日記とチョッキ作り方(1)
こうして月が変わった時だけは
なるべく早く記事を更新したいと
思って書き始めました。
日付ヘッダーという表示設定にしてあるからですが、
別に、こだわるほどのことでもないのに…
* * *
四国は梅雨があけましたが、
近畿、東海はまだです。
今朝も雨が降ったりやんだりしています。
嫌なことの多い年だと思います。
耐える力を試されているのでしょうか。
これ以上の試練は、もうご勘弁を…(-_-;)
と、願いたいところです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
チョッキ作り方
にっき、と、チョッキを、
無理やりくっつけましたが、(~o~)
リバーシブルのシンプルベストの作り方です。
こんな作り方で良いのでしょうか?
写真に撮りやすいように4分の1大で手縫いしました。
画像はクリックで拡大できます。
* * * * *
これが出来上がりなのですが、
家の子たちは、誰も着られませんの。
それにしても、ばあちゃんの布は地味すぎる
* * * * *
表布裏布とも前後の肩を縫い合わせたら
表、裏布を中表にして重ね、
前端~えりぐり~前端まで地縫いします。
前すそは、まるみの線の終りまで縫います。
えりぐり、袖ぐりの縫い方については、
それぞれを同時に縫っても表に返せます。
とても簡単な縫い方です。
* * *
ここからは、えりぐりを先に縫い、
次に袖ぐりを縫う縫い方です。
この形、うさぎさんの耳みたい
* * * * *
表に返すとこんなふうです。
やっぱりうさぎさん
* * * * *
次は袖ぐりです。
中表に会わせて縫うわけですが、
表布と裏布の間に、もう一方の身頃をはさんでます。
布の端まで縫ってはダメで、しるしで縫い止めます。
* * * * *
はさんでいた身頃を引っ張り出して
表に返すとこうなります。
* * * * *
もう一方も同じように縫って返します。
前端、えりぐり、袖ぐりが縫えました。
簡単な方法も少しややこしい方法も
たどり着くのは同じです。当たり前
貴方はどちらでなさいますか
カーブの縫い代には切り込みを入れてね。
これはまだ、切込みが入れてないので~す。
今日はここまでにさせて下さいね~(^_^;)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 白いニガウリ★哀切がこころを癒す | トップページ | 日記とチョッキ作り方(2)…完成です »
「手作り」カテゴリの記事
- 布マスクを作りました(2020.03.02)
- 必要に迫られて作った「手ぬぐいブラ 」 (2019.09.08)
- お約束のりんごケーキ 製粉会社の回し者ではないですに(^.^)(2017.04.18)
- 熟し柿でゼリー&ケーキ(2016.10.30)
- ネコが喜ぶ?「鍋布団」(2016.09.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんにちは。
8月ですね~、早いですね~。
この生地は、いい色ですね、柔らかくて。
ベストですから、主張し過ぎず・・で、ちょうどいいです。中に着るものの選び方が広がります。
ウサチャンのベストになるのですね(笑)
↓白いものもあるのですか。
気付きませんでした。
投稿: ラベンダー | 2009年8月 1日 (土) 10時32分
ラベンダーさん、こんにちは。
早速ありがとうございます。
そうですね、ベストはおとなしいのが良いのですね。
このうさちゃんにも着られないのですよ。

うさちゃん、首が太いので…
でも、そんなこと口が裂けても言えません。(笑)
女の子ですからね。
あとで、恨まれますから…
投稿: ウッシー | 2009年8月 1日 (土) 11時37分
にっきとチョッキ!
時々、とんでもなく面白いモー婆ちゃんなのよね~
実はにがうりが大好きで、待ってました!とコメントしたんだけど。
簡単レシピ入れた筈が、投稿を押さなかったようでして。
改めて言うほどでもないですが、書いておいてよろしいですか?
切ったうりを塩振って軽く揉んでから、水にさらします。
ギュッと絞って、胡麻油で炒めます。
最後に塩昆布で味付けするだけ!
