哀しみの龍 怖いなどとは言いません
昨日、Nさんが来て下さいました
「これを」と、下さったのは毎年届けて下さる干支の伊勢型紙の色紙でした
Nさんの奥さんは、この秋、天に召されました
本当に仲の良いご夫婦でしたから、どんなにかお寂しいことでしょう
「うつになりそうですが、息子がいてくれるので助かります」
と、言われました
寂しさに耐えながら彫り続けて下さった作品です
私はもう、龍が怖いなどとは言いますまい
Nさん、どうかお立ち直り下さいと祈るばかりです
Nさんには、無添加のブルーベリージャムも頂戴しました
色紙もジャムも、さりげなく新聞紙に包んで持って来て下さったのでした
私はお礼状が書きたくて、ペイント画を入れて絵ハガキを作りました
Nさんも、教会でごらんになったアドベントクランツ!
どうかNさんの心に、あたたかい灯がともりますように…
かなしみが少しでも薄らぎますように…
ハガキにはお礼とお祈りの言葉を添えて、夕方に投函しました
追記
「お電話してもいいでしょうか?」と、私はNさんにおたずねしたのですが
「耳がイカンのです、電話が聞こえなくて困ります」と、言われました
以前は携帯も持っていらっしゃったはずでした
メールを読むだけでも身につけておかれたらよかった、と残念です
せめてメールでお話ができたらよかったと…
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキングでご厄介をおかけしています
まことにすみません <m(__)m>
« 待降節第2主日&部長ですか! | トップページ | こちらが本当です*思い出してみようと… »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ステキな伊勢型紙ですね。
私も今年、奥様を亡くされた方が涙ながらに語られました。
痛々しくて、お話を聞くだけでいっぱいでした。
この方も息子二人なので・・
息子さんたちは、東京と京都・・頑張って欲しいとおもいました。
投稿: どら | 2011年12月 6日 (火) 08時41分
ウッシーさんおはようございます。
人は哀しいものですね。でもそんな者たちを愛して下さっておられる方がおいでるのですから・・感謝ですね。
投稿: dorucasu | 2011年12月 6日 (火) 09時35分
ウッシーさん、こんばんは(*^_^*)
素晴らしい伊勢型紙、とても迫力のある龍ですね。
Nさんは、ご趣味で彫られるのでしょうか? すごい!
私が結婚したばかりの頃ですが、
大好きだった祖母が60代で亡くなった時の、
祖父の痛々しいほど気落ちした姿を思い出しました。
とても仲の良い祖父母でしたから。
私の周囲でも、お別ればかりが増えて行きます。
寂しい事です。
ウッシーさんの絵葉書、
描かれたキャンドルの様に温かいお心づかいが伝わって、
きっと、お喜びになられますよ
投稿: nekomama | 2011年12月 6日 (火) 18時55分
どらさん、ありがとうございました
慰めの言葉も出てきませんでした
ただ、お身体を大切にと願ったのでした
ペアのひとりが欠けるのは、さびしいことですね
投稿: ウッシー | 2011年12月 7日 (水) 07時13分
dorucasuさん、ありがとうございます
毎週教会に通っていられます
以前は夫婦ごいっしょでした
ともにいて下さる方の愛を信じていらっしゃるのですが、生身の人間はかなしいですね
投稿: ウッシー | 2011年12月 7日 (水) 07時15分
nekomamaさん、ずっと趣味で続けてこられたのです
この秋はもう頂けないであろうと思っていましたが、作って下さったのです
電話で声を贈りたいと思いましたが。。。
はがき、もっと頻繁に書きます
投稿: ウッシー | 2011年12月 7日 (水) 07時18分