おひなさまめぐり in 二見
ふだんは、家で、くすぶってばかりいる、静かに過ごしている、おばあさんが、珍しく遊びに出かけました。
おばあさんの住む町から、あんまり遠くもない、二見という町に行って来たのです。
二見では今 「おひなさまめぐり in 二見」 が、行われています。
おばあさんは、ねーさん孫と二人で行って来たのでした。
ねーさん孫の妹のかりんは少し風邪気味で、行きたくなさそうだったので、お祖父さんに頼んで家に残して行きました。
かりんは、無理して行かなくてよかったです。
きっと寒いとか、だるいとか、早く帰ろうとか言ったことでしょう。 ねーさんは、かりんのお土産にと?
真面目にスタンプラリーに参加して、
素敵な
参加賞もゲットしました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
実を言いますと、おばあさんとねーさんには、この町で見たいものが他にもあったのです。
それは…
この海が見たかったので、二人は張り切って歩きました。
お祖父さんや、かりんといっしょだったら、そんな思いのままに歩くことはできなかったかも知れません。
二人にとって、本当に自由な、たのしい日になりました。 おばあさんと、ねーさんが二人で出かけたのは久しぶりでした。
赤福 二見支店で食べた、ミニぜんざいセット、美味しかったです。
おばあさんは、ついうっかり食べ始めてしまってから、あわてて写真を撮りました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
やはり正直に書きますが、この日は孫姉妹のママの命日でした。
あちらの国のママは、どう思ってくれていたでしょうか?
本当にうれしそう!と喜んで見ていてくれたと、おばあさんは思いたいのでした。
自分勝手な考えだとは、よく解っているのですが…
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 刺し子ふきんについて落書き | トップページ | 穏やかな1日 »
「日々」カテゴリの記事
- 終戦記念日(2018.08.15)
- あれから10年(2016.08.27)
- あの夜からはじまった(2015.08.30)
- 今夜は教会へ 追記あります(2011.10.18)
- 人生いろいろ クラス会(2011.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん こんにちは ねーさんとかりんちゃんのママは また お空でうれし涙を流しておられたでしょう 自分勝手な考えなんかではありませんよ~!!この海の写真を見ていたら なんだか 私も 海が見たくなりました 海を見ると 元気が貰えるし 小さなことで悩んでも・・・と思えることありますよね ウッシーさんもそうなのでしょうか・・・
投稿: おけいこぶり | 2010年2月22日 (月) 16時34分
ウッシーさん、こんにちは。いつも楽しみにブログを拝見しています。ありがとうございます。
今日のお話には、胸がつまって涙がでてきました。
勿論、天国のママはお二人の成長を本当に喜んでいると思います。素直に育っているお二人の可愛いお子たちをいつも見守っていると思います。そして、愛情豊かに育てていらっしゅるウッシーさんに、どんなにか感謝していることでしょう。感謝してもしきれないほどに。
こんなに亡くなったお嫁さんの命日を大切に思ってくださるのですね、ウッシーさんは。
寒い日がしばらく続きますが、どうぞお元気で。はやくかりんちゃんの風邪が治るといいですね。
投稿: 奈々のお母さん | 2010年2月22日 (月) 17時20分
こんにちは。素敵な記事ですね
砂浜を歩く少女は、ねーさんですか?
お天気に恵まれて良かったです。
楽しかったのですよね、ウッシーさん。
ちゃんと伝わってきます。
ついうっかり食べ過ぎるくらいだもの(笑)。
二見浦は、名所ですね。
あの夫婦岩の間から朝陽が昇ると、思わず手を
合わせたくなります。
でもここは、海風が強くてね。。
お母様がきっと、ふふふっと微笑んだことでしょう。
いっぱいのおひな様、見事です!!
