病院で刺し子していました
昨日お昼過ぎ、かりんが退院しました。
かりんは、突発性難聴でした。
眩暈、嘔吐が激しく、内科、耳鼻科の医院を経て、日赤病院に急患扱いでお世話になりました。
一週間の点滴による治療を終えて、退院しました。
今も、聴力は完全には戻っていません。
これからは、投薬で、気長に治療するしかありません。
回復を心から祈って、過ごしたく思います。
私は時々短い時間でしたが帰宅しまして、針と糸と、刺しかけだったふきんを病院に持ち込んで、刺し子をしました。
たたみ皺がまる見えですが、その画像です。
かりんのことが心配でした。
かりんは、治るのであろうか、片耳の聴力で生きていくのか?
母親を知らないと言うだけでも、可哀そうなのに、まだ苦労は足りなかったのか。
何故なのだ、何故?と、問いかけながら刺しました。
お医者は、学校に行って良いと言ってくれましたが、来週から中間テストが始まります。
これが、最初のハードルです。
挑戦か、休むか、どちらにしてもきびしいです。
誰にも代わってもらえない人生だから、人は(子どもも)自分で悩んで選ぶしかありませんね。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
参加しています
« ネコ風呂敷で包むもの 追記 お詫びとお願い | トップページ | ちゃらんぽらん二日間 »
「日々のつぶやき」カテゴリの記事
- 3が3つ並ぶ日です(2021.03.03)
- 何もない日(2021.02.25)
- 電話が出来るのは不幸中の幸い(2021.02.22)
- くしゃくしゃのマスクで気がくしゃくしゃ(>_<)(2020.12.24)
- 今日は3人いる(2020.11.05)
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご退院おめでとうございます。突発性難聴でしたか。息子の友人もかかりました。その子も一週間入院しその後、回復したそうです。手当が早ければ大丈夫と聞きました。お孫さんはすぐに入院治療となったのできっともとに戻りますよ。医者は可能性が低くても悪い方に転ぶことを言っておくものです。どうぞ聴力が戻りますように。このブログの常連祈ってくれていると思います。私はクリスチャンではないのですが、そして若い頃は祈りなんて、とばかにしていたのですが、やはり祈りの力はあると思います。
投稿: はりこ | 2010年10月 9日 (土) 08時35分
大丈夫。

大丈夫。
人生に「無駄な事」なんてありませんから。
ね
投稿: 壱番館のBUN | 2010年10月 9日 (土) 09時45分
まぁ、大変でしたね。私は老人ですから耳の遠いのは仕方ありませんが、それでもささやき声が聞こえない、反響の多い部屋では聞きにくい・・と不自由です。
医学が発達してかりんちゃんのような症状にも画期的な治療法ができるのを願います。
投稿: oss102 | 2010年10月 9日 (土) 10時51分
こんにちは。
お久しぶりです。
覚えてらっしゃいますか?
かりんちゃん、突発性難聴だったんですね。
私も、この夏経験しました。
聞こえが悪い程度だったんですけど、薬を飲んで、少し気持ちを楽にしたら、だいぶ良くなりました。
入院するほどひどくはなかったのですけど。
かりんちゃん、つらかったでしょうね。
くれぐれも、お大事に。
お返事など気になさらぬよう、かりんちゃんについてあげてくださいね。
投稿: たっつみぃ | 2010年10月 9日 (土) 11時54分
はじめまして。
時々お邪魔しています。
かりんちゃん、大変でしたね。
人生にはいろいろあるけれど、
理不尽なことも多いけれど、
辛い思いをした分優しい女の子・強い女の子になれるのではないかしら、と思います。
大丈夫、お母さんをしらなくても、
お父さんやおじいちゃんおばあちゃんを通して
優しいお母さんを心の中に持っていますよ。
私も息子を産んですぐに自分が癌になった時
何も悪いことをしていないのになんでだろう、
と随分神様をうらみましたが、
今となっては、息子でなくて良かった、と思います。
でも辛いですよね。できれば変わってあげたい。
でもきっと、もっと幸せなことをかりんちゃんは将来自分の手で掴みますよ
投稿: pon | 2010年10月 9日 (土) 12時30分
退院おめでとうございます。まだこれからの治療などありますが、大丈夫ゆっくり治してください。
では入院といいましたが、点滴をしていました。かりんさんより軽いのだったんでしょう。
