こういうふうにしてみたら?
はりきって、楽しんで作った物の中には、
「これはちょっと…」と思うようなのがあります。
このレジ袋型の手提げなども、その部類です。(-_-;)
中に物は入れやすいのですが、落ちやすい恐れがあります。
つまり、開放的ではあるが、無用心な手提げ袋です。
このままでは、使えなくてもったいないので、考えました。
巾着袋みたいに、入れ口がしぼれないか?
残念ながら、縫い直す気力はありません。
そうだ、外付けの紐通しをつけたら、巾着袋になる!
残り布で、こういう部分品を二本作りました。
これを…
このように縫い付けてみるのです。
紐通しの縫い付けです。
これで、何とか巾着になるでしょうか?
やってみます。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
参加しています
« 刺し子を続けています | トップページ | 成功! レジ袋巾着♪ »
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「こういうふうにしてみたら?」。
そのように考えながら、試行錯誤。
ウッシーさん、
だから楽しいんですよね~。
どんどん広がる無限の喜び。
さぁ~て今度は^^。
投稿: shizuo | 2011年4月 5日 (火) 20時14分
ウッシーさん、閃きました!

工夫して、上手に出来た時はとても嬉しいですね。
きっと使いやすくなりますね
仕上がりが、又楽しみですo(*^▽^*)oワクワク
投稿: nekomama | 2011年4月 6日 (水) 00時30分
shiruoさん、こちらにもありがとうございます。
なるべく楽して改良をと、ない知恵しぼっておりますの。うふふふ
投稿: ウッシー | 2011年4月 6日 (水) 06時04分
nekomamaさん、いつもほんとにすみませんね。
あれこれ考えて、お蔵入りのものを活用したいです。
後は紐を通すだけです。(^_^.)
投稿: ウッシー | 2011年4月 6日 (水) 06時06分
うっしーさんおはようございます。そうですね作っても使えないものがあります。私も何度も作り変えます。それでどうにか使えるようになると嬉しくて、、、今日はもう一つ袋を作るつもりです。カバンの中に入れる袋、大事なものを入れとけば探し物に時間をかけなくて良いかと、、、
投稿: dorucasu | 2011年4月 6日 (水) 07時27分
いやぁ~驚きました。

すごい頭の回転。
こんなに発想がわくなんてすばらしいと思います。
私は、最近いいアイディアが沸きません
どうすりゃぁいいの
投稿: どら | 2011年4月 6日 (水) 08時19分
ウッシーさん、こんにちは。
首の調子はいかがですか?
日記のほうにコメントしたのですが、認証がなかなかされず、こちらにコメントします。
地震やかりんちゃんのことなど、色々考えることもおありでしょうね。
でも、痩せちゃうのはとっても心配なので、栄養はとって下さいね。
さっぱりした叔母様のお話、私もつい良かれとお礼とか何度も繰り返して「しつこ~い」と言われることあります(笑)
ほんと、受け取り方は人それぞれ。
でも、気持ちは伝わってますよ。
投稿: ゆかにゃご | 2011年4月 6日 (水) 10時04分
dorucasuさん、頑張っていますね。
私も頑張って、自分の暮らしを大切にしたいです。
また、見せていただきにいきます。
投稿: ウッシー | 2011年4月 6日 (水) 11時06分
どらさん、ありがとうございます。
どこかで見たことがあるのです。
こういう外付けの紐とおしを。
紐を買いに行かねば…
配色考えます。
投稿: ウッシー | 2011年4月 6日 (水) 11時08分
ゆかにゃごさん、あのブログの認証は、私にも難しいのです。
書き込みくださるかたには、申し訳ないのですが、迷惑コメント防止のため仕方がありません。
かりんはたしかに痩せました。


私は、痩せたのは顔だけ、お腹は全然やせません。
たくさん食べて、元気に食べて…
おまけにお医者でビタミンもらって、骨の重くなる薬ももらって、体重はすごいです。
ゆかにゃごさん、お元気にお過ごしくださいね。
投稿: ウッシー | 2011年4月 6日 (水) 11時13分