他に何も使いません、美味しいですよ♪
投稿: だんだん | 2009年8月 1日 (土) 12時33分
うっしーさん、こんにちは
そちらは、まだ梅雨が明けないのですね
鬱陶しいですね。
お体、気をつけて下さいね。
ベストの作り方、なるほど~・・・と、思い描いています。
頭の体操になりました
投稿: ポカコ | 2009年8月 1日 (土) 14時53分
ウッシーさん、新しい月スタートしましたね~。
早いものでもう8月。
これから暑い夏が来るんでしょうけど、最近の空模様。
今年はいつもとは少し違いますね。
可愛いうさちゃんのチョッキ、
間もなく完成!
わかりませんでした、「日記、チョッキ」^_^;。
おまけに「元気」はどうでしょう。
投稿: shizuo | 2009年8月 1日 (土) 14時57分
可愛いチョッキが出来ますね
参考にさせて下さい
そしてウッシーさんのベストも出来上がりが楽しみです^^
昔のソーイングの本を大切に取っておかれて型紙も利用されるなんていい事ですね。
私も母が昔に買って置いた本も型紙を使ったりします。
新しい本をわざわざ買わなくても十分出来る物がある事が分かって大きな宝物になっていますわ~
投稿: じの | 2009年8月 1日 (土) 17時28分
だんだんさん、こんばんは
だんだんに梅雨があけると良いのですが・・・
だんだんさんに教わったように塩昆布で味つけして食べました。
昆布のうまみで、まろやかでおいしかったです。
ありがとうございます。
この「だんだん流ニガウリレシピ」ブログでご紹介させていただきたいです。お願いします。
本日もコメント、だんだん(^_^)
投稿: ウッシー | 2009年8月 1日 (土) 18時33分
ポカコさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
まだ、ぐずついているのです。(-_-;)
本当の夏は来るのでしょうか?
それに、9月が暑いらしいので困ったことです。
頭の体操に参加していただきありがとうございます。
チビチョッキを作って、私も頭の体操をいたしましたの。(笑)
投稿: ウッシー | 2009年8月 1日 (土) 18時51分
shizuoさん、こんばんは。
楽しいコメントありがとうございました。
「元気な日記チョッキに躍起」ではどうでしょう?
お天気良くないですねぇ。
明日こそは、明日こそはと、
希望を失くさないようにしますね。
投稿: ウッシー | 2009年8月 1日 (土) 18時58分
じのさん、こんばんは
コメントどうもありがとうございます。
昔の洋裁本は貴重ですね。
もっとたくさん残しておけばよかったと思います。
叔母が洋裁をしていましたので本が残っているといいのですが・・・
中原淳一のスタイルブックなども持っていたのです。
今度、聞いてみます。
チョッキは和服地で手縫いにすると味があるでしょうね。(^_^)
投稿: ウッシー | 2009年8月 1日 (土) 19時02分
日記とチョッキ、同じグループですね。なかなかとお目が高い
本当に変な季節ですよね。日照時間が短いので、野菜がどんどん腐って育たないとか、聞きました。
ホント言われるように耐える勉強を皆でしなくてはいけないのかしら?
↓自律神経を患ってる人に、「頑張って」は禁句だそうです。頑張ってという言葉のかけ方が難しいですね。
投稿: たまちゃん | 2009年8月 1日 (土) 20時28分
ウッシーさん、こんばんは。
西の方は雨でしたか、京都は突風もですね。
ウッシーさんのところは大丈夫ですか?
前後してしまいますが、↓「がんばって」とニコニコ
して言えるのは、小さな子のかけっこくらいでしょうか。本当に大きな問題を抱えていたり、悩んでいたり
する人へは、言えませんよね。諸々含めての「頑張って」「頑張ります」になっていますね。
甥が事故に遭い介護をする姉とは、暗い話は皆無です。できません。先の事とかも。おいしいケーキの
こととか、花のこととか・・です。明るく楽しく過ごす事が使命の如く、もの凄い強さを秘めています。
究極の辛さは、人を強くするのかもしれませんね。
投稿: ラベンダー | 2009年8月 1日 (土) 20時50分
たまちゃんさん、こんばんは。
もうお帰りになられたのですか?
お盆頃は野菜が値上がりするそうですね。
買いだめもできないし・・・どうしましょう?