私は10年前に難聴、リユウマチ系?にかかり左耳の聞こえは悪いですが、ちょっとでも調子がおかしくなりましたら寝てばかりいましたよ〜
今日はいまはやりの逆流性食道炎があまり治りがおそいので違う検査をしましたが、お医者は大丈夫ですからと言っていますので気長にみることにしました。が帰って来てから頭痛がしていますので今日はいま横になっていますけど、孫は元気ですからなるべく今日は静かにしていたいです。
かりんさんもゆっくりのんびりテストはまだまだこれからもありますから、無理せず身体第一ですから。
お大事になさってください。付き添いもお疲れ様でした。ゆっくりのんびり過ごすことを願っています。
投稿: アー | 2010年10月 9日 (土) 13時44分
はりこさん、お励ましありがとうございます。
ゆっくり学校を休ませることにします。
度胸を据えて行かねばと思います。
投稿: ウッシー | 2010年10月 9日 (土) 15時03分
壱番館のBUNちゃんさん、ありがとうございます。
後になって思い出せば、よかったということになるのかも。
いろいろありますねぇ、この世は。
投稿: ウッシー | 2010年10月 9日 (土) 15時05分
oss102さん、ありがとうございます。
上手く行かないものですね。
子どもにはショックだったようで、まだぼんやりしています。
出口が見えるまでは、大変ですね。
投稿: ウッシー | 2010年10月 9日 (土) 15時07分
たっつみいさん、ありがとうございます。
ときどきお邪魔して、読み逃げしていました。
希望をなくさずに行こうと思います。
投稿: ウッシー | 2010年10月 9日 (土) 15時09分
ponさん、心にしみるお話です。
ありがとうございます。
本人は、ショックを受けています。
身体よりこころが問題ですね。
気長に見守ります。
投稿: ウッシー | 2010年10月 9日 (土) 15時11分
アーさん、いろいろ大変だったのですね。
ゆっくり休ませることに致します。
いつも、ありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2010年10月 9日 (土) 15時12分
退院、おめでとうございます。
ゆっくりした気持ちで毎日を送ることが出来ると良いですね。
色々な心配な事がありますが、きっと、かりんちゃんは乗り越えてくれると思います。
かりんちゃんを思うウッシーさんの言葉。
心にずしりと感じます。
季節の変わり目、皆さんが体に気をつけて過ごして頂きたいと願います。
投稿: やな | 2010年10月 9日 (土) 15時25分
ご退院よかったですね。
無事に回復されますことをお祈りしています。
長い人生ですもの、少しくらいゆっくり考えたって、すぐに取り戻せると思います。
どうぞお大事になさってください。
投稿: shoko | 2010年10月 9日 (土) 15時56分
お疲れ様でした。かりんちゃんの辛さを変わってあげたい思いでしょうね。
ご心配でしょうが 子 孫は強いですよ。
少し時間がかかるでしょうが きっと戻ります。
見守るほうは辛抱がいりますけれどね
(あまり心配するとかりんちゃんに通じるかもしれませんので。)
投稿: コッコ | 2010年10月 9日 (土) 20時03分
やなさん、こんばんは。
久しぶりにかりんのシャンプーを手伝ってやりました。
ゆっくり暮せるといいと思います。
直角のお爺の言動に、左右されたくないと思いますが。(笑)
投稿: ウッシー | 2010年10月 9日 (土) 21時05分
shokoさん、こんばんは。
身体が大切ですねぇ。
それに、躓いても起き上がる力ですねぇ。
人が身につけるべきものを、あらためて知りました。
投稿: ウッシー | 2010年10月 9日 (土) 21時08分
コッコさん、こんばんは。
仰る通りですね。
心配しすぎはいけませんね。
しかし、隠しても隠しても思いはばれますね。
自然に生きられたら良いのですが。
投稿: ウッシー | 2010年10月 9日 (土) 21時10分
きっとご心配のことと思います。
私たちには 理解のできないことが
この世でいる間には たくさん起こりますね。。。
でも、
ぜったいに 大丈夫と信じます。
お祈りしています。
投稿: とも | 2010年10月 9日 (土) 23時32分
取りあえず、
命にかかわる病気でなくて良かったです。
中学生は高校受験、高校生は大学受験、大学生は就職活動と常に忙しく進路に追われて
なまじ動けるだけにテストを受けるかどうか
