人生いろいろ クラス会
10月10日(月)朝7時、クラス会の貸切小型バスが伊勢をたちました
途中で乗車する級友と合流して、天橋立傘松公園には午後2時ごろ着きました
展望台には、生まれて初めてのリフトで登り、かなりこわごわ
天橋立には、30年以上も前、小学生だった長女とバス旅行で行ったことがあります
10日夜は、夕日ヶ浦温泉に泊まりました
ここでの大はしゃぎは、内緒 (^_-)
11日(火)朝8時、宿を出発、伊根の舟屋見学のために伊根港に向かいました
遊覧船も久しぶりでした
伊根の舟屋は今まではテレビの画面だけでしたが、この目でしっかりと見ることができました
おそらく再び来ることもないだろうと、級友たちも感慨深げでした
お昼は舞鶴で頂きました
肉じゃが発祥の地だとか・・・
そのあと、”岸壁の母”の歌が流れる”引き揚げ記念館”を見学、背後の丘にも登りました
私たちは敗戦から11年しかたっていなかった、昭和31年の卒業生です
みなで貧しかった高校時代をふり返り、苦しい中から学校に行かせてくれた親たちにあらためて感謝したのでした
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
あくる日の夜、世話役の級友にお礼の電話をしたところ、思いもかけないことを知らされました
去年まで、皆出席だったT君の訃報でした
今回のクラス会欠席の返信はがきの近況欄には、今年は体調不良のため1年だけ休むと書かれてあったのでした
それなのにT君は、先月には既に亡くなっていたのでした
私たちは何も知らず、はしゃぎ回ってきたのです
こうして旅行から帰ってから悲しい知らせを受けることになったのも、温厚だったT君のやさしい思いやりなのに違いないと、世話役の級友と話したことでした
明日のことは誰もわかりません
今日を大切にと、しみじみ思いながらこの記事を書きました
お読み下さり、まことにありがとうございました
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 昨夜帰宅しました | トップページ | 時代遅れ »
「日々」カテゴリの記事
- 終戦記念日(2018.08.15)
- あれから10年(2016.08.27)
- あの夜からはじまった(2015.08.30)
- 今夜は教会へ 追記あります(2011.10.18)
- 人生いろいろ クラス会(2011.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 昨夜帰宅しました | トップページ | 時代遅れ »
ウッシーさんお帰りなさい:
楽しくも、ちょっと悲しい同窓会。
考えさせられるところ大でした。
2年前に昇天した丑年生まれの叔父と重なったのです。
叔父は生粋のクリスチャンで、若い頃、神父様になりたかったそうですが、
母親の猛反対に押し切られ、ミッション系の学校の教師になりました。
長年文句一つ言わず、病弱な妻と一人息子の世話をしながら教師生活を続け
定年後はニコニコと叔母と孫の世話をしながらの毎日。
久々の同窓会に出席しようとしていた矢先、病気がわかり、入院。
とうとう退院は出来ませんでした。
叔父はずっと、行きたい時に行きたい所に行けず、
自由のない毎日を送っていました。
ウッシーさんも行きたいというより、行ける時に、
ちょっと無理してでも、必ずお出かけ下さいね。
叔父の告別式は長年通っていた市内の一番大きな教会で行われました。
学校を離れて、10年以上経っていたにも関わらず、
教え子達で御聖堂がいっぱいになりました。
私も従兄弟も叔父が、いかに子供たちに慕われていたか、
初めて知ることになったのです。
長くなりました。今月末叔父の2年目御ミサがあります。
( 長文なので公開されなくてもかまいません)
投稿: ぐーたら美人 | 2011年10月14日 (金) 14時21分
ウッシーさん、こんばんは♪すっかり日が短くなりましたね。
わたしも、しみじみと読ませていただきました。
展望台からの眺めも、遊覧船も(特に舟屋が情緒を感じます)どれも
良い画像ですね。
これを眺めていた頃は喜々としていたのに、帰宅後に訃報が入るとは。
お出かけ前ではなかったのが、亡き人のせめてもの思いやりなのでしょう。
悲しいことや辛いことがたくさんあっても、ごくたまの楽しみで、
明日へと希望を繋げていけるのですよね。
そんなことを思いました。
今日という日を大切に・・あまり出来なかったわ
毎朝思い直して決意し、毎晩反省、のワタクシです。
投稿: ねじっこ | 2011年10月14日 (金) 17時07分
クラス会って本当に元気な姿を見せる会ですね。
段々、1人減り2人減りとして行くのでしょうか。
私の同級生も1人減り・・しています。
長生きするぞ~と気合いをいれています。
投稿: どら | 2011年10月14日 (金) 17時33分
こんばんは クラス会 舞鶴にも 寄られたのですね~ 私の産声を上げた地です
同級生と旅行ができて 羨ましいです クラス会も 少人数のコジンマリのしか ないから 何十年も会ってない子が ほとんどです ウッシーさんの記事で しみじみ いろんなことを 考えました
投稿: おけいこぶり | 2011年10月14日 (金) 21時38分
ウッシーさん、長年経って集まるとそういう事もあるのですね。そうでしょう。私もきっとそのような話しを聞くに違いありません。
それがいつかは消えていく私たちの常ですね。
投稿: dorucasu | 2011年10月14日 (金) 23時25分
ウッシーさん
こんばんは。
お疲れ様でした。
冷蔵庫のドアの張り紙から準備万端
なにはともあれ・・・同窓会の日記感慨深く読ませていただきました。
人生いろいろ・・
同窓会とは、やはり、そういうものでしょうか?
