合います。
ほうれん草をゆでて、軽く醤油で下味をつけたものを、
このえのきだけの佃煮で和えるのも良いです。
また、フライパンで塩味ちょっぴりのいり玉を作り、
出来上がる寸前にこの佃煮をまぜ入れてもおいしいです。
どうぞいろいろ工夫なさって、おいしく作って下さい。
そして、私にも教えて下さいね。(^_^.)
« 引き立て役 ばあやの携帯入れ | トップページ | こどもの目 教師の目 »
「手作り」カテゴリの記事
- 布マスクを作りました(2020.03.02)
- 必要に迫られて作った「手ぬぐいブラ 」 (2019.09.08)
- お約束のりんごケーキ 製粉会社の回し者ではないですに(^.^)(2017.04.18)
- 熟し柿でゼリー&ケーキ(2016.10.30)
- ネコが喜ぶ?「鍋布団」(2016.09.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
母さん、こんばんは。
甘えて、リクエストしてしまいました。
長野はキノコ王国でもあります。
規格外品が袋にギュッと詰まって、100円くらいで売っているときもあるのです。
しかも、根元はすでに切り落としてあるので食べられるところだけ、ギュッと詰まっているのです。
今度作ってみますね。
本当にありがとう!
投稿: たっつみぃ | 2009年6月25日 (木) 21時03分
たっつみいさん、こんばんは
早速見に来て下さったのですね。
ありがとうございました。
この辺で売られているえのきは長野産が多いです。
特売の時買って作っておきます。
何かと便利なのですよ。
お忙しい中、本当にありがとうございました。m(__)m
投稿: ウッシー | 2009年6月25日 (木) 21時10分
ウッシーさん
レシピ載せてくださってありがとうございます。
休みに是非作ります。
ああっ!!ダイエット中だというのに…
コレをいただいてからにしましょ♪
投稿: komaneko | 2009年6月25日 (木) 21時11分
komanekoさん、こんばんは

