引き立て役 ばあやの携帯入れ
あなた
美婆の携帯入れ
わたし
ばあやの携帯入れ
ばあや?
誰なのさ、いったい!
決まっているでしょ、
美婆と同じ丑年の、モーとかいう、ばあさんの…
あら、そうなの、そういえば、少し…
ごつい感じでしょ?いいんですよ、ごつくて。。。
わたしゃ友だちの引き立て役なんですよ。
立派にその役、相いつとめますです。(笑い声)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4~5日前のこと、
夕食のあと、ねーさん孫とふたりで散歩に出ました。
ふたりで散歩は何年ぶりでしょう。
ねーさんは大柄ではないけれど、
もうとっくに私の背を追い越して、
立派な!ねーさんになりました。
さっささっさと大股で、地面を蹴って歩いていく。
私は(おいおいもう少し加減してくれ)と、
追いつくありさま…
ねーさんは、私の手元に引き取った頃、
ずいぶん歩き方が下手でした。
先を歩かせれば、行く手をさえぎり、
後につかせると私の靴のかかとを踏んづける。
あんたはまともに歩くことも出来ないのかと、
叱ったこともありました。
いま思えば、可哀想なことをした私。。。
あれから11年、
いまは私がヨボつきがち、
労わられて歩く日も、遠くない。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
« 絵本 ルピナスさんのこと | トップページ | ごっつぁんです(^_^.) »
「手作り」カテゴリの記事
- 布マスクを作りました(2020.03.02)
- 必要に迫られて作った「手ぬぐいブラ 」 (2019.09.08)
- お約束のりんごケーキ 製粉会社の回し者ではないですに(^.^)(2017.04.18)
- 熟し柿でゼリー&ケーキ(2016.10.30)
- ネコが喜ぶ?「鍋布団」(2016.09.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
待ってました
久々に おねえさま 登場ですd(^-^)ネ!
老いは、足から 来ますね
わたしは 関節の幅が狭く 欠陥品と
去年 原因が 判明
幼少期の病のせいでしょうか
子どもの頃から よく 転んでいたそうです
よく歩いた日は 足を捨てたくなるくらい 疲れました
歩いてはいけない 足!
なんの為の足 なのでしょう
今 ウォーキングが 流行ってますが
訴訟問題も起きるてるくらい
この関節の幅が 狭い 症状の人が 多いそうです
何十人の 医師に診察してもらったでしょうか
それまでは 年のせいと 診断されてました
階段も ドクターストップです
体重の 十倍の重みが ひざに来るそうです
なので 寝室もパソコンも 階下に下ろしました
おかげで 足の痛みも解消
名医に出会えて よかったです
移動は 自転車を 勧められました
筋力強化 難しいです
お揃いの携帯ケース
美婆チャマ♪の 元に 里子に行くのは
いつかにゃ~ ε=ε=┏( ・_・)┛すたこら
投稿: 桜餅 | 2009年6月15日 (月) 15時02分
ウッシーさん、いっしょに歩かれたんですね~、
いろいろお喋りしながら。
11年ですか。
嬉しい事ですね、「ねーさん孫」さんの成長。
これからもいっぱい、楽しく歩いてくださいね~。
投稿: shizuo | 2009年6月15日 (月) 19時30分
桜餅さん、こんばんは。
お久しぶりでございますねぇ。(^_-)-☆
コメントどうもありがとうございます。
いろいろとご苦労がおありだったのですねぇ。
良いお医者様にめぐり会われて幸運でしたね。
足が最初に弱りますね。
私は腰から来ますので、足も強くありません。
それでもいまのところ何とか普通には歩けます。
無理しないようにしたいと思っています。
桜餅さんも、お大事になさって下さいね。
コメントどうもありがとうございました。(^_^;)
投稿: ウッシー | 2009年6月15日 (月) 19時38分
笑っちゃいましたよ。美婆さんはOKの了解済みですが、たしかに、ばあやは誰?読んでいくうちに判明
ねえさんと並んでお散歩。素敵なおふたりのシルエットが浮かんできます。楽しい時間が共有できて良かったですね。
投稿: きなこ | 2009年6月15日 (月) 19時44分
shizuoさん、
コメントどうもありがとうございました。
本当に目的もなく、ふたりで歩いたのは
久しぶりでした。
ねーさんは、真面目で照れ屋なので、あまりおしゃべりすると「それは、こんなところでは・・・」と、言いますので、わりと静かに歩きました。(笑)
でも、頼もしく思ったひとときでありました。
お返事がいつも遅くて、申し訳ありません。m(__)m
今日が良い1日でありますようにお祈りいたします。
投稿: ウッシー | 2009年6月16日 (火) 05時34分
きなこさん、



朝がきました。
雲が広がっていますが、日が昇るのを見ることができました。
コメント、いつもありがとうございます。
咳も次第に減りました。
長かったように思います。体力が衰えたようにも感じます。
こんな縫い物ばかりしていると身体によくないでしょうか?