楽しくもあり、淋しくもあり・・
それでも・・・明日からの元気をもらえるような気がします。
私は、同窓会皆勤なのです、
地元にいることもあり・・・発起人もたびたびです
そして、いつも思います
参加できる人は・・・とにかく幸せなのだといつも思い感謝します。
参加したくも参加できない人・・
参加することが辛い人・・・
事情はそれぞれですが・・・
学生時代から・・・歳を重ね
本当に人生いろいろです
自分ではどうにもならない運命もあります
それでも、友のがんばっている姿に
本当に勇気と活力と元気をいつももらいます。
ウッシーさん、感慨深い・・・同窓会だったのではありませんか。
私も・・次回の同窓会楽しみにしています。
あすから・・・いつわからない同窓会のために準備です
男も・・・最近は根回しが・・・大変です。
投稿: ピエロ | 2011年10月15日 (土) 00時06分
ウッシーさん、お帰りなさい、
舞鶴も伊根も小・中学生の遠足で、
よく出かけていたところです、
特に天の橋立は毎年コースでしたので、
懐かしく読ませて頂きました、
お疲れの出ませんように。
投稿: wakasaママ | 2011年10月15日 (土) 03時52分
ウッシーさん、お早うございます(^v^)
お写真とってもきれいに撮れていますね。
いい処ですね。
私も闘病生活をしていたためあまり色々な所に行っていません(>_<)
伊根の舟屋は、私もTVで見て興味がありました。
お陰さまで、行ける時・元気なうちに行きたいところの一つになりました。
訃報を知り、さぞびっくりされた事でしょう。
本当に私も毎日を自分らしく大切に暮らしてゆきたいと思います。
お疲れでしょうから無理されませんように(^-^)
投稿: チェストツリー | 2011年10月15日 (土) 06時00分
ウッシーさん こんにちは、
とても綺麗な、映像素晴らしいです。私も昨年
姉妹始め身内で、ガヤガヤ行きました。足の元気な人は
早起きして橋立の松林をサイクリングしました。
昔の自転車とは、またぐとこが違っていて始め恐かったです。
長生きすると、順番が違う人の別れが特に辛いです。
人事を尽くして天命を待つしかありませんね
分かっていても、なかなか実行はできません
おじいさんは病院で、もう好きなものを食べて好きなように
したら良いと言われて、複雑な気持ちといっていました。
若い先生には理解できない、自分では言うが人に言われると??
どうでしょうか(笑い)~~
投稿: アジサイ | 2011年10月15日 (土) 12時04分
ぐーたら美人さん、こんにちは
心にしみるお話をありがとうございます
読者のみなさんにお読み頂きたくて、公開いたしました
近々、記念の御ミサがおありなのですね
ご遺族のみなさまの上に豊かな御慰めをお祈りいたします
私も泊りの外出は、迷って迷ってした挙句に出かけます
それでも、こうして出かけることができて感謝でいっぱいです
投稿: ウッシー | 2011年10月15日 (土) 14時28分
ねじっこさん、こんにちは
日本海側のやさしい日ざしに包まれて続けた旅行でした
今日を大切にと思っても、つい流されて、追われて過ごしてしまいます
自分や家族の身体のことがやはり気がかりで、不安も隠しきれません
それでも前に進まなくては、とまた思い直しています
投稿: ウッシー | 2011年10月15日 (土) 14時34分
どらさん、こんにちは
さびしくなっていくのが当然とわかってはいますが、やっぱり・・・ですね
今にすぐ近くで集まるようになるでしょう
それも覚悟しています
何があっても、いい人生だったと思えるようでありたいです
投稿: ウッシー | 2011年10月15日 (土) 14時37分
おけいこぶりさん、こんにちは
生まれ故郷でいらしたのですね
にぎやかな軍団でお邪魔してきました
このあたりとはまた違った、やさしさを感じさせて頂きました
いつか、幼馴染の方々とお会いできると良いですね
投稿: ウッシー | 2011年10月15日 (土) 14時41分
聞きたいなっ!
