« 雨が続いて | トップページ | 老母に会いに行ってきました »

2012年1月22日 (日)

壊し屋 (*_*)

物を壊すのが嫌いではありません(物騒な話!)

壊すと言っても、破壊よりは、解体に近いです



あれはまだ、50歳代の元気だったころ、要らなくなった木製のロッカーを裏庭に引きずり出して、鉄の棒でたたき壊しにかかったことがあります

これは、破壊に近かったですけれど(笑)

途中でつれあいが帰宅して「してやるよ」と、代ってくれました



もう、あんな馬力はありませんが、昨年の今頃、内裏雛のガラスケースを解体しました

無理かなあ、と思ったのですが、案外簡単にできました

両手でやっと持ち上げる大きなガラスケースのお雛様は、飾るたびに腰痛になりました



「お雛様、飾らなきゃ」という人はいても、実行は私がひとりでしました

「えい!」「くそ!」などという、美しい掛け声とともに押入れから出したものでした

もう少し小さくても良かったのに、と、贈り主を恨んだり(罰当たり!)



ガラスケースがなかったら、と季節が来るたびに考えた末に、去年、単独で断行

ガラスは割れもせず、資源ごみ置き場に運ばれて行きました

優雅に、壊し屋の後始末をしてくれる人はいたのです(笑)

Photo



去年は床の間にじかに飾りましたが、今年はテレビ台の上におわします

出し入れが簡単になったので、早々と飾ってくれた人がいるわけです



P1110399



「ああ、お雛さま!アタシも貴方のように可愛く優雅に生きたかった」

壊し屋お牛は、ため息をついて見上げるのであります( ̄○ ̄;)!


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ランキングに参加しています
お世話になっています


人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

« 雨が続いて | トップページ | 老母に会いに行ってきました »

日々のこと」カテゴリの記事

コメント

あーもうお雛様なんですね

ガラスケースをはずしてもらってお雛様も

「ほんに今年はよ~く見えまする~」

かも・・・

それにしてもウッシーさん 頼もしいですこと(笑)

とどさん、早すぎますよねえ
でもね、ガラスケースを取っ払ってすっきりしましたよ私
お雛様のためにしたわけではなかったのですねきっと(笑)

頼もしいのは、とどさんです
私は足元にも及びませんよ

まったく、もって・・・
ウッシーさんにもとどさんにも・・・敵いません。
どちらも甲乙つけがたい頼もしさです、私が証人です

お2人に同時に見つめられる?睨まれる??
お雛さまも緊張していることでしょう。

姫が居りませんゆえに
我家はひな祭りがありません・・・・

こんばんは、

ほんまにガラスケース重くてね、

私も長女っんとこに、いつも出し入れに行ってますわ、

高二孫のお部屋から出して、お座敷の床の間に並べます、

ケースに入っていると、綺麗なままなので良いのですが、

重くてね、人手がいるので、大変ですわ。

ピエロさん、とどさんは、すごいですね
ピロさんに続いて、私も勝手に弟子入りしました(笑)
ピエロさんのブログで知り合って感謝しています
善き三角関係?としてよろしくお願いいたします

お雛様が、去年から気楽に飾れるようになりました

wakasaママさん、やはりそうですか!
たしかに人手が要りますね
昔の5段飾りも大変でした
梯子に乗っかって天袋から出して段を組み立て…

ところで、私は、ミニのマイ 雛さまがほしいです
何をいまさら、ですけれど…

いずこも 同じなんですね~
段飾り なので 毎年 てこづってます
頂いた ケース人形は 洋和ダンスの上に ズラリと並んでます
出し入れしなくて 楽チン 毎日 観られますけど
主人が 地震の時 危ないって 言うのですが
今のところ まったく ズレもせず。。。。
今年も たぶん お人形さんだけ お出まし予定 お道具類ず~~と 納戸の中
申し訳ないけど もう 体力 ありませんもの

おひな様いいですね。
息子族のわが家には兜があっても最近は出したこともありません。
罰当たりです
時節に応じてなにかとやる余裕と言うか、怠け者です。
すばらしい、いいおひな様ですね。
じーと眺めてしまいました。

壊し屋お牛さん( ^ω^ )こんにちは。
きれいなお雛様。
ケースの中より、嬉しそうですよ。
私も義母から頂いて、毎年大切に飾ります。
不出来なこんな嫁に購入してくれたものです。
シーズン終了後のラッキーな時期にバラで
購入してくれました。段飾りのいちばん上だけです。
充分なのです。場所も取らないし(o^-^o)

はじめまして!!私にとってはそうではないのですが・・・毎日毎日楽しみに読んでいました。今年年女です。人生折り返しです。ウッシーさんを手本にがんばります。いつもありがとうございます。

お茶芽な桜餅さん、体力気力が要りますねえ
何とかしないと、と思って去年実行しました
これなら、だれでも気軽に飾れます
ガラスケース入りの人形ははしまうのが大変です
一年中お雛祭りでいいではないですか

どらさん、どらさんには、どらさんらしい実行力がおありです
さっと、お出かけになるあの瞬発力!
ますます磨きをかけてください
期待しています

ラベンダーさん、うらやまし~
お義母さんにプレゼントされるなんて最高です

私はいつか自分に豆雛様、買ってやりたいです
良い子だ、良い子だ、良いババだといって…(笑)

ころの一日さん、はじめまして
うれしいです
毎日読んで下さるなんて
記事休みのときは、コメント欄を味わって下さいね
みなさん、素敵で面白い方々ですから

ウッシーさん、こんにちわ

 うちのお雛様は段飾りなので、もうズーット押入れのお隠れになっています。娘たちは同居してはいませんので・・・

dorucasuさん、そういうふうになりがちですよねえ
家もこの先どうなりますかしら?

この記事へのコメントは終了しました。

« 雨が続いて | トップページ | 老母に会いに行ってきました »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方