« 熱くなったら負け! | トップページ | もんぺ可愛や*縫い方要点 »

2009年7月15日 (水)

もんぺの型紙製図と田舎だいどこ (追記あり)

ご訪問ありがとうございます。(^_^)

今日は、もんぺの型紙の製図田舎おかずです。

4分の1世紀前の、我が中年の頃に買った、

soーenソ-イング(文化出版局)を参考に画きました。

クリックで拡大できます。

     Imgmonnpeseizu_0001

     Imgmonnpeseizu_0002

紐で結ぶ、昔風なもんぺですが、

働着としてだけではなく、家着にしても面白いです。

     P1060859monnpenosyasinn

もんぺの縫い方の要点は、

こちらの記事にあります。

http://antu-sso.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-d341.html

着尺で作るときは足し布をしないと幅が足りません。

上の図は身長小柄で、ウエストが70cm位までの寸法なので、大きい人は調節が必要です。

追記

大きい寸法の型紙は次のようにすれば、良いのではないでしょうか?


  Imgmonnpeerusunn_0001

   Imgmonnpeerusunn_0002

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

田舎だいどこ

だいどこは、台所のことです。

私は短時間で作れるおかず専門です。

青菜のめんつゆひたし

めんつゆを、天つゆの濃さにうすめたのを1カップくらい煮立てます。

その中に青菜を4センチくらいにざくざくっと切ったのを入れて煮るのですが、はじめに茎を入れ、3分煮てから葉をいれて、色の青いうちに火を止めつゆごとボールや、どんぶりなどに移します。

そして、ちりめんじゃこをパラパラっと入れてさまします。たったこれだけですが、時間がたってもおいしいです。家では翌日までおく時もあります。

        P1080350

ちりめんじゃこについてですが、買ってきたらさっと水で洗ってざるにとり、水気を切ります。

そしてフライパンにごく少量のサラダ油をひき、ちりめんじゃこを炒ります。

さましてタッパーに入れて冷蔵庫で保存しますが、これがあるとすごく助かります。(^_^.)

先の煮びたしにも入れましたし、海草サラダ、胡瓜の酢の物、チャーハン、まぜご飯、炒り玉、なんでもござれです。冷蔵庫で4~5日は大丈夫です。

上の写真はプランター園芸の大根の若抜きの煮びたしです。

老主婦はこんな手間抜きおかずで、(~o~)

その日その日をしのいでいます。

今日もお読み下さいましてありがとうございました。


  ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

               にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  人気ブログランキングへ

« 熱くなったら負け! | トップページ | もんぺ可愛や*縫い方要点 »

手作り」カテゴリの記事

コメント

才ノヽ∋ ー ヾ(^ω^*) ごじゃります~

もんぺ。。。
パンツルックの原点ですね~
映像の 色柄 おしゃれ~

お惣菜も 色鮮やかで 涼しげ
カルシュウムも とれて いいわね~

朝から冷房入れて カルシュウム入り惣菜 
つくりました
涼しくないと 台所に 居るの苦痛ですもの

真夏日なのに 梅雨明けしてない
なんとも つらい 日々

夏休みが もうすぐ そこに。。。。
台風上陸が ひたひたと。。。。。

我が家も シェフと家庭教師で 忙しくなります
先輩 ご教授 お願いしますd(^-^)ネ! 

ウッシーさんこんにちわ ^・^

何時もながら長い御無沙汰をお許し下さいm(_ _)m
何時も寄らせていただいておりました・・・。
コメントも残さずに、今日もお元気で何より、そして生き方の知恵を頂き有り難うの気持ちで、静かに立ち去ってしまう、物言わぬキツネで御免なさいね。

昔もんぺ~嬉しい~~
以前このもんぺを見た時に、「ワァ~!こんなの縫ってみたい・・・」しかしキツネの腕では、型紙すらままなりません
洋裁初心者でして、型紙さえあれば、後は我流で何とか出来るんだけどなぁ~・・・・とあの時思って居りました。
嬉しい嬉しい、今日の記事!本当に有り難う御座いました。

お忙しい事を承知しながら、お聞きしても宜しいですか?
紐ですが、もんぺの紐は同じ長さの物を、2本作って前後のウエストに付けるのでしょうか?
そして前を後ろで結び、後ろを前で結んで着用するのでしょうか・・・??馬鹿な質問と笑われそうですね!

