10月10日(月)朝7時、クラス会の貸切小型バスが伊勢をたちました
途中で乗車する級友と合流して、天橋立傘松公園には午後2時ごろ着きました

展望台には、生まれて初めてのリフトで登り、かなりこわごわ
天橋立には、30年以上も前、小学生だった長女とバス旅行で行ったことがあります
10日夜は、夕日ヶ浦温泉に泊まりました
ここでの大はしゃぎは、内緒 (^_-)
11日(火)朝8時、宿を出発、伊根の舟屋見学のために伊根港に向かいました

遊覧船も久しぶりでした
伊根の舟屋は今まではテレビの画面だけでしたが、この目でしっかりと見ることができました
おそらく再び来ることもないだろうと、級友たちも感慨深げでした

お昼は舞鶴で頂きました
肉じゃが発祥の地だとか・・・

そのあと、”岸壁の母”の歌が流れる”引き揚げ記念館”を見学、背後の丘にも登りました
私たちは敗戦から11年しかたっていなかった、昭和31年の卒業生です
みなで貧しかった高校時代をふり返り、苦しい中から学校に行かせてくれた親たちにあらためて感謝したのでした
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
あくる日の夜、世話役の級友にお礼の電話をしたところ、思いもかけないことを知らされました
去年まで、皆出席だったT君の訃報でした
今回のクラス会欠席の返信はがきの近況欄には、今年は体調不良のため1年だけ休むと書かれてあったのでした
それなのにT君は、先月には既に亡くなっていたのでした
私たちは何も知らず、はしゃぎ回ってきたのです
こうして旅行から帰ってから悲しい知らせを受けることになったのも、温厚だったT君のやさしい思いやりなのに違いないと、世話役の級友と話したことでした
明日のことは誰もわかりません
今日を大切にと、しみじみ思いながらこの記事を書きました
お読み下さり、まことにありがとうございました
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
最近のコメント