和布のぬくもり
以前に作った銘仙のミニ手提げを使っています。
スーパーのレジ袋の形です。
バッグインバッグとしても、便利に使っているのです。
今夜は、ねーさん、かりんと3人で、教会のキャンドルサービスに行ってきました。
私が洗礼を受けたのは、1972年のクリスマスでしたが、
当時受洗に反対だったつれあいは、今では、私たちを教会に送り迎えしてくれます。
今夜の讃美歌にも「諸人こぞりて…」があって、
3人で、顔を見合わせて微笑んでから、歌いました。
かりんは、「もろびとこぞりて」の意味が、昨夜までわからなかったのです。(笑)
冷えてきましたが、静かなクリスマスイヴです。
玄関のツリーのささやかな電飾を、今夜はまだ消さずに灯しています。
平和な夜が続きますよう、祈っています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
参加しています
« 縫い物もそろりそろりと | トップページ | 謹んで、ご挨拶 »
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
銘仙の柄懐かしいです。
母の若かりし頃の着物みたいですね。
すごくオシャレです。
も~んなステキに過ごしておりますね。
ほのぼの~です。
投稿: どら | 2010年12月25日 (土) 09時45分
受洗記念おめでとうございます。
我が家も昨夜、燭火礼拝に行きました。
教会には7〜8年通ってますが、受洗せずです。
今は月一くらいしか行けませんが、ずっと通いたいです。ではまた。
投稿: たぼう | 2010年12月25日 (土) 12時58分
メリ~・クリスマス☆ウッシーさん
銘仙。。。
折角なのでチョッとその歴史を調べてみました。
詳しくは省略するけど、
人なつこい感じ、温かく人を包む、娘らしい艶めいた空気、
少女から娘への開花のイメージ…と。
タイトル通り、温もり感じますね~。
いい感じです。
投稿: shizuo | 2010年12月25日 (土) 17時02分
どらさん、


こんばんは。
コメントありがとうございます。
銘仙、懐かしいですねぇ。
私が娘時代に来た反物のハギレです。
手提げに入れたり、ポシェットにも入ります。
これは、一生ものです。
50年以上も前の布なんですねぇ。
投稿: ウッシー | 2010年12月25日 (土) 18時32分
たぼうさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
娘さんは、今も聖歌隊で歌っていますか?
受洗も遠くないのでしょうね。
幼稚園の時からずっと教会なのですね。
主の導きの力を深く思います。
私はまた、身体の故障箇所がふえましたが、なるべく普通に暮しています。
無理はできませんが、やすみやすみ、身体を動かして過ごしたいと願っています。
投稿: ウッシー | 2010年12月25日 (土) 18時39分
shizuoさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
私はご無沙汰ばかりですみません。m(__)m
休み休み、無理せず過ごしています。
昔の布の優しさに、心を慰められています。
お二方、どうかお体を大切にお過ごしくださいね。
投稿: ウッシー | 2010年12月25日 (土) 18時42分
ご無沙汰しちゃってすみません。
でもいつも携帯から読ませてはいただいてました。
和柄、銘仙は本当に心がおちつきますね。
みていても、何か懐かしく温かい感じを覚えます。
今年もお揃いで教会に行かれて良かったですね。
「もろびとこぞりて」私は短大の時のキススト教学概論の講義の時に、理解したのでした。
かりんちゃん、大丈夫ですよ。
まだ上には上がいます(大笑)(^_^;)
投稿: たまちゃん | 2010年12月26日 (日) 23時52分
たまちゃんさん、こんばんは。
寒いですねぇ。
少し気弱になった年寄りには、
この寒さはこたえます。
かりんは、日本語があやしいです。(笑)
時々とんでもない質問をするので、
こちらは、ぎょっとします。(゜o゜)
あれで、落第もせず、不思議ですわ。
投稿: ウッシー | 2010年12月27日 (月) 20時10分
ウッシーさん
こんばんは。
お久しぶりです。
クリスマス おめでとうございます。
我が家も静かなクリスマスでした。
投稿: とも | 2010年12月27日 (月) 23時39分
ともさん、こんにちは。
平和にクリスマスを過ごせたことに感謝しています。
良い新年をお迎えくださいね。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2010年12月29日 (水) 11時37分