それからキツネの身長156センチと、やや小さめなのですが、ウッシーさんの型紙通り作ると、ジャスト?長め?短め?如何なものでしょうか?

久し振りのキツネの出没!かと思ったら、ややこしい質問ばかりになり、本当にごめんなさいね。
ウッシーさんの、お時間のある時で構いません教えて頂けたら、嬉しく思います。

かりんちゃんの、優しい表情のストラップ?何時もながら、キツネの目じりも下がり、穏やかな気持ちにさせてくれますね(かりんちゃんの作品大好き)。
辛い時も有るでしょう、寂しい時も・・・でもその分他人に優しく出来る人に成長されますことでしょう。
ウッシーさんの様な、オバァちゃまが一緒ですもの、きっとお幸せ・・・と思われます。
長々と申し訳ございません、宜しくお願い致します。

こんにちは、ウッシーさん
型紙の製図…すごいですね
お姑さんは洋裁のプロなんですが
「型紙ができたら半分以上終わったも同然!」
って言ってました~!!
私は『実物大』が付いてるのじゃないとできません
極小なので丈を詰めたり脇をやや補正したりと
勝手にやっていくのです
そこからまだまだ一山も二山も越えて長い旅に出るんですけどねぇ~
なんせ家庭科の授業のみですから超自己流です…へへっ

『青菜のめんつゆひたし』嬉しいです♪
あれは素麺も入ってます?
なんか麺モノが見えますが…幻か?
うちはめんつゆの素でやっちゃうから
超簡単です!!

私の実家も『だいどこ』って言いますよ!
O府に来てハヤ○十年ですもん!懐かしいなぁ~
美味しいものが仰山(←コレも懐かしい)できそうな響きがありますね

桜餅さん、暑いですねぇ。

もんぺはおしゃれだと思いますよ~。
お花活ける時はきませんか~?

火を使うのがいやですねぇ。
家中が暑くなるし・・・
なるべく簡単でおいしくて、
栄養あるもの食べましょね。

キタキツネさん、挨拶ぬきで・・・
これだと、ズボン丈が94センチですねぇ。
キタさまには、少し丈を延ばされますか~?
縫い方を少しだけまた書いてみます。
反応してくださって嬉しいから、書かせていただきます。
2日くらいお待ちくださいね。
いつもブログ見てくださってありがとうございます。
では、では・・・(^_^.)

はじめまして、でも私はずーと以前から、ブログは拝見させていただいています。
寂しい時、なにか日々したらいい事、などなど、毎日クリックして、元気と気づきと、いろいろたくさん頂き物をもらっています。
また、私は年はずーと下なのに、ウッシーさんの何分の1しか、家事をしていないのに、疲れて不足ばかり思っています。どうしたら、ウッシーさんみたいになれるのかなぁと思います。
ブログを続けることは、とても大変でしょうけど、続けてください。短くてもいいのです。なにか、書いてあると、ホーとします。身内に感じるような安らぎが、ブログから感じられ、癒されます。どんな事を書いてあっても癒されます。
いつもありがとうございます。
そして、茶目っ気のあるかわいいウッシーさんへ

komanekoさん、お返事遅れましてすみません。
私も実物大の型紙で作るときもありますが、あれは写すのが面倒ですね。
なかなか取り掛からなくて、季節が過ぎてしまったりします。(笑)

煮びたしの細い物は若ぬきの根の部分です。
柔らかいから、根もそのまま食べたのです。
採れたてはおいしいですね。
でも、その後大根の葉は虫にやられ、今ではグリーンのレース状!無農薬農業の難しさです。(-_-;)

お返事になってないかもね。ごめんなさいね。

ローズマリーさん、はじめまして。
本当に嬉しいコメントです。
私は決して働き者ではないのです。
仕方なく、家事している日もあります。
ただ、孫たちはゼッタイに大切にしなければ、という思いにかられて何とか頑張っています。
普通のおばあさんしてたらきっと文句たらたら、怠け放題だったかも知れません。
あの子達を大きくしなければ、死ぬに死ねないという目標があるので助かっているのでしょうね。
私はそういう弱い人間なのです。

