刺し子を続けています
麻の葉模様の応用の刺し子を、続けています。
少しずつですが、前に進んでいます。
無理はできません。
もう少し縫いたい、と思うところで止めています。
私は、この刺し子が完成したら、また麻の葉模様を刺したいと思います。
「魔除け」の意味があると言われる、麻の葉模様にこだわり続けます。
どうかこの国に、これ以上恐ろしく悲しいことが襲ってきませんようにと願いをこめて…
先週の土曜日、私の父方の叔母が、私とねーさんとかりんを昼食に連れて行ってくれました。
いつも爺ちゃんの車で素通りしていたお店で、ランチバイキングをごちそうになりました。
かりんは喉が痛くて本調子ではなかったのですが、食欲は大丈夫だったのです。
叔母に何かお礼をと、三人で考え、かりんはフェルトのマスコット、ねーさんは黒糖飴一袋を用意して、私の作った小風呂敷の巾着に入れて渡しました。
この巾着は、あわてて縫ったので、不出来でした。
「ごめんな」と、叔母に心で詫びています。
「縫い直すわ」と、言いたいくらいですが、じっとこらえています。
巾着くらいは作り置きしないといけませんね。
ヒマを見て、裏つきの巾着を縫い、あらためて叔母にあげたいと思っています。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
« 心を静めたくて | トップページ | こういうふうにしてみたら? »
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
刺し子って刺す順番がわかるような気がします。
プレゼントもちょっとした心遣いがわかって暖かです。
投稿: どら | 2011年3月31日 (木) 08時33分
ウッシーさん、こんばんは。

刺し子の赤い糸が可愛いです。
針目のきれいな事
糸が交差する所、上手く針目が揃うものですねえ。感心します
途中の図案も面白いです。だんだん変化させて行く楽しみもありますね。
心の籠ったプレゼント、叔母様もお喜びでしたでしょう

かりんちゃんのピヨちゃんも入っていたんですもの
投稿: nekomama | 2011年4月 1日 (金) 01時50分
どらさん、ありがとうございます。

一列も縫わない日もあるのですよ。
何故か落ち着きませんね。
落ち着きたいのですが。
投稿: ウッシー | 2011年4月 2日 (土) 06時55分
nekomamaさん、ありがとうございます。
思い出つくりをしたいと言っています。
電話をしています。
叔母は
老人は、誰とも遊んでもらえないから嬉しいと言って喜んでくれました。
時々
叔母の子どもたちは働き盛りで忙しいのです。
投稿: ウッシー | 2011年4月 2日 (土) 06時58分
ウッシーさんおはようございます。私もやっとたのまれ物を仕上げました。
何故か落ち着きませんね。
落ち着きたいのですが。
私もそうです。こんなとき一人ひとりが落ち着いて日常を生きなければと思うのですが、、、
投稿: dorucasu | 2011年4月 2日 (土) 08時00分
dorucasuさん、お早うございます。
昨日はほんの少しミシンを使いました。
それから、手縫いで古絹のマフラーを直しました。
首に巻いて寝るのです。
喉が弱いので、巻いています。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2011年4月 5日 (火) 07時27分
こんにちは
ウッシーさんの刺し子やかりんちゃんのマスコットもステキですが、それよりもランチバイキンクに惹かれる私です。
美味しいお食事に楽しいお喋り、可愛いお孫さんの笑顔。良い思い出が一杯でありますように。
投稿: ちあき | 2011年4月 5日 (火) 15時16分
「もう少し縫いたい、と思うところで…」。
そうですね、何ごとも。
わたしも見習わなくちゃ、ウッシーさん。
よかったですね~、
みんなで揃ってバイキング。
投稿: shizuo | 2011年4月 5日 (火) 20時07分
ちあきさん、コメントありがとうございました。
悲しいニュースのこの春に、ほっとできるひと時でしたの。
姉妹もうれしそうでした。
投稿: ウッシー | 2011年4月 6日 (水) 06時00分
shizuoさん、いつもありがとうございます。
ね。
もう少しのところで止める難しさ!
人間欲のかたまりでしょうか?
でも、それを抑えて行かなくては!
投稿: ウッシー | 2011年4月 6日 (水) 06時02分