コニシキ ニシキ オオニシキ
お墓参りに行って、先ず始めるのは草取りです
石碑のまわりに敷き詰めた小石の間から、小さな草が頭をもたげています
家のお墓に生えているのは、主としてコニシキソウです
この写真のコニシキソウは、わが家の庭に生えていたものです
お墓のは、この10分の1くらいの子草です
(お墓で、雑草の写真を撮るわけには行けませんからね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ)
コニシキソウは、北アメリカ原産の帰化植物だそうです
家の庭には、少し違った感じのニシキソウも生えています
今ではほとんど見られないそうですが在来種のニシキソウでしょうか?
ハイニシキソウというのもあるそうですから、それでしょうか?
家の庭の草の中で圧倒的に数が多いのは、上段のコニシキソウです
コニシキソウは葉に斑紋があるのです
けれども斑紋のないコニシキソウもあるそうですから、見分けがつきにくいです
近くの川の堤防には、オオニキシソウが生えています
これはコニシキソウのように地面にへばりつかず、立ち上がって生えています
私は最初にこの草を見た時、コニシキソウだと思いました
コニシキソウも、いろいろな野草に囲まれては地面に這いつくばってもいられず、立ち上がらざるを得ないのだろう、置かれた環境の中でたくましく生き方を変えたのだ、と勝手に決めつけて感動さえしたわけでした (笑)
それは私の大いなる勘違いでした゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
オオニキソウという別の草、これも帰化植物だったのです
オオニシキソウは、地面を這わずに立ち上がり40㎝くらいにもなります
私はコニシキさんたちとは、お天気さえよければ毎日顔を合わせています
(他に愉しみもないのかい?)
ただし、上の写真は、ニシキ3人娘?の夏姿です
今は赤みを帯びた秋姿で、悠々と秋の日を浴びています
庭のコニシキソウ、眺めるよりも抜かなければ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 咲かずにいられようか! | トップページ | 家族のみなさまへ(^_^;) »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんこ
私、これよく見かけまぷ
コニシキって、ぉもしろぃ名前があったんですネッッ
投稿: みき | 2011年9月25日 (日) 21時25分
ウッシーさん、コニシキ、オオニシキなんて面白いホントのお話しですね。
コニシキは、関東でも見かけます(^v^)
以前にあったスベリヒユ?も庭に生えています(^v^)
帰化植物ですよね(*^^)v
この3年ほど前から自生するようになった気がします(^v^)
投稿: チェストツリー | 2011年9月26日 (月) 06時05分
雑草もかわいいもんですね。でも、お墓に生えたのをぬくのは、きっと大変ですね。でも、つきあいかたによっては、コニシキさんもかわいいですね。でわ。
投稿: しらすぼし | 2011年9月26日 (月) 06時05分
みきさん、おはようございます
コニシキソウ、小錦草ですね
雑草に錦とはねえ
お相撲さんを思い出しませんか?
投稿: ウッシー | 2011年9月26日 (月) 07時25分
チェストツリーさん、お早うございます
雑草にも地方によって分布状況が違いますね
近畿以西とか、関東以西とか・・・
遠く北米からおいでになって、日本で大繁栄(笑)
一方で在来種が減っていくのは少し残念にも思います
投稿: ウッシー | 2011年9月26日 (月) 07時30分
しらすぼしさん、おはようございます
雑草も名前を知っているのは親しみを覚えます
近辺のすべての雑草の名前を知ることが出来たら楽しいでしょうね
(私たちはひとりひとりが、あのお方によって知られています、感謝です)
投稿: ウッシー | 2011年9月26日 (月) 07時32分
これ、コニシキ草なのですか。
私もこの草と戦っています。
でも、これは取りやすい方です。
根っこが頑丈に土に付いて離れないのがあります。
草もこんなに研究すると楽しいですね
投稿: どら | 2011年9月26日 (月) 08時21分
この草の名前は知りませんでした。私の畑にはイーッパイはえてます。
砂が焼けなくていいかなんて思ってました。
カバーリング草だなんて・・・
今朝はNHKで北アルプスの草もみじを見て感心しました。雑草も紅葉するのですね。
投稿: dorucasu | 2011年9月26日 (月) 08時56分
どらさん、草取りは遊び半分でしないとつまらないです
あんたのお名前なんてんの?
などといいながら・・・
これは冗談です
投稿: ウッシー | 2011年9月26日 (月) 15時40分
dorucasuさん、雑草も紅葉します
堤防はすっかり
秋の装いです
庭の草も茶色っぽくなって見えにくいですね
投稿: ウッシー | 2011年9月26日 (月) 15時42分
へ~ コニシキ。。。
我が家の庭も 油断すると
へばりついてます~
去年までなかった 草が
今年は 大量に しかも背が高いのばかり
すぐ ゴミ袋 いっぱいになっちゃいます
( ̄~ ̄)ζ困ったもんだ
腰が 痛いよ~~ん
投稿: お茶芽な桜餅 | 2011年9月26日 (月) 17時46分
コニシキソウ って言うんですか、この子達

プランターにも、庭にもたくさん生えてきますね。
小さな葉っぱが可愛くて、なぜか匍匐前進で広がって、
立ち上がろうとしないんですよね(´艸`= )
抜く時は、地面にしがみ付いていて、ベリベリっと剥がす感じが
ちょっと快感だったりします
ウッシーさんに名前を教えて頂き、スッキリしました。
コニシキソウ、この名前なら、私にも覚えていられそうです。
投稿: nekomama | 2011年9月26日 (月) 18時59分
お茶芽な桜餅さん、こんばんは
草は強いですよねぇ
今までなかった種類のが、突然殖えたりします
薮蚊に刺されながら、木の下の草とりをします
あまり長時間は根を詰めてはできませんね
身体第一にしましょね
投稿: ウッシー | 2011年9月26日 (月) 19時02分
nekomamaさん、こんばんは
たしかにべりべりってはがすように取れますね
とりやすい草ですね
庭のあちこちにはえているのですが、案外目立たないので取り忘れたりします
もっとたちの悪いざっそうもありますよねぇ(^^)
投稿: ウッシー | 2011年9月26日 (月) 19時06分