たったこれだけ?
モーばあさん、喉が丈夫ではないのです
風邪が治ってからでも、なかなか咳が止まらない人なんです
咳と言えば、子どもの頃、百日咳にかかって酷い重症だったとか・・・
「貧乏な家の子にしては、身体が弱かったんよ」
などと、モーばあさんは苦笑しながら言ったりします
この間の風邪も治ったのですが、喉のイガイガは続いています
そこでモーばあさん、生姜シロップを作ることにしました
生姜を約300グラム、白砂糖も同量で作ったんです
結果は、ワンカップのお酒の容器に、たったこれだけ
これじゃあもったいなくて飲めないわ、とモーばあさん
がっかりしなさんな、また作ればいいじゃないですか
ところで、シロップを濾した後の生姜の薄切りでがこんなにたくさんあるんです
そのまま食べてもおいしいし、4~5切れをお湯呑に入れて熱いお湯をそそげば生姜湯になります
モーばあさん、煮物、炒め物、佃煮にも活用するって言ってます
しばらくは生姜で喉の改善を図るつもりらしいですわ
今朝はご飯の後、おじいさんにも生姜湯をすすめていました
これからは、ゴホンと言えばこの生姜湯が出てくることでしょう(笑)
モーばあさん、次には生姜酒も作りたいらしいです
身体、大事にせんといかんから・・・ですって(^_-)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 空缶先生 (これ内緒) | トップページ | 気持ちも秋色 »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、喉の調子はどうですか?
咳が止まらないのは辛いですよね。
特にここでは困るなぁ・・・と思うところで止まらないことが。
電車とか。
寝入りばなも出始めると止まらないですよね。
生姜シロップ、いいですね。それにおいしそう。
私の職場も風邪が流行ってます。
必死にうがいしてますが、昨日辺りから咳が風邪っぽい。
私も生姜シロップ作ってみようかな。
投稿: ゆかにゃご | 2011年10月 6日 (木) 11時11分
長引くタィプなんですね
喉の、ィガィガつらぃですょね
ぉ大事にしてくらはぃな
生姜、ポカポカするからあったまりますねっっ
投稿: みき | 2011年10月 6日 (木) 12時17分
寒くなったと思ったら、今日は暑い!
本当に体も頭もついていけません。
私も喉が弱くて咽頭炎、喉頭炎で喉が真っ白になり、
高熱の為、後々までも血液検査ではリューマチ菌が出る始末。
咳では肋骨にひびが入ったことも(>0<)痛!
そこで、咳にはカリンが良く効きます。
カリンの実をシロップ漬けかカリン酒にして保存します。
お試しを!&お大事に!
投稿: ぐーたら美人 | 2011年10月 6日 (木) 12時30分
ゆかにゃごさん、こんにちは
咳は出なくていいときに出てきますねえ(笑)
人中に出たとき、私の場合、教会で静かにしているべき時、家で今からみんなでご飯という時・・・
寝ているときの咳は、家族がうるさいかな?と気を遣います
本当に困ったものです
生姜シロップは良いと思います
昨夜から、この生姜のスライスを何度も食べていますがあまり咳が出なくなり、喉も少しはまろやかになった気がします
シロップそのものはまだ大切に冷蔵庫です
うすめて飲むのですし、レモン汁ももっと加えると良いのですね
今日は生姜の薄切りを入れて、秋刀魚の筒炊きをしたいです
酢を入れて骨まで食べられるようにじっくり煮込みます
投稿: ウッシー | 2011年10月 6日 (木) 12時42分
生姜はいいですよね~
私は生姜薄切りをしてラッキョウ酢でつけておき、なんにでも使います。生姜湯もいいですよ。お寿司屋さんに出ている生姜と同じようになります。
投稿: dorucasu | 2011年10月 6日 (木) 12時42分
みきさん、こんにちは
私は寒がりで、冷え症なので生姜がよいと思います

せっせと生姜レシピを消化して行きたいです
のど飴も生姜味のがあったですよねえ
この秋冬は、生姜専門で行きますかわん
投稿: ウッシー | 2011年10月 6日 (木) 12時45分
ぐーたら美人さん、こんにちは
肋骨にひび!
こわいです~
たしかに咳するとエネルギーを消費しますね
お腹の皮が痛くなるほどひどかったこともありましたよ~
かりんが良いのですね
どうもありがとうございました
投稿: ウッシー | 2011年10月 6日 (木) 13時41分
dorucasuさん、こんにちは
この生姜の薄切りに酢を加えるとお寿司の生姜になるのですね
今日は秋刀魚の生姜煮、筒炊きをやってみたいと思います(^^)
投稿: ウッシー | 2011年10月 6日 (木) 13時44分
ウッシーさん 今晩は
お風邪が、全快されてなかったのですねこの時期は
特に治りにくいのですね、生姜が効き目が早いようで
今度お出かけまでにはパワー満開に成られますように
祈っています。
私も冷え症なので生姜早速試します。又花粉症も
持っています。なかなか完治は難しい、ので長い
付き合いになりそうなんです(笑)~~
投稿: アジサイ | 2011年10月 6日 (木) 18時01分
アジサイさん、こんばんは
元気に家事やっとります
74歳にしては、よう働いとると自分で思っとります(アハハえらそうに!)
コメントどうもありがとうございました
投稿: ウッシー | 2011年10月 6日 (木) 19時10分
おはようございます
咳 辛いですよね。 生姜いいですね。
家では、かりんの蜂蜜漬けを作ってあるのですが
ここぞという時には忘れてしまっていていまだ結果が出せていません。m9(^Д^)プギャー
目の付く所に置かないと記憶から外れてしまっています。
だめですね。 ★゜・。。・
ウッシーさんの所のほほえましい朝の食卓が
目に浮かびます (* ̄ー ̄*)
咳早く直るといいですね。 お大事に。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
投稿: 野菜ずき | 2011年10月 7日 (金) 09時15分
野菜ずきさん、おはようございます
私は咳とは仲良しです(笑)
風邪をひいていない真夏でも、扇風機の風、エアコンの冷気に会うと咳が出ました
今回の風邪の咳は、だいぶんよくなりました
生姜効果を期待しています
投稿: ウッシー | 2011年10月 7日 (金) 09時22分
とても良いレシピうれしくなりました。
私も作ろうとメモしました。
喉が弱い人がいます。
有り難いです
投稿: どら | 2011年10月 7日 (金) 16時28分
どらさん、こんばんは
生姜シロップの作り、,こちらに詳しく載っています
http://cookpad.com/recipe/1172225
投稿: ウッシー | 2011年10月 7日 (金) 20時53分