休んでいます
夏休み最後の日を、静かに過ごしています。
この辺りの学校は、8月末日から始業なのです。
゜。°。°。°。°。°。°
今朝はほんの少しだけミシンをして
網代模様の刺し子の箸袋を仕上げました。
この箸袋の縫い方はこちら↓にあります。
http://antu-sso.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-ccb9.html
゜。°。°。°。°。°。°
。°。゜。°。°。°。
昨夜の盆踊りを、孫のかりんが取材しました。
夏休みの宿題に
「地域の行事調べ」があったのです。
゜。°。°。°。°。°。°
。°。゜。°。°。°。
当日の昼間の準備作業です。
屋台の飾りつけはまだまだ出来ていません。
夜7時に踊りが始まりました。
最初はまだ踊りの輪が小さいです。
このような写真を貼り付けて、
かりんの宿題も無事完成したのでした。
゜。°。°。°。°。°。°
。°。゜。°。°。°。
昨日の午前中、つれあいはお宮の森の草刈作業に行き、私は踊りの会場の準備の手伝いに出ました。
踊りが始まってからは、つれあいは安全ボランティアのチョッキを着て会場の警備係をしました。
私は、自分でも思いがけないほど(゜o゜)全力を出して踊ってしまいました。
高齢や、足の故障で踊れる人が減りました。他地区からの愛好家の応援はありましたが、私たちの地区の踊り子の面子にかけて、全力投球してしまったわけでして、蒸し暑さもあって、汗びっしょりになって踊ったのでした。
全曲終了は9時30分でした。 今朝はつれあいには後片付けに出てもらいました。
自治会役員さんのお世話になるのではなく、自治会員有志、老人会の会員が自主的に行なった盆踊りだったのでした。
幸いにも、私は足も腰も大丈夫です。(^_^)
夏が終ります。
明日から孫姉妹は学校です。
私にも二学期が来るわけですが、
今日は静かに休んでいるところです。
お読み頂きありがとうございました。
どうかお身体にお気をつけ下さい。
゜。°。°。°。°。°。°
。°。゜。°。°。°。
最近のコメント