悩ましいところでしょうか。
祖父母がお元気で、付き添いもできるというのは
大変恵まれていることではありますが
ウッシーさんの疲労と気落ちが心配です。
かりんちゃんは辛かったと思いますが
症状が激しかったので治療開始も早かったのが
良い結果になりそうですね。
かりんちゃんもピヨちゃんでも作って
のんびりして欲しいです。
お大事に。
投稿: サボ | 2010年10月10日 (日) 01時45分
かりんちゃん、退院出来て良かったですね。
私の夫も友人も突発性難聴をやりましたが、2人とも完治しました。
原因が分からないのが突発性難聴だそうですが、心をゆったり保つ事も重要だそうです。
ウッシーさんのご心配やかりんちゃんの辛さを思うと胸が痛みますが、時間がかかっても、きっと良くなります。
他ならぬウッシーさんですから、 冷静に温かくかりんちゃんを導かれる事と思っています。
一日も早いご回復をお祈りしています。
投稿: nekomama | 2010年10月10日 (日) 03時16分
かりんちゃんの退院おめでとうございます。・・・でもこれからまだ大変なようですが・・・
発症からの処置が早かったので、治る見込みが大きいと思います。でもそれは、「いつ」という期限が解らないので、先が見えない不安も多いので、かりんちゃんもウッシーさんもご家族も、み~んな大変だと思います。
症状の改善も気持ちの立て直しも、時間がかかりますね。おっしゃる通り、目の前の事を1つ1つこなしていってくださいね。
病院でもずっと付き添われていたウッシーさんのお身体も凄く心配になりますが、遠くからずっと祈っています。
ファイトです!
こんな時に私ごとですが、新ブログをようやく始めました。にゃはは便りと言います。
とりあえずお知らせだけ、今はかりんちゃんにパワーを注いであげてくださいね。
投稿: たまちゃん | 2010年10月10日 (日) 09時30分
恐いですね、そういうこともあるんですね。
ストレスからくるのでしょうか?
ともかく好い方に向かわれているようで安心しました。
モー婦人も一刺し、一刺し、
明るい未来へ願いを込めて!
投稿: 池田姫 | 2010年10月10日 (日) 09時34分
いつも読み逃げばかりで、ご無沙汰しております。
かりんちゃん、退院おめでとうございます!
1日でも早く体も心も元気になられますように、心からお祈りしています!
うっしーさんもご家族も心配な日々が続くでしょうが疲れなど出ませんように。。
投稿: 千 | 2010年10月12日 (火) 10時01分
かりんちゃん、退院よかったですね~。
まだご心配は続くようだけど、
先ずは一安心しましたね、ウッシーさん。
前触れもなく、突然だったのでしょうか。
一日も早く、元のまんまのかりんちゃんに戻れますように。
心から願っていますよ。
投稿: shizuo | 2010年10月12日 (火) 22時24分
ともさん、ありがとうございました。
原因がわからず、治療法も確実ではないそうです。
祈って待ちます。
ともさん、どうか、お祈りくださいね。
投稿: ウッシー | 2010年10月13日 (水) 12時56分
サボさん、ありがとうございました。
思い切って旅行に行ってきました。
かりんは、元気になっていました。
私も元気です。
これからも、ゆったり元気に頑張ります。
投稿: ウッシー | 2010年10月13日 (水) 12時59分
nekomamaさん、ありがとうございます。
希望を失わずにまちます。
徐々に元気になってきています。
学校を休むことが口惜しいと思いますが、この試練を乗り越えてほしいです。
祈っています。
投稿: ウッシー | 2010年10月13日 (水) 13時38分
たまちゃんさん、新ブログおめでとうございます。
かりんは秋休みをとってしまいました。
これからいろいろ大変です。
ゆったりと、力こめて接していきます。
投稿: ウッシー | 2010年10月13日 (水) 13時41分
池田姫さん、こういうこともあるのですね。
人間の身体ですから、何でもありなのですね。
回復を祈っていきます。
投稿: ウッシー | 2010年10月13日 (水) 13時42分
千さん、ありがとうございます。
どうかお祈りください。
祈りの力を信じています。
投稿: ウッシー | 2010年10月13日 (水) 13時44分
shizuoさん、私は旅行してきました。
リフレッシュして、これからも頑張ります。
投稿: ウッシー | 2010年10月13日 (水) 13時45分