« 念願だった給食参観 | トップページ | 手作り療法^_^; »

2009年12月 7日 (月)

型紙使用の麻の葉模様 まとめ

P1090271 厚紙の型紙を使った
麻の葉模様の図案の
刺し子ふきんが
出来上がるまでを
まとめて見ました。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
 
これが、型紙です。

    Imgasanohakatagami

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

型紙を切り抜き、晒しに図案を画きます。

    P1090211zuannkaki

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

刺し始めます。縁縫い、縦の線、斜め線

縦のジグザグ縫いです。

 P1090228sasihazime  P1090237ziguzagu

  ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ジグザグ縫いが終わったら、横線縫いです。
模様が大きいので、黒糸のように裏で糸を渡さず
ひとつずつ模様を完成させました。

 P1090264  P1090269

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

型紙を画いた時点では、大丈夫かな?と思いましたが、結果としては自分の視力、体力、能力に適した方法だったようです。
老眼、乱視、肩こり迷人の私向きで~す。ヽ(^。^)ノ

     P1090268

ごらん下さいまして、ありがとうございました。


゜。°。°。°

    。°。°。°。°

         。゜。°。°。°。

応援ありがとうございます にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ 人気ブログランキングへ

« 念願だった給食参観 | トップページ | 手作り療法^_^; »

手作り」カテゴリの記事

コメント

φ(^^)メモφ(。。)

ふむふむ

やっぱり 型紙 残しておくべきですよね~
再開したとき さっぱりでして
ポリポリr(^^;)ハハッ

な~んて
又 ここくればいいか~って
手抜きするかも~

( ̄~ ̄)ζ困ったもんだ

ウッシーさん、こんにちは
きちんとまとめていらっしゃるんですね
これは性格によるものかもしれません
次にやるときには随分はかどりますね
私もこの頃型紙を残すようにしてますが
洋裁は流行りがあるのであまり古いものは使えないでしょうね
年齢もありますし…

今日はバドミントン教室で捻挫をしてしまいました
池潮になったつもりがいけなかったんでしょう
寒い時期は思わぬ事故があります
皆さんお気をつけくださいね

お茶芽さん、コメント欄を閉じたつもりだったのよ。
それがあなた、開いてたのねぇ。
おかげで、コメントいただいちゃった。
ありがとう、いつもいつもありがとう。
何でもいいから、好きなようにして下さいね。
お茶芽さんは、正直で素敵なお方です。

komanekoさん、こんばんは。
まとめたくなるのは、性格ですね。
自分のためにまとめているのです。(笑)
近所迷惑ですねぇ。(大笑い)
ま、許してやってくださいね。

捻挫なさったのですね。
お大事にしてください。
私は捻挫して、おまけに足の小指を骨折しましたの。

麻の葉の刺し子布巾の作り方丁寧に解説してくださり
ありがとうございます、今は忙しくて手芸のたぐいは
何も出来ませんが何時か出来るときがあったら参考に
させていただきますね。

かりんちゃんの給食の参観されて良かったですね、
食べることは一番大切なこと、それを実際に見ることが出来てよかったですね、私は自分の子供が食が細く
好き嫌いが多かったので見ているだけで辛かったのを
憶えています。

こんばんは~
ウッシーさんの几帳面さに頭が下がります。
嬉しい~
お祝いに麻の葉模様のものを作りたいと思っていました。市販の花布巾を買ってきました。
その模様を写そうかと・・・
ウッシーさんのお陰で自分で製図を書くことが出来ます。
でも、難しそうですね。
う~ん、頑張ります。
感謝です。
ありがとうございます。

みどりさん、こんばんは。
私の子供にも、給食嫌いがいました。
いろいろ理由はあったようです。
孫たちはそういうことはないみたいです。
ありがたく思っています。

型紙の刺し子は私には適しています。
楽をしました。(笑)

やなさん、こんばんは。
まとめたがり病というのがあるのではないでしょうか?
かたつけものをする気分なのです。
これって、病気としか思えません。(笑)

ありがとうございます。60うん才の手習いです。
うんしんが苦手なのですが、何とか見よう見まねで「花ふきん」を作りました。
やはり「麻の葉」をやってみたいと思い、住んでいる所がアメリカなので、本を買いに行くのも、日本の本屋は遠くて思うようにいきませんでした。
麻の葉は上級者用なのでしょうね。webでは他のはあるのですが、麻の葉を探し当てるのに時間がかかりました。
本当にありがとうございます。ましてや、型紙の作り方まであるなんて心から感謝しています。
                          

ムー民さん、こんばんは
ご遠方からありがとうございます
私はこのごろ、線を引きたくないのです
型紙でばかりしています
これが今の私に合うやり方でしてね(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

« 念願だった給食参観 | トップページ | 手作り療法^_^; »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方