身体を動かすように気をつけています。万歩計をさげて家事をしています。(笑)
大福君、もなかちゃんにあいたいですねぇ。
かりん「おじいちゃん、ネコ飼ってぇ~」
お爺「ネコはダメ!」
こういう会話が毎日毎日、交わされます。
ゼッタイあきらめないぞ~
投稿: ウッシー | 2009年6月16日 (火) 05時45分
おはようございます。
お散歩いいですね。
ねーさん孫さんの成長が嬉しいひと時でしたね。
頭の中でいろいろな事が駆け巡りましたね。
ウッシーさん、お幸せです。なんでもないことが
できるのは、様々な条件が?あるから。
目的のないお散歩・・贅沢な幸せな時間です。
これからも、たくさんありますよ、きっと。
二つの携帯入れ・・とても仲良しですね。
投稿: ラベンダー | 2009年6月16日 (火) 06時52分
ラベンダーさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
午後から、ねーさんの進路のことで出かけてまいります。
なんでもない日常が送れることに感謝いたします。
雷の音がしていますが、保護者代理を務めてまいります。
いつも本当にありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2009年6月16日 (火) 12時08分
ウッシー様、風邪も治られたようでよかったこと。いつも、楽しみにブログ拝見させて頂いています。ランキングも忘れずにプチと二回押しています。最初わからず、日に何回も訪問すればいいのかなと思っていましたがーアホですねーちゃんとあそこを押すんですね。友達にも教えなくちゃ。
今日は嬉しいお知らせです。ついに出来ました。!!スモック刺繍。最初、ダイヤ型でなく六角形になってしまって。それがしばらく続いてーどうしようと思いましたか゛、この頃少しいびつではありますが、ダイヤ型になってきました。
今、ベイジュと白のチェックの108センチ幅の布に黄色の刺繍糸で刺していますが、明るくいい感じです。小さいクッションのカバーか、あるいはサロンエプロンにしようか、わくわくしながら刺しています。
ウッシー様のスモック刺繍の刺し方のブログのおかげです。何回も見ながら刺しました。有難うございます。
ウッシー様の文章は、ユーモアがあって、さっぱりしていて、そしてリリカルなところもすてきです。
このブログ、本にならないかしらと思うときがあります。お体無理せず、宝物(かりんちゃんとお姉さん)
によろしく。
投稿: 奈々のお母さん | 2009年6月16日 (火) 19時33分
こんばんは~

何とも素敵な携帯入れです。
お話もまた・・いと可笑し
ねーさん孫さんとのお散歩で
成長を感じられたんですね。
歩くことって、
ささやかないい時間を過ごせますね
投稿: アガパンサス | 2009年6月16日 (火) 21時07分
奈々のお母さんさん、こんばんは。
いつも、コメントありがとうございます。
応援して下さいまして本当に嬉しくありがたく、心からお礼を申し上げます。
お世話をおかけしますねぇ。すみません。
スモッキング、大作ではありませんか
幅が広いと一段がなかなか終りませんねぇ。
奈々のお母さんさんの根気の良さに脱帽いたします。
頭の中で、色の組み合わせを想像しています。
自然な、優しい感じに出来上がることでしょう。
私もしたくなるのですが、いま、少し肩が痛みましてね。細かいことを控えています。
やはり年寄りは無理が出来ませんね。
完成めざして頑張って下さいね。
コメントまことにありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2009年6月16日 (火) 22時23分
アガパンサスさん、こんばんは

はてさて何を記事にすればいいのやら、ばかばかしい笑い話でも考えて行きますか・・・
いつもコメント下さいましてありがとうございます。
いま、あんまり縫い物ができません。
肩がまた少し痛みましてね。
それで、小物で、遊んでおります。
いまにブログのタネがなくなりそうです。
手作りが出来なくなったら、どうしょう?
などと考えたりしています。
他に取り得もないし、旅行にも行かれず
失敗談だけは余るほどあるのですよ。
お返事にもならぬお返事でした。
コメントいつも本当にありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2009年6月16日 (火) 22時32分
あなただろうが、ワタシだろうが、ビバ!美婆!モー婆ちゃん
こんばんは!
おねえさんと歩いたんですね。
目の前に浮かんできます。
うちの孫は、小さい頃落ち着かなくて。
歩くというより飛んでたっ!
ジグザグ歩行で前後をチョロチョロ!
何回叱ったことか。今は昔のお話しです。
そんなことじゃないですねー。
幸せを与えてもらった文章でした♪
投稿: だんだん | 2009年6月16日 (火) 23時38分
だんだんさん、
いつもありがとうございます。m(__)m
小さい頃は、ツッツクツッツク危なっかしく歩く孫でした。
あの子の精神状態が不安定だったのですねぇ。
いま思えば可哀想・・・
私はいま、可哀想ばあさん、
しっかりしなくちゃいけないこと多くて
可愛い婆ちゃんしてられず、オニの婆あで日が暮れます。
嗚呼、やになっちゃった、でござりまする。(-_-;)
投稿: ウッシー | 2009年6月17日 (水) 05時59分
おはようございます。
きのうの雷雨は大変でしたね。
学校の往復は大丈夫でしたか?
お疲れ様でした。
家人が出張で浜松へ夕方着き、その時のメールが
雷雨!でした。仙台は今朝雨です。日本も広い!(笑)
オニの婆あ・・ですか(笑)愛情の深さですね。
投稿: ラベンダー | 2009年6月17日 (水) 08時01分
もー様のさりげない一行に、はっとさせられます。 作品もお人柄が伝わり、布に対する愛情が伝わります。 いつも素敵なブログをありがとうございます。
和裁を習い始めました。 しかしアレルギーのため、何かの拍子にクシャミがでてしまいます。
昨日、はす向かいに座る70代の女性が、「クシャミをする人がコテ(和裁用の小さいアイロン、同じテーブルの人達で共用します)を触ると黴菌が移るから嫌だ」と言われてしまいました。
私は「黴菌」と言う言葉に呆然としてしまい、全身から力が抜けていくようでした。
もー様ならこんな時、どのように気持ちを立て直すのだろうと思っています。
梅雨なのに爽やかな風が緑をゆらしています。
投稿: もっこうばら | 2009年6月17日 (水) 10時08分
ラベンダーさん、
コメント再び相すみません。m(__)m
つれあいと二人、車で行きましたが、
ちょうど降ってきました。
帰宅したら止みました。
疲れましたが、大切な話でしたし勉強になりました。
今日はからからに晴れています。
投稿: ウッシー | 2009年6月17日 (水) 10時50分
もっこうばらさん、はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。
和裁、いいですねぇ。(^_^;)
コテ・・・なつかしいです。
私もまたしてみたいですねぇ。
縫いかけの物もあるのです。
しかし、黴菌とは、ひどい言われ方

凹みますねぇ。
「すみませんなぁ、明日から、除菌のウェットティッシュ持ってきますわ」
などと、とぼけるしかありませんねぇ。
負けないで下さいね。
投稿: ウッシー | 2009年6月17日 (水) 10時57分
お姉ちゃんと散歩ですか~♪
いいなぁ。
お姉ちゃんも立派に大人になっていくのでしょうね。
楽しみですね。
思い返すと、祖母や母とのんびり散歩ってしたことないなぁ。
携帯ケース、きっとお友達さん喜びますよ(^_-)☆
「ウッシーさんの引き立て役だわ」ってお友達も思ってたりしてね。
意外に似たもの同士仲良くなるものです。
投稿: ゆかにゃご | 2009年6月17日 (水) 13時46分
ゆかにゃごさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
ねーさんは、大人になって行くこれからが大変です。
邪魔かもしれないけれど、しっかりと寄り添って励まして行きたいです。
母親だったら反抗するかもしれませんが、祖母は一代、間を置いているので、わりあい素直に話も聞いてくれます。
私もしっかりしなくては・・・
いま、自転車で出かけてきましたので、汗をかいてしまいました。
晴れると暑くなってきましたねぇ。
お元気でお過ごしくださいね。(^_^;)
投稿: ウッシー | 2009年6月17日 (水) 15時15分