短くてもブログを…そのように言って下さると本当に嬉しいです。
そのような方々がいて下さると思うと素直にブログが書けます。
まことにありがとうございました。m(__)m
毎日こころを立て直して、過ごしてまいります。

こんにちは。

だいどこって言いますよね、おだいどこ・・とか。
ウッシーさんの製図は見やすくて、優しいですね。
字の感じからでしょうか、ホッとするのは。
そういえば絵手紙も優しい、ほんわかでした。

暑くなってきました、いよいよ厳しくなります。
もんぺは涼しいのでは?
若い方のワイドパンツの感じです。
おかずも短時間で仕上がるのは重要ですよね

ラベンダーさん、お暑うございます。
この季節はもんぺは暑いですね。
スカートが涼しいですねぇ。(^_^.)
暑さで布物が出来ないので、製図でもというわけです。(笑)
去年も暑さにうだっていました。
今年もそうなるのですね。
涼しい間におかずなど作りためたいですね。

ウッシーさん、こんにちは。
「だいどこ」という懐かしい言葉の響きに、今は亡き「沢村貞子さん」を思い出しました。
あの方の本も、手近な物で季節の味を作り出すものでした。
お料理は一年中休みなしですものね。手軽で美味しい物が一番。
「手間抜きおかず」だなんて、全然思いませんよ。
こういう物が作れる方って、本当にお料理上手なんだと思います。ああ、食べたい。。今夜真似しよう。。

モンペ、これも一度着ると病みつきですね。
わたしは毎朝畑仕事に行くとき着ています。それと長靴と麦わら帽子と首にタオルは必需品(笑)。
でも写真のもののようなお洒落さはありません。
こんな素敵なものだったら、このままお出かけしたいくらい!!

↑「自慢のタネ」、切ない思いで読みました。
ひとと比較してどうのこうの、すべて「この世のこと」なんですよね。
老いも死も平等で、その前には誰も太刀打ちできません。ひとの世は、まことにはかないですね。

週末も暑いことでしょう。お元気でお過ごし下さいませ。

ねじっこさん、こんばんは。
私はだいどこは、方言かな?と思っていました。
日本語しらずの日本人!
お料理上手でもありませんが、
孫に食べさせるために頑張るだけです。(^_^;)
ねじっこさんは、きっともんぺを粋にはきこなして素敵でしょうね。
私はそのご様子を想像してニコニコです。

ウッシーさんはじめまして
もんぺの型紙掲載して頂いて有り難う御座いました。
お陰さまでとっても分かりやすくて
直裁ちで簡単に作ることが出来ました。
これからもお邪魔しますが宜しくお願い致しますm(_ _)m

ぽんたさん、はじめまして。
ご丁寧にすみませんでした。
ぽんたさんのブログ見せてもらいました。
可愛かったです。
また、見せていただきますね。(^_^.)

もんぺも作りたかったんです~♡
ちょ~嬉しいです~♡
袋物も作りたいです♡
ありがとうございます

『菜っ葉の炊いたん』
と、私は言います(o^-^o)
おじゃこもいいですね♡

おしゃれもんぺ・・で訪問いたしました。日常の暮らしを愉しんでいらっしゃって、型紙・お料理など今後参考にさせていただきます。

モンペを作りたくて…ブログに載せてくれているのは実寸ですか? 縫い代はなんセンチくらい取れば良いでしょう 私の洋服のサイズは11号くらいですが 載せてくれた型紙だと L寸で良いんでしょうか 是非アドバイスをお願いします 手頃な絣の反物を買い水で洗ったので私のサイズは?と…早く作ってみたくて

サカモトユウコさん、
君の名はさん、
ヤマチャンさん、
コメントありがとうございました。

サカモトさん、君の名はさん、コメント気が付きませんで、すみませんでした。

ヤマチャンさん、新しい記事の方で、お返事させていただきます。

この記事へのコメントは終了しました。

« 熱くなったら負け! | トップページ | もんぺ可愛や*縫い方要点 »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方