寄付してくださった方々がいるのかしら。
投稿: ねじっこ | 2010年2月22日 (月) 17時34分
ママは天高きところできっと喜んでおられることでしょう。
そして、感謝の気持ちでいっぱいだと思います。
投稿: 陽月 | 2010年2月22日 (月) 17時56分
ウッシーさん、こんにちは。
ご命日でしたか、上質な一日となりましたね。
絶対、ママは安心して喜んでいらっしゃると、
思います。きれいな海ですね~。
ミニぜんざいセットもおいしそうです。
ねーさん孫さんの忘れられない大切な思い出に
なりましたね。
投稿: ラベンダー | 2010年2月22日 (月) 17時56分
ウッシーさん こんにちは (*^-^)
なんてきれいな海の色なんでしょう

いいですね~

お雛様めぐりも楽しそう♪
食べかけのミニぜんざいセットも美味しそう
ねえさんとの自由な楽しい休日
拝見してるこちらまでうれしくて幸せが届いてくるようです
もちろんあちらの国のママさんもしみじみ喜びをかみしめていらっしゃる事でしょう
風邪気味のかりんちゃん もう大丈夫かな? お大事にね
投稿: koro | 2010年2月22日 (月) 17時56分
天国のママは、もちろん本当にうれしそう!と喜んでいらっしゃるに決まっています。

そしてどんなにウッシーさんに感謝されているか…。
素敵な命日となりましたね
この青空はねーさんの記憶に大切に刻まれたことでしょう
投稿: momoママ | 2010年2月22日 (月) 19時49分
ウッシーさん、こんばんは
2月の海は美しいですね
初めて知りました
あちらの国のママは嬉しく思っていらっしゃるでしょうね
ウッシーさんがいつもママを忘れずに思ってくださることを
赤福の「ミニぜんざいセット」確かにミニの量だと思いきや
途中の写真だったんですね
思わず笑ってしまいました
オチャメですね~
投稿: komaneko | 2010年2月22日 (月) 21時53分
こんばんは。
とても綺麗な海の写真、ありがとうございます。
私の住んでいる街にも海がありますが、まだまだ寒くてとてもじゃないけど、見ていられません。
夏も海水浴なんてできませんが、冷たくて・・・。
とっても素敵な「小さな旅」になったのではないですか?今度はかりんちゃんも一緒に行けるといいですね。天国のママもきっと、喜んで見ていたと思います。
投稿: おーちゃん | 2010年2月23日 (火) 00時07分
久しぶりのお出かけでねーさんとお二人の素敵な時間を過ごされて良かったですね。
静かな青い海も素敵です。
この浜辺をしっかりした足どりであるいている、ねーさん。素敵な女性にお育ちになってると思います。
今なお天国のママの命日をこんなに大事にして過ごされているんですもの、ママはとっても喜んでそして感謝の気持ちでいっぱいだと思います。
今日も素敵なお話しをありがとうございました。
夫婦岩、私は10年以上も前にみたので何か懐かしかったです。
投稿: たまちゃん | 2010年2月23日 (火) 00時39分
ウッシーさん、よかったですね~。
嬉しいひな祭り、「おひなさまめぐり in 二見」。
ずらり可愛く勢ぞろい。
でもかりんちゃんはチョッピリ残念でしたね。
そして、二見ヶ浦、ぜんざい。
お喜びですよ、ママも。
投稿: shizuo | 2010年2月23日 (火) 06時26分
海を見ると元気が出てきます。
疲れもとれて、また頑張ろうという気持ちになるから不思議ですね。
冬の二見浦は久しぶりでした。
夫婦岩付近は、観光客でにぎあっていましたが、街は予想してた通り、静かでした。
投稿: ウッシー | 2010年2月23日 (火) 09時25分
学校には行っています。
命日は、毎年家で過ごしていましたが、今年は違う過ごし方が良いと思い立ちました。
私が子どもの頃、学校の先生の引率で、海水浴に行った海です。
孫たちも海が大好きです。
かりんもいずれまた連れて行きますね。(^_^;)
投稿: ウッシー | 2010年2月23日 (火) 09時29分
貝殻、ビーチグラスに興味あり(笑)
幸いにも、晴れて風も静かな日でした。
夫婦岩の間から、朝日が昇るのは、夏至の頃だそうですね。
同じ市内に住んでいるのにのに、見に行ったことがありません。
すごく荘厳だそうですね。
このイベントのために飾らなくなったお雛様を、寄付される方が多いのですね。
雛も押入れに眠るより、幸せでしょうね。
投稿: ウッシー | 2010年2月23日 (火) 09時37分
大きくなったんだよ、今日はふたりでごめんね、と言いたかったです。
亡くなった人は、寂しくもなく、やきもちもないでしょうね。
のんびりと、過ごしていてほしいです。
この世の苦労は私にまかせておけばいいのよ、とも言いたかったです。
投稿: ウッシー | 2010年2月23日 (火) 09時42分
◇ ラベンダーさん、命日はいつも家で迎えていましたが、今年はチェンジ
です。
あとひと月余りで、ねーさんは18歳になります。
海岸を行くねーさんを、上から見てたかな?
かりんは、風邪ですが、元気です。
あの子は少し曲がり角、家族より友達といっしょが良いみたい。
そういう時期がありますね。また大きくなれば戻ってくるでしょう。
かりんも海は大好きなので、また次の機会に誘ってみます。(^_^;)
投稿: ウッシー | 2010年2月23日 (火) 09時48分
◇ koroさん、冬の二見浦は久しぶりでした。
空も海も海岸も、とてもきれいでした。
自由でうれしかったですねぇ。
自然はすごいですねぇ。
人間のこころを解放してくれますね。
ミニぜんざいセットは、お抹茶つきでしてね。
普通のぜんざいは、お抹茶がないのです。
ぜんざいは、行く前からの目当てでした。(笑)
女の子と、昔の女の子らしいでしょう?