鬱の人にも頑張っては禁句ですね。
励ましてはいけないなどと言われると途方にくれませんか?かける言葉がありません。
私の家で嫁が死去した時、世間の方々は困られたようです。
「言葉をかけるのを遠慮していました。」と後になって言われました。
黙ってそっとしておいてあげるのも思いやりなのですね。
投稿: ウッシー | 2009年8月 1日 (土) 21時34分
ラベンダーさんこんばんは
こちらは今は普通の雨で大丈夫です。
どこで竜巻が起きるかわかりませんね。
地形など関係なく・・・
地球はおかしくなってしまったのですね。
辛いひとは強いですね。
でも、こころは本当は崩れる一歩手前のときもあると思います。
私にも辛い時期があって、今思えばよくぞ乗り越えたと思います。
自分が強かったわけではなかったです。
自然に強くならざるを得なかったのでした。
投稿: ウッシー | 2009年8月 1日 (土) 21時42分
再々、伺いまして・・・
このにがうり、拝見してるバルおばさんから拝借したレシピです。
よろしかったら、どんぞお使いください♪
http://retoro-enikki.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-93ed.html
ワタシのブックマークにも貼ってる面白絵日記さんです!
投稿: だんだん | 2009年8月 1日 (土) 22時37分
今年は冷夏ではないかと言われ始めました。
稲や他の農作物に影響が出始めたとか。
日照時間が短いせいだそうです。
どうにでもしてくれ!といった気分です。
投稿: ひよどり | 2009年8月 2日 (日) 11時03分
だんだんさん、こんばんは。
ゴーヤのレシピありがとうございます。
早速まねさせていただきました。
とてもおいしいですね。
ああ、うれしいで~す。(^_^)
投稿: ウッシー | 2009年8月 2日 (日) 18時58分
ひよどりさん、こんばんは。
お天気も、政治もこころを暗くします。
お天気は晴れるかも知れませんが、
もうひとつの方は・・・(-_-;)
投稿: ウッシー | 2009年8月 2日 (日) 19時00分
ウッシーさん 初めまして。
一週間ほど前にこちらのブログに辿り着いて以来 訪問を楽しみにしてきました。 隠れファンで居ようと思っていましたが 余計なお節介をしたくなりましてーー(笑)
ベストの仕立てですが 前端~襟ぐり~前端の部分と 両方のそでぐりは 同時に縫った方が簡単なのでは?
前開きなので 肩の部分から 表に返せますよね?
最初の書き込みで こんなこと書いてごめんなさい~
でも ウッシーさんのお友達が同じベストを作ろうとしてらっしゃったので 少しでも簡単な方がいいかーーと思いました。
投稿: まち針 | 2009年8月 5日 (水) 21時28分
まち針さん、はじめまして。
おっしゃる通りですね。
その方が簡単で早く出来ます。
私も縫ってる時に思ったのですが、
実はこれは私の以前の記事の裏つきエコバックの縫い方にそっくりなのです。
それで、こういうふうにすれば、エコバッグと関連して、エコバッグの縫い方がわからなかった方も今回でわかっていただけるかな?と思いましてね。
でも、簡単な方が良いに決まっていますから、
あらためて、補足記事を書かせていただきますね。
まち針さん、どうもありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2009年8月 6日 (木) 06時06分
はじめまして。
カワイイウサギさんベストいいですね!
娘にリバーシブルのベストを作りたくて探しておりました・・・
やっとこちらで掲載されていたので、早速作りたいのですが質問させて頂いても宜しいでしょうか?
ボア生地でも肩の部分を引っくり返す?事が可能でしょうか?
人形用サイズで試作したのですが肩がぬけませんでしたので、教えて頂けましたら幸いです。
投稿: ちびこ | 2011年10月11日 (火) 14時19分
ちびこさん、はじめまして
人のサイズなら可能ですが、肩幅の寸法にもよります
余分な縫い代をカットして、カーブの強い個所には切り込みを入れるとよいでしょう
コメントは、最新の記事に入れていただくと認証の手間が省けます
投稿: ウッシー | 2011年10月12日 (水) 21時24分