早速のコメントありがとうございました。
えのきそのものは大丈夫ですが、
これを食べるとご飯がすすむかも・・・うふふ
つらいところですねぇ。
どうする?どうする?
私は知りませんからね~(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年6月25日 (木) 21時18分
今日はえのきのお料理のレシピをのせて下さりありがとうございました。さっき、コピーさせてもらいました。これを参考に今度の休日にでも挑戦してみます。上手くできたら、自分のブログでも紹介させてもらいます。ありがとうございます。
投稿: きなこ | 2009年6月25日 (木) 22時14分
えのきの佃煮おいしそうですね。
えのきと言えば冬の鍋物に入れるしか脳がなかったので今度作ってみたいと思います。
料理を作るのは好きですが、毎日の献立には頭を痛めています。
よい情報をありがとうございました
投稿: 陽月 | 2009年6月26日 (金) 05時19分
きなこさん、お早うございます。
昨夜はありがとうございました。
きなこさんは、専門家でいらっしゃるから、
もっといろいろご存知でしょう。(^_^.)
これ、簡単で、私の暮らしには合って助かりますの。
簡単なものしか作らないモーばあで~す。
投稿: ウッシー | 2009年6月26日 (金) 05時42分
陽月さん、お早うございます。
お若いのにいつもいつも早起きでいらっしゃいますねぇ。
コメント、清々しい朝に頂きありがとうございます。
陽月さんはお料理上手、いつも気の利いたものを作ってご紹介下さっています。(^_^)
えのきだけは洗うのも簡単なので助かります。
手間抜きが一番嬉しいです。
また違う料理法を考えて教えてくださいね。
投稿: ウッシー | 2009年6月26日 (金) 05時47分
モー様 おはようございます
えのき さん 美味しかったです。
居残り組のピーマン君や しなびた しょうが婆も入れて作りました。
お鍋に残っているので オクラを加えて
色鮮やかに寒天寄せに 本日変貌させたいです。
寒天は優れものだと思いませんか?
安価で簡単でヘルシーで。
小豆を少し炊いて寒天と混ぜて
アルミのお弁当箱いっぱい出来ると嬉しくなります。
だって水ようかんは買うと高すぎます。
又さりげなく美味しい物 教えて下さい ネ
投稿: 雪うさぎ | 2009年6月26日 (金) 09時10分
雪うさぎさん、こんにちは
おいしそうなの作られましたね。
毎日を丁寧にお暮らしですね。よくわかります。
寒天、大好きです。海草サラダにもいいですねぇ。
あ、食べたくなりました。(^_^.)
さりげなく・・・言い言葉ですね。
さりげなく美味しい、さりげなくおしゃれ、
それが素敵なんだと思います。
私こそ、いろいろ教えてくださいね。
投稿: ウッシー | 2009年6月26日 (金) 11時20分
こんにちは。とても蒸し暑い一日も、どうやら落ち着きそうです。
夕飯の支度前に読みにうかがって、幸運でした。
美味しさが想像できますよ!
さっそく作ってみますね。ありがとうございます。
手近なもので作れて、簡単で、しかも美味しい。
これが一番です。
だって365日お料理するんですから
なめ茸の瓶詰めを挽き肉と混ぜて、つなぎに
小麦粉を少々。味付けはいりません。
スプーンで少しずつフライパンにお落とし、小さな
ハンバーグを焼きます。
美味しいですよ。かりんさん、食べてくれるかな。
可愛いマスコットを作ったんですね
しっかりウッシーさんをお手本にされてますね!!
投稿: ねじっこ | 2009年6月26日 (金) 16時57分
ねじっこさん、こんばんは
美味しそうですね。
コメントいつもありがとうございます。
なめこ入りの小さなハンバーグ、
家でも作ってみたいと思います。
ハンバーグもいろいろアレンジすると楽しいし美味しくいただけますね。
嬉しいですわ。また新しいハンバーグが生まれます。
本当にありがとうございました。m(__)m
投稿: ウッシー | 2009年6月26日 (金) 20時31分
佃煮の献立、早速作ります、ありがとうですっ
まずはレシピどおりにね~
そのうち、アレンジが出来たらご紹介しますね♪
投稿: だんだん | 2009年6月26日 (金) 22時37分
ウッシーさんこんばんは!
かりんちゃんもすでにお友達からの注文品とは
さすがウッシーさんのお孫さん(^u^)
かわいいのができてますね~
キノコ類の苦手なうちの家族(私は好きです)。
ウッシーさんのレシピでチャレンジしてみようと
思います。
うちでは、塩コショウ、バターと醤油で
居酒屋のえのきバターもどき。
それだと夫も食べます♪
子供は食べません。。
投稿: tomo | 2009年6月27日 (土) 00時22分
だんだんさん、お早うございます。
コメントどうもありがとうございます。
お願いします。
みなさんからいろいろ教えていただき、私もうれしくなってきました。
楽しみです。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2009年6月27日 (土) 05時48分
tomoさん、お早うございます。

コメントどうもありがとうございます。
佃煮にしたのは、さめても美味しいので、
下の孫も黙々と食べています。
この欄でみなさんのえのき料理を教えて頂くことができました。
これからも楽しみにさせていただけます。
かりんのマスコット作りですが、男子も欲しがると聞き、笑ってしまいました。
投稿: ウッシー | 2009年6月27日 (土) 05時54分
続々とえのきだけの佃煮のレポートが届いていますね。
私も遅ればせながら「作りました~♪」のご報告。
ついつい目分量で大雑把でしたが、ごま油と最後に一味とうがらしを少し。
いいごはんのお供となりました。
ありがとうです(^o^)丿
今度、いい写真が撮れたらちゃんとレポしたいなぁ。
食いしん坊な私は写真を撮ってから食べる・・・が出来ないのです(笑)
だからお菓子の映像しかないんですねぇ。
投稿: ゆかにゃご | 2009年6月29日 (月) 09時03分
ゆかにゃごさん、こんばんは。


目分量、それでいいのだと思います。
私も、じゃ~っと入れたりします。
ピリッと辛いのがおいしいですね。
孫たちにも、だんだんにピリ辛に馴染ませようとしているところです。
子供はスナック菓子のピリ辛は、平気で食べてるのですからねぇ。
おかずの写真はつい撮るのを忘れます。みんなが食べたがって待っているのに、ブログのために写真撮るなんて、とっても出来ませんわ。(-_-;)
今日は山の方の温泉バイキングでしたの。
帰りに道の駅で買ったのは、トマト、オクラ、ジャガイモでした。
あたしはやっぱり台所の主ですよ。オッホッホ
無事に帰宅して、酒気帯びコメントです。
取締りがないから良いようなものの…(*^_^*)
投稿: ウッシー | 2009年6月29日 (月) 19時00分