« もんぺの型紙製図と田舎だいどこ (追記あり) | トップページ | おぼえているよ »

2009年7月17日 (金)

もんぺ可愛や*縫い方要点

「もんぺを作ってみたい」

と、言って下さった方がありまして、

縫い方の要点を記しました。

        ☆  ☆  ☆      

型紙の製図と同様に、4分の1世紀前の

文化出版局編「so-enソーイング」を参考に

して画きました。

図はクリックで拡大できますが、

見づらくてどうも、すみません。<m(__)m>

    Imgmonnpe

もんぺの前紐が非常に長くなっています。

後にまわして交差して、また前で交差、

後で結ぶようになっています。

交差は後で一回だけにして、

前で結べばもう少し短くても良いわけです。

好みで変えていただければ良いのです。

型紙の製図の画き方はこちらの記事にあります。

http://antu-sso.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-43e4.html

私は、若い方のもんぺ姿も見たいと思っています。

もんぺって、可愛いと思うのです。(^_^.)   

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今日はときどき雨の降る

じめついた一日でした。

今夜の我が家は、人口が1人減少しています。

孫のかりんが、学校に一泊です。

晴れたら校庭でキャンプの予定でしたが、

雨ですから講堂に泊まるのです。(-_-)zzz

今夕は自分たちでカレーを作り、

明朝はご飯、味噌汁、ふりかけだけそうです。

今頃は何をして過ごしているのでしょうか?

枕は持参しなかったから、

投げ合いは出来ません。(^・^)

それでもきっと、にぎやかな事でしょうね。


お読み頂きましてありがとうございました。

もんぺの縫い方などで、何かありましたら、

コメント欄も開いております。(^_^;)



   

           にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ 人気ブログランキングへ

« もんぺの型紙製図と田舎だいどこ (追記あり) | トップページ | おぼえているよ »

手作り」カテゴリの記事

コメント

ウッシーさんおはようございます。
もんぺの作り方、とても丁寧に書かれていて、感心して見させていただきました。
今は若い人もすててことか、もんぺとか、昔の時代の物が見直されて流行っていますね。
よいものは、いつの時代にも重宝がられるのでしょうね。

かりんちゃんは、今頃朝ごはんを食べて、お掃除とかの時間かしら。帰ってきて、楽しいお話しを沢山聞かせてくれるのでしょうね。
急に暑くなりましたので、ウッシーさんもお身体気をつけてくださいね

オハヨウございます

有り難う御座いました・・・今お礼のコメントをしたのですが・・・・送信エラー・・!!
ごめんなさい出かける時間が来てしまいました。
夜に又寄らせていただきます。

夏休み初日の「地区行事」。
ウッシーさん、
我が家も子どもが小さかった時、
子ども会主催でやってたのを思い出しましたよ。
校庭とか体育館で、
親子ゲームしましたね~。

かりんちゃん、カレー美味しく出来たかな。
楽しい夏の一日です。

こんにちは。

もんぺって良いですよね。

はき心地よくて活動的で。

母がはいていたもんぺが出てきたので、畑の花壇ではいていました。

かっこええなぁ~と言ってもらいましたよ。

もんぺ 作りたいですが 今は 忙しい

(来月引越のため)ので 落ち着いたら

参考にさせてもらいます!!祖母の も

んぺを 一つでもいいから 貰って 

おけばと 後悔しましたが 当時は 

 お裁縫に まったく興味が なかった

(むしろ嫌いでした) ので・・・

祖母宅は 京都の 舞鶴にある お寺で

隠れキリシタンの 京極マリアを 匿っ

ていたのです・・・あっ だいぶ 話が

それてしまいました ごめなさい 

ウッシーさんの ブログには 歴女は

ご訪問されないですかね・・・^^ゞ   

たまちゃんさん、こんばんは
連休ですね。たのしくお過ごしでしょうね。
今夜はこちらは花火大会です。
道路が車で込むので排気ガスがすごいです。
閉め切ってエアコンつけています。

夏休みですから、食事作りに頑張りますね。
たまちゃんさん、お料理のヒント下さいませ。
そして疲れた時は、あの可愛いさんに会わせてくださいね。たよりにしておりまする~

キタキツネさん、お忙しいところありがとうございました。
どうか、お気を遣わないで、ゆっくりとなさって下さいね。
説明は不十分ですが、適当にご判断下さってお縫いくださいね。

shizuoさん、こんばんは。
かりんが言っています。
カレーはまずかった・・・
すごいいびきも聞こえてきた。
でも、楽しかったそうです。
shizuoさん!
私はご無沙汰ばかり・・・すみません。m(__)m

さな・花の庵さん、もんぺは良いですねぇ。
私は大分前に既製品の紐結びもんぺを買ってから、
もんぺのかっこよさに惚れました。
お花のセンセのもんぺ姿、かっこいい!!!
憧れてしまいます。

おけいこぶりさん、こんばんは
何か、由緒のおありになるお家でいらっしゃいますね。
歴史のロマン、大好きです。みぶるいしたくなりますね。
ゆっくりお作りになれば良いと思います。
ウールの着物をほどいて、冬用など作りたいものです。(^_^;)

ウッシーさん改めまして・・・^・^

何とも情けない事です今朝ほど送信したコメントは、何処に・・・??