投稿: ウッシー | 2010年2月23日 (火) 09時54分
◇ momoママさん、ねーさんは、あと、ひと月余りで18歳になります。
ひとつの区切りですね。
その思い出に残るでしょうね。
海が好きで好きでたまらない、ねーさんです。
投稿: ウッシー | 2010年2月23日 (火) 09時58分
◇ komanekoさん、ミニぜんざいは、女の子むきに少量です。
」でした。
お抹茶がついていましてね、それが魅力でした。
お餅も普通の半分のサイズでした。
それを、いきなり、がぶりとやってから、
「あ、写真
2月の海は静かできれいでした。(^_^;)
投稿: ウッシー | 2010年2月23日 (火) 10時07分
◇ おーちゃんさん、伊勢の海は静かでした。
子どもの頃、海水浴に連れて行ってもらった海です。
昔は学校にプールがなかったから、先生の引率で、行ったのです。
炎天下をみんなで並んで歩いて行き、海に着いた時は嬉しかったです。
かりんも海は大好きなので、また連れて行きます。
鼻かぜでして、学校には行っています。(^_^;)
投稿: ウッシー | 2010年2月23日 (火) 10時12分
◇ shizuoさん、かりんは残念でしたが、海が好きですから、次には連れて行きますね。
鼻かぜらしくて、鼻ばかりかんでいますが元気なのです。
ぜんざいは惜しかったでしょうね。
食欲は抜群のかりんですからね。(^_^;)
投稿: ウッシー | 2010年2月23日 (火) 10時15分
◇ たまちゃんさん、お返事の順番を間違えてすみません。
やっぱ、年ですねぇ。
よく間違えますねぇ。
やばい
楽しい日になりました。(^_^)
おばあさんも、足はまだまだ大丈夫ということがわかって、ほっとしているようです。(笑)
観光地ですから、ご存知の方も少なくないでしょうね。
命日の過ごし方としては、チェンジしたわけです。
明るく、行動的にならなければと、思ったのですね。
たまちゃんさん、いつも順番間違うモーをお許しくださいね。m(__)m
投稿: ウッシー | 2010年2月23日 (火) 10時26分
命日に素敵なお出かけできたのですね。なんだか、ママが微笑んでいらっしゃるような、穏やかな海ですね。きっと、ここまで大きく育ててくださったウッシーさんに感謝されていることと思います・・・。
いつも、いつも、心にママさんの存在を思いながらお孫さんを育てていらっしゃるウッシーさん、その優しさが胸に沁み入ります。
投稿: まりも | 2010年2月23日 (火) 20時24分
伊勢の海 きれいですね。一度行ってみたいです。
ママさんが、お孫さんの中に見えるようだって一人言つぶやいてしまいました。
おひなさま 癒されます。うちのおひなさまは娘が嫁ぎ倉庫の中です。でも、毎年、生まれてこれなかった初孫の為に雛あられ買ってきて、おまつりするんですよ。今年は、おひなさま買っちゃおうかしら(o^-^o)
投稿: まつ | 2010年2月24日 (水) 10時09分
わぁ、すっごくいい日でしたね。
特にお姉ちゃん、きっとうれしかったと思いますよ~。
子供の頃って家族みんなでってのもいいけど、私だけ特別なの!って日がものすごくうれしかったですもん。
三人兄弟でいつも一人っ子に憧れてましたから(笑)
今は兄弟は宝物ですけどね(^o^)
楽しそうなウッシーさんやお姉ちゃんを見て、天国のお母さんも微笑んでいたことでしょうね。
私もにこにこです。
投稿: ゆかにゃご | 2010年2月24日 (水) 13時42分
◎ まりもさん、私はね、やさしくもないばあさんなんですけどね、人間が好きなんです。
亡くなった人も好きですねぇ。
いまも、話しかけたくなるんです。
元気にしてる?
私ら、こうして元気だよって…
言葉をかけるって、本当は難しいですね。
誤解されたりしますねぇ。
皆さんのコメント、お言葉は、本当にうれしくこころにしみます。
お返事にはならなかったかもですが、本心です。
投稿: ウッシー | 2010年2月24日 (水) 19時19分
◎ まつさん、伊勢の海、静かでした。
海辺の町そのものも静かでした。
ただ、夫婦岩のあたりは、賑やかでした。
近くにいると、ありがたみが感じられないのですね。
罰が当たりますね。
いつまでも、きれいな海であってほしいと、今更のように思います。(^_^;)
投稿: ウッシー | 2010年2月24日 (水) 19時24分
◎ ゆかにゃごさん、こちらは伊勢の二見ヶ浦でございます。(^_-)
いいお天気に恵まれましてねぇ。
幸せな日になりましたです。
ねーさんは、節目の年ですねぇ。
着物を作ってもらって、厄落としのお参りに行ったものです。
この辺りでは、数え年の19の厄年なんです。
昔は、
ねーさんは憶えていてくれるでしょうね。
忘れないでと約束しましたから…(^_^;)
投稿: ウッシー | 2010年2月24日 (水) 19時30分