夕日ヶ浦温泉、内緒の内緒の大しゃぎ^^。
勝手に想像しながら、読むわたし。
リフト怖いですよね、高いところをゆっくりと。
我が奥さまも最近駄目に。
Sさんの悲しい知らせがあったけど…、
こうして楽しいクラス会。
ウッシーさん、よかったですね~。
投稿: shizuo | 2011年10月15日 (土) 18時15分
学生時代に帰っての楽しいご旅行の様子が伝わって来ます。
いらっしゃれて、良かったですね。
綺麗な画像の天橋立傘松公園も夕日ヶ浦温泉、伊根の舟屋、舞鶴も
私はよく知らない場所なので検索してみました。
なるほど~、とっても良い所ですね。
岸壁の母は、こういう場所で待っていたのね~とか
勉強になりました。
お帰りになってからの訃報。。。
本当に思いやりのある素敵な方ですね。
皆さんが楽しいご旅行が出来て、良かったと思っていらっしゃる事でしょう。
しみじみさせられました。
投稿: nekomama | 2011年10月15日 (土) 18時24分
dorucasuさん、こんばんは
愉しんでくださいね
年をとるのはマイナスばかりではありませんね
若いときには感じなかったことを深く感じ味わいます
角の取れていない人もいますが、それもまた可愛いですね
死に向かって歩む私たちですね
本当は一瞬一瞬が貴重なのですね
それを、ついわすれています
投稿: ウッシー | 2011年10月15日 (土) 18時56分
ピエロさん、こんばんは
皆勤賞なのですね
私は孫育てのため、途中からの参加です
今年もみんな言っていました
「来られて幸せだった」と
自分が都合が良くても、家族に何かあれば行かれませんね
クラス会が嫌いな人もいます
それはそれで良いと思いますね
来ない人は悪い人だなどとは思いません
私のクラスには、良い幹事団がいてくれて、毎年夏の初めには集まって計画を立ててくれます
今年は参加者が少なくて12名でした
病気、社会活動、介護、目的地が遠すぎる、などが原因でした
ピエロさん、どうぞ楽しい計画をお立てくださいね
投稿: ウッシー | 2011年10月15日 (土) 19時08分
wakasaママさん、こんばんは
奈良からは、遠足でも行かれる距離なのですね
良いところでしたから、うらやましく思います
このあたりでは、小学校の修学旅行が奈良京都です
私も行きました
遠足というか、社会見学では名古屋の方に行きます
wakasaママさん、前記事のコメントの表示が遅くなりました
今日やっと公開しました、すみませんでしたね、ごめんしてくださいね
投稿: ウッシー | 2011年10月15日 (土) 19時12分
チェストツリーさん、こんばんは
丹後半島は素敵なところです
こんなこと言うと笑われますが、宿泊料もお安いそうで、幹事さんが決めてくれたのです
貸切バスなので、他の方に迷惑もかけなくて済みます
朝から歌ばかり歌っている人もいましたけれど(笑)
疲れが出ていますが、家事は怠けられません
平気な顔をして頑張っています
投稿: ウッシー | 2011年10月15日 (土) 19時17分
shizuoさん、大はしゃぎはご想像の通りですよ(笑)
変装用の衣装や小道具まで、幹事さんが大きな紙袋に入れて持って来てくれました
ふだんのストレスを、この時こそ発散しようという考えです
宿の仲居さんが、大喜びしてましたよ
面白いクラスなんです
リフトでは震えが止まりませんでした
高いところ怖いです
投稿: ウッシー | 2011年10月15日 (土) 19時23分
nekomamaさん、こんばんは
一番こころに残ったのは、引き揚げ記念館でした
私の実父もソ連の捕虜として大陸に抑留されていました
無事に帰ってきてくれて本当に幸運でしたが、家族は不安な中で待っていたのでした
敗戦から2年近い春の夜半に、父は突然帰宅したのでした
「びっくりさせてやろうと思ったんや」と笑いながら家に上がりました
私は小4になっていましたが・・・
そのようなことを思い出しながら、館内を見学したのでした
皆出席のS君の笑顔がもう見られないと思うと寂しいです
投稿: ウッシー | 2011年10月15日 (土) 19時35分
アジサイさん、こんばんは
お返事の順番を間違えましてすみません、お詫びいたします
にぎやかに行ってこられたのですね
お元気ですねえ、サイクリングですか!
私たちは老人会並み、いや老人会そのものでした(笑)
病気には勝てませんね
そして、ストレスもまた、たいへんです
平和に生きるのもホネが折れますね
投稿: ウッシー | 2011年10月15日 (土) 19時43分