北海道はとても不安定なお天気です・・・そんな中大雪山系トムラウシ岳では、とても残念な、大きな山岳遭難が起きてしまいました。主人も年に何度も登る山で、登山者には人気の山の様です。(若い頃から登山が趣味の夫・・・帰りを待つ身としては、とても複雑で心配な事です)

標高が低いと言っても、北海道の山は甘くは無い!軽装で
有った事とガイドの判断ミスが、今回の事故を招いたのでは・・・と夫。
中高年の登山ブーム、ツアーを企画される旅行会社は、常に危険と隣り合わせの、登山ツアーには経験豊富なガイドを・・・と願わずには居られません、ご冥福を祈ります。

申し訳ございませんね、もんぺとは全く関係ない事ですのに・・・・中高年の登山ブーム、ウッシーさんのブログを訪ねて来られる方の中には、登山を楽しんでおられる方も居られるのでわ・・・?と思いまして。
どうかお気を付けて山を楽しんで欲しいと願います。

本題です
ウッシーさん有り難うございました、日々猛暑続きで有りましたのに、とっても丁寧な解りやすい説明をアップして下さり、感謝致しております。
やっとキツネにも本格的な、もんぺが縫えそうです。
もっと若かった頃もんぺに憧れた時が有りまして、
もんぺもどき(ウエストゴム~)を縫ってはいて居りました。お陰様で本格的なもんぺに挑戦出来そうです。

はじめは長い間出番を待って、あたためて居りました蚊絣でもんぺ~・・・わくわく致します。トロトロのリネンも良いですね~キツネの妄想はひろがります。
本当にありがとうございました。

※素敵なタッチのイラスト、優しさ溢れる文字にキツネ  は、ほれぼれ~・・パソコンさくさく!縫物さくさく!
 文字に絵画に・・・・何でもごじゃれなウッシーさん
 益々尊敬です!
 
いよいよ夏休みですね~ご無理なさらずに、暑い夏を乗り切って下さいね。
今日は本当に有り難うございました。お忙しい事とお察し致します、コメント返しは宜しいですからね~。
長々と失礼致しました。


キタキツネさん、お早うございます。
昨夜は再びのコメントありがとうございました。
素敵なもんぺがお出来になると思います。
寸法はどうかよくお調べくださいね。
そして、お身体にあった可愛いもんぺに

大雪山の遭難、お気の毒です。
山は一歩間違うと恐ろしいことになるのですね。
ご遺族の上に慰めがありますようお祈りしています。

ウッシー様
はじめまして
今日は、土筆の袴向き作業に、いわしの梅干煮と、せっせと毛糸のパンツと言うかスパッツの綴じ綴じ作業。
自分の日常の衣類は、機械編みやら、洋裁で、9割は手作り生活です。
昨年割烹着を10着くらい作りました。
色々見ていたら、ウッシーさんのもんぺに辿り着きました。
割烹着の共布で作ったらかわいいかな?
と思いコメントです。
ウエスト70センチまでとありましたが、それよりかなり横に成長しているので、どうしたら大きなサイズが出来るか教えてください。
何処かに記載されていて読み落としていたらお許しください。
よろしくお願いします。
マダムバサラ

マダムバサラさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
たくさんの、手作り、お偉いですねぇ。
頭が下がります。m(__)m

もんぺのL寸につきましては、書き加えたいと思っています。
すみませんが、少し時間を下さいませ。
よろしくお願い致します。(^_^)

こんにちは。
初めて訪問させていただきました。

実は長女が初めて劇に子役として出演するので衣装を保護者が用意するのですが…学童疎開中の子供の1年を演じるので、もんぺを作らなくてはならなかったのです。検索し、ウッシーさんのページに伺いました。是非参考にさせていただき、作成挑戦してみます。ありがとうございました!

三衣かあさん、はじめまして。
ご丁寧にありがとうございました。
良いのが、できあがりますね。(^_^)

ウッシーさん、いつも有難うございます。きょうは農作業用にもんぺを作ろうと思いまして、また訪問させていただきました。針仕事大好きなのでよくミシン掛けもするのですが、専門に習っていませんので自分で製図が起せません。たすかります。「苦しい時のウッシーさん頼み」・・・頼りにしてます。60の(過ぎてます)手習いでそのうち晴耕雨読(縫)の生活をしたいと、今から準備します。これからも、よろしくお願いします。

うめ吉さん、コメントまことにありがとうございました。m(__)m
私も素人ですが、作りたいものは作っています。
こちらこそ、いろいろ工夫されたことなど教えて下さいね。
これからもよろしくお願いいたします。

はじめまして やまぷーと申します 46歳の子持ちです

実は、娘の学芸会に もんぺ が必要でして

探していたら もーさんのページ 行き着きまして

助かりました まだ 型紙までしか作っていませんが

お蔭様で 私でも 作ってやれそうです ありがとうございました

やまぶーさん、お早うございます
たのしい手作りになりますね
頑張ってください

もんぺのブログを拝見いたしました。私は 大変不器用なので 作っていただきたいのですが お願いできますか?
紬を解いたものがあります。それを 送らせていただいて お仕立て代は おいくらぐらいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ウエダさん、古い記事ですのに、コメントありがとうございます。
まことに申し訳ありませんが、私は仕立をさせて頂くことができません。
お許しになってくださいね。

この記事へのコメントは終了しました。

« もんぺの型紙製図と田舎だいどこ (追記あり) | トップページ | おぼえているよ »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方