こんな縫い方箸袋
箸袋の作り方の記事ですから、興味のない方はパスなさって下さいね。
いつもの縫い方を、少し変えてみただけのことなのです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
(1)
布はいつもと同じ30~33cm四方のを2枚使います。
対角線でぷっつり切れば直角2等辺3角形です。
上になっている布が箸袋の表になります。
直角の頂点に紐を仮付けしておいて、直角をはさむ一辺に返し口を4センチほどあけて、上のように縫います。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
(2)
右側の角を8cm5mmくらい中に折り込みます。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
(3)
角を折り込んだ底辺を縫います。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
(4)
返し口から表に返すとこうなります。
返し口はくけます。
折り返したところにステッチをかけなくてすむので、手縫いでも楽にできます。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ご訪問ありがとうございました。
この記事は作り方だけで終らせていただきます。
゜。°。°。°。°。°。°
。°。゜。°。°。°。
« 残暑です☆刺し子網代のふきん | トップページ | 刺し子図案(7)網代をまとめて »
「手作り」カテゴリの記事
- 布マスクを作りました(2020.03.02)
- 必要に迫られて作った「手ぬぐいブラ 」 (2019.09.08)
- お約束のりんごケーキ 製粉会社の回し者ではないですに(^.^)(2017.04.18)
- 熟し柿でゼリー&ケーキ(2016.10.30)
- ネコが喜ぶ?「鍋